![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/57/756dc5e0a873641f51fcb83884f545fe.jpg?1581162866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5b/8a8b0ca308286bc60aedac8f0603bd4c.jpg?1581162866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1a/60e4c9d15245818fe4688462e3efdccf.jpg?1581163360)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2d/f80079e2f3b4ca52d80a5440530ba246.jpg?1581163313)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c5/96993ec63fa435a8f403ddf634721009.jpg?1581163313)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f3/56b814deab69d765c1ba283970b3849a.jpg?1581163313)
水仙もいつものように咲いてはいたがいつもより少ない感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/73/c6a425d8e9420251c15b87baa9e3fb52.jpg?1581163462)
黄色い水仙はあまり見たことがないような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0c/7d1b1f3f0c13fe69055e7be7cbabb833.jpg?1581163609)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f6/d66463f7e92d00458fd98570b65e1c08.jpg?1581163608)
たんぽぽの種かなあ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4f/948dd753c452d405fb2c7669044a5a88.jpg?1581163720)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a3/8b8daf2a717b9b54172c3e8b1947b914.jpg?1581163720)
展望台付近の広場ですが夕方なので影が長い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2e/7d6f00351e7e40aa9513a478ef4df9f2.jpg?1581164664)
二宮駅側の入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2f/8276e9d4d379f0d887c177afaee8a52e.jpg?1581164752)
二宮駅方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/33/863d96ad28cbea7fc5fb78ada9ad0565.jpg?1581164062)
公園のマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/96/8afdf2c9070948166a9f360d289f955f.jpg?1581164809)
臨時駐車場はこの季節は有料で1日500円。
藤沢の遊行寺でスケッ
仙石原の長安寺はお気に入りで時々いきます。
今日は天気もよく日曜日とあって比較的参拝客も多かったがそれほどメジャーでもないのでゆっくり見ることが出来ました。
簡単スケッチは鉛筆で描いて少し色を載せただけ。
行ったときは富士山は雲に隠れてほとんど見えなかったが昼すぎにはきれいに雲は無くなっていました。
スマホから投稿
鎌倉の八幡宮でリスがよってくる。以前は近づかなかったのに寄ってくるようになった。餌をあげたりする人が増えたのかも。
見た目は可愛いが近寄りたくないなあ~
今日は凄く寒かった!
一応スケッチしたがあまりの寒さにすぐ退散した!
種類は分からないが桜のような。
鎌倉は寒い平日でも人は多い。駅の反対側はすくないか。
この鳥もこちらの様子をうかがいながらしばらくついてきました。
スマホから投稿
雨が降るのに箱根の仙石原に行ってきた。
長安寺の五百羅漢は面白いしぐさで見ていると飽きない。
紅葉もきれいだった。
雨だったが意外といいですね。
長安寺は仙石原交差点の所です。
番外編
足柄SAの紅葉もきれいだった。
いま見頃かも
スマホから投稿
日向薬師は大山詣でで栄えたお寺ですが薬師如来や十二神将などの素晴らしい仏像を見ることができます。
9/29追加
メモした仏像を少し手直ししたものです。十二神将のひとり、びから大将です。
日向薬師の本堂
写真を撮ることはできませんので本堂内の様子を思い出しながらベンチでメモしたものです。
わからないとはおもいますがメモしておくと私の頭にはある程度残るもんで。
これとは別に宝物館(?)があって十二神将などの素晴らしい仏像がまじかに見ることができる。
ちょっとしたことで中にいた方を話が弾んでいろいろな話を聞くことができ楽しいひと時でした。
本堂のスケッチです。
ダイソーのスケッチブックとシャーペン1本で描いたのでかなり雑だがメモということで。
9/29 追加
仏像のスケッチが面白かったもんでちょっと調子に乗ってもう1枚。
昨日、本堂から日向薬師の山門に行こうとしたが急坂で道がぬかるんでいたので途中で断念した。
なんとなくネットで探していたら山門の仁王像の写真があったのでスケッチしてみた。
大和市の泉の森で散歩です。
スケッチ練習です。
郷土民家園があって江戸時代の民家が移築されている。
吊橋風?
良くできている。
キイロスズメバチの巣が施設の外にあるんだがまじかに見られるようになっている。野生(?)のスズメバチが見られるのはうれしい。
青大将もいました。顔がみえなかった。。。
今年は彼岸花を見逃したが、ここに少し咲いてました。