<<梅>>備忘録 ~Random Walk~

★ ドライブ、旅行 ★ 水彩画 ★ アマチュア無線 ★ 電子工作 ★
ランダムウォーク de JA1OHP/AC2BF

ドキュメントスキャナはやっぱり便利

2011年05月27日 | ■インターネット/PC

前からほしい、ほしいとおもって悩んでいたがとうとうドキュメントスキャナをかってしまった。
富士通の ScanSnap S1500 という機種です。

使わないときはこんな感じでけっこうコンパクトなんだが。



広げるとこんなおおきくなります。

もっと小さいコンパクトなドキュメントスキャナもあるんだが、読み込みスピードやらいろいろ考えてこっちにしました。

実際使ってみて思ったより便利で大正解。
これで昔の資料だとかをどんどん捨てられます。

読み込みスピードは毎分20枚、40面で横向きでも反対でも正しくそろえて読み込んでくれます。
カラー/モノクロ、サイズも自動で認識してくれるので大きさ、種類が混ざっていてもOKで、文字を認識して傾きも直してくれる。

案外便利だったのがPDFの編集機能をもったビューワーがつかいやすい。
acrobatも付いているのでPDFの細かな編集も可能です。

年賀状や名刺の整理もできるが、なんといってもQSLカードの整理に使えるのでたのしみ。
徐々にQSLカードを処分しておかないと死んだあとが大変なことになるもんで。Hi


ScanSnap S1500 の詳細は下記
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/s1500/


 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<-- こちらもクリックしてくれると嬉しい!

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右サイドにブログパーツを追加

2011年04月28日 | ■インターネット/PC

このブログの右サイドにブログパーツを3つ追加しました。




1.東電の電気使用量
原発のトラブルで電気がしばらく足りなくなりそうなので東京電力の電気使用量を表示させました。
これをみて電気の使用を調節してください。


2.フォトチャンネル
このブログで使った写真や画像をテーマ別に見られるように分けて集めてみました。
適当に集めたので抜けているのもあるかも。
中身はもちろんほかのカテゴリごとのものもそのうち追加していきます。




3.何でもBBS
簡易型の掲示板でどなたでも使えますが、適切でない内容の場合は勝手に削除します。
長い文は見にくいので20-30文字位で簡単にひとりごとでも書いてみてください。
これだけにスペースなのですぐに欄外にあふれて消えますので使い物になるか心配。
あまり使われなければそのうち削除します。

 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<-- こちらもクリックしてくれると嬉しい!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安否情報サイトまとめ

2011年03月17日 | ■インターネット/PC

今回の東北地方太平洋沖地震で被災地域の友人/知人の安否情報が一番気になったので、安否情報の代表的確認方法をまとめておきます。
(多分、しばらくすると忘れてしまうので)


1.防災用伝言ダイアル(NTT提供)

固定電話で利用する場合



【特徴】
固定電話の音声で使えるので万人向きかな。
自宅の電話番号を使い音声メッセージの録音と再生が可能。

但し、携帯電話番号は情報発信には使えない。

【使い方】
171にダイアルし音声ガイダンスにしたがう。

詳細は下記
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/images/manual.pdf



2.災害用ブロードバンド伝言板(NTT提供)

171のインターネット版



【特徴】
インターネット上で電話番号をキーにしてメッセージや静止画、動画を残しておいたり再生が可能。
171は被災地域からしか発信できないがこちらは携帯電話番号も使えるのが特徴。

【使い方】
下記に接続してメニューに従う
https://www.web171.jp/top.php



3.災害用伝言板 (ドコモ、au等携帯会社毎に提供)

携帯電話による文字による安否確認なのでインターネット関連の操作になれた人向き

下記はauの場合の画面


【特徴】
携帯でかつネットの文字ベースで安否情報が確認できるので外出先での利用にべんり

【使い方】
各社携帯電話のネット用トップ画面から災害用掲示板にはいる。
そこからはメニューに従う。

最近のスマートフォンなんだが以前の携帯のトップメニューが見つけにくく使いにくいようだ。(詳細不明)



3.1災害伝言板をパソコンから見る

なお、携帯から入れた情報は、もちろん携帯でもみることができるが、パソコンからも見ることだけは出来ます。(登録は出来ない)

auの場合の画面

【使い方】

各社のパソコン用の接続先につないでみる。


4.Person Finder (消息情報)

 

グーグルが提供する安否情報のデータベース




【特徴】
人名「姓名と名前」をキーとしているのでわかりやすく、家族/親戚だけでなく友人/知人を含む広い範囲で情報共有が出来る。
パソコンだけでなく、携帯電話からも利用できる。

今回もかなり利用されているように思われ情報量は多い。


【使い方】
下記に接続し、「人を探している」、「消息情報を提供する」のメニューに従う。
http://goo.gl/sagas


今回、我が家の家族の情報もここに友人が安否情報を入れてくれました。



これら以外にpicasaとかを使った安否情報システムなどいろいろあるが上記はメジャーなところだとおもいます。

 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<-- こちらもクリックしてくれると嬉しい!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉原はどんどん変わってる

2011年02月25日 | ■インターネット/PC

今日は品川で宴会(?)があったのでついでに秋葉原にいったみた。
特に買い物はないんだが、ここんとこしばらく秋葉原に行ってなかったので秋葉原見物です。




以前来た時はまだ秋葉原デパートは工事中だったがすっかり完成してました。

どうも2010年11月19日のオープンしたようだ。



もちろん売り場は真新しくきれいでしたよ。
各階のようすはこの看板で想像してください。

電気系とは関係ないユニクロやABCマートが入ってきているのは新しい。
まあ、秋葉原も、パソコン系、電気工作系、家電系、アニメ系、フィギュア系、鉄道系などなどオタクの派閥(?)も多様になっているのでなかなかいことでは表せなくなっている。




中央通りもだいぶ店の種類が入れ替わり目新しい店がふえてます。
外国人も増えて、一般の旅行客や団体のツアーの一行がガイドの説明を聞きながら歩き回っていました。

実は、AndroidタブレットPCが最近わだいなのでどんなものが出ているか見て回ったんだが、おもったほどいろいろな種類が出ているようではなかった。
7インチが主流でAndroid OS 2.1が一番多く、2.2はあまり出ていない。
値段はAndroid 2.1で7インチあたりで14000円~20000円ていど。
4インチあたりだとなぜかAndroid 1.5が多く2.1や2.2を見かけなかった。


おまけ


何時も通る道なんだが、宮内庁御用達とかいてある割り箸の専門店がある。
割り箸だけの専門店ってすごいなあ~
当然ながら割り箸というにはもったいないようなはしがありました。


私は横浜に住んでいるので電車は横浜から秋葉原までのりました。
JRの運賃は450円。

帰りは品川の宴会(?)に行くの出品川でいったん降りて、そのご品川から横浜まで帰りました
JRの運賃は、160円と280円で合計440円。
すなわち帰りは品川で途中下車すると10円やすくなります。

大昔、秋葉原が勤務地だったとときに鉄ちゃんおたくに「定期券は品川で分けると安くなる」というのを聞いてそうしたら数千円やすくなった記憶がある。
電車賃も安くなるのはわかっていたが10円しかやすくならないとはちょっと期待と違ってた。

まあ、わざわざ途中下車することもないが安くなるのは覚えておくとおもしろい。


 <<--「投票」してくれるとうれしい!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へハム にほんブログ村 美術ブログ 水彩画へ水彩  <<-- こちらもクリックしてくれると嬉しい!

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋月のGPSロガー

2010年10月13日 | ■インターネット/PC

投票してくださ~い->

秋月電子通商で以前から気になっていたGPSロガー(GPS情報を蓄積していくもの)を先日つい買ってしまった。
昔はバッテリーが内臓されていなかったが最近のはバッテリーも内臓されているので持ち歩きやすそうなんで。



USB接続GPSモジュール(バッテリー内蔵GPSデータロガー)GT-730FL-S <-詳細ここ

なんで買ったかというと非行おじさんと飛んだときに写真を撮ったりするんだがどこだかわからないときがある。
これを使うとどこで撮ったかが地図上に表示されます。

あとは、散歩に出かけてどこを通ったかがわからないときのため。

まあ、無くて困るほどではないが3400円だしおもちゃと思って買ってしまいました。

バッテリーは公称18時間、実測で12時間持つそうで、データは25.6万ポイント記録できる。




簡単なソフトも付属していて、ネットに接続するとgoogle map上に通ったところが表示されます。

GPSの感度を調べるため、車の中で首にかけた状態で走り回って見ましたが、このあたりでは問題なし。
わりと感度はいいようで家の中の部屋でもすぐにGPSを補足する。
PDA用の昔のGPSよりはかなり感度がいい。

写真を撮ってここに登録するとどこで撮ったかが画面上に表示されます。

もちろん、GPSデータは一般的なものなので(といっても形式変換はしないといけないが)
ほかのソフトにも利用できます。
試験的にやってみたが、カシミールでも表示できました。


P.S.
チリ鉱山の救出作戦がはじまりましたね。
今日の12時10分に1人目が救出され、19時のニュースでは8人が救出されたそうだ。
33人だとまだまだ。
しかし、69日もよくいられたもんだ。

 <<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとしたギャンブル ~ 2.5インチHD ~ 

2010年10月07日 | ■インターネット/PC

投票してくださ~い->

秋葉原のジャンク屋(主に中古の部品を安く売っているところ)でノートPC用の60GB(IDE)のハードディスク(単体)を2500円でたくさん売っていた。
S-ATAだと安いんだが古いIDEは逆に割高。
ジャンク屋に時々まとまったものが出てくることがあるが、これはきっとどこかで大量にいらなくなったものにちがいない。

2.5インチのHDはノートPCのHDを交換するため何度もかったことがあるが主にバルク品といわれるものを買っていた。
一般エンドユーザーにちゃんとした包装したもの(リテール品)でないものがバルク品だが、一応正規メーカー製だし安心は出来る。

ところが、このジャンク品は保障はまったくないので買ってから動かなくても文句は言えない。
ただ、HDのジャンク品はまあ、大体動く可能性は高い。

「買って動かなかったら2500円損するなあ~」
「でも、捨てるのは普通ごみでよさそうだし。。。」

「よし、だめもとで買おう、運試し、運試し」

自分のなかではちょっとしたギャンブル。
うまく動いたら、今年(ちょっと遅いが)の自分の運は大吉。



かごに20-30個はいっていたが、よくみるとメーカーが数種類あった。
消費電力は少ないの(5V、0.55A)をえらびました。
もしかしたら消費電流が多いのは回転数が大きいのかとも思ったがラベルで回転数はわからなかったのでこれにしました。

写真のケースのほうはこれまた大量のジャンクが出ていた。
BuffaloのHDの製品を大量にHDデバイスだけ抜き取ってケース(USB接続外付けHDケース)だけを500円で売っていた。

まあこれも動くかどうかはギャンブルだが、まあ、500円だからついでに運試しに買ってみることにした。



という事で合計3000円で60GBの2.5インチ外付けHDDが完成です。
おまけにBuffalo製品もどき。
もっとももうちょっと出せば数100GBの外付けHDDは売ってるけど。

この手のHDはデータ消去した状態なので実際に使うには、
・領域の確保
・フォーマット
を行います。

Windowsのコントロールパネルの管理ツールで使えるようにし、パソコンにつないでエラーチェック/試験等やって見たがちゃんと問題なくつかえました。

一安心!!
ことしは運がいいぞ!

(「運がいいなら骨折なんかしないぞ」とか言われそうだが、頭をうったりしてないので運がいい)

ちなみに、リード/ライトのスピードを性能測定ツール(CrystalDiskMark)でな内臓のHDと比べて見たら、こっちのほうがUSB経由なのにリード約10%、ライト約60%性能が良かった。

じつは内臓HDを交換しようと思っていたのでちょっとうれしい。
このノートPCには Windows の他 Linux も入れているのでちょっと領域不足なんです。
そのうち交換しよう。

ちなみに、3.5インチの1TB(テラバイト)のUSB接続の外付けHDが1万円以下、500GBは約5000円で売ってるところもありまだ値下げ攻勢が続いてます。

 <<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットドライブGladinet使用上の注意 ~ 失敗談 ~

2010年07月27日 | ■インターネット/PC

投票してくださ~い->

Gladinetの仮想ドライブに入れたファイルがなくなった~~

実は自分のミスでしたが忘れないようにメモです。Gladinetを使って無いひとは読み飛ばしてください。


ちょっと前置きが長くなります

ネットドライブとかオンラインドライブとかいろいろ呼ばれてますが、インターネット上のストレージを無料で使わしてくれるオンラインストレージサービスがたくさんあります。

私はメジャーなマイクロソフトの「SkyDrive」やgoogleの「Googleドキュメント」などを利用してます。
すべて無料でSkyDriveは25GBもありどんな種類のファイルも保存できるので、ちょっとしたファイルのバックアップに使える。


私は家でパソコンをたくさん使っているためデータのおき場所に困っています。
そのためセキュリティがあまり必要で無いファイルはこれらオンラインのストレージに入れてます。
(ネット上なので個人情報等が入っているファイルはやめてます)

ところが各サービスはファイルの格納や参照の方法がばらばらですし、なにしろ毎回ブラウザでPCにダウンロードしないといけない。


去年、Gladinetという仕掛けを見つけこれがとっても便利!!
http://www.gladinet.com/


Gladinetはいろいろなオンラインストレージサービスを仮想ドライブとして使えるようにしてくれるもので、これを使うとネット上のファイルがあたかも自分のPCのHDDに入っているように使えるんです。
もちろん、書き込みも各アプリケーションからローカルディスクと同様にできます。



ネットワークドライブに仮想ドライブ(X)が出来ている。




仮想ドライブの中にはフォルダとして各種サービスがマウントさて、なかのファイルはローカルファイルと同じようにみえます。


そんなわけでGladinetをずっと使っていたが、どうも最近一部のファイルが見えなくなったりでおかしな動作が出てきた。
ブラウザから直接見るとファイルは正常なんですが、仮想ドライブで見えなかったり、反対に仮想ドライブにあるのが別のPCでは見えなかったり。

いろいろ設定とかを変えていたときなのでなにか設定がおかしくなったのかともおもい、また今入っているGladinetもだいぶ古いバージョンなので最新にすることにした。

さて、Gladinetを最新にしたら、なんと!
よく使っている(更新もよくしている)ファイル(SkyDrive上)が仮想ディスク上から無くなってしまった。

ブラウザで直接見ても見当たらない。
こまった、こまった・・・


原因
SkyDriveがバージョンアップしたためか私の設定ミスなのかはよくわからないが、数週間から仮想ドライブに入れたファイルがネット上にアップロードできていなかった。
このファイルはGladinetが親切にもローカルにキャッシュ(コピー)を持っていて、どうもそちらのファイルを使っていたらしい。
Gladinetを最新にしたためキャシュアドレスがクリアされてしまった。

Gladinetは動作を早くするためローカルディスク上でファイルを更新しアップロードはバックグラウンドで行っている。


データ復旧
なくなったファイルは半分あきらめていたんだが、ふと、もしかしたらキャッシュが残っているのではないかと気がついた。

いろいろ探しましたが、ありました、ありました。



上のアドレスのところにcacheがありました。

ファイル名はなんだかわからない名前に変わっていますがなんとか見つけることが出来ました。

めでたし、めでたし!!

ほかのPCも最新にしないといけないなあ~


教訓
Gladinetでは何らかの原因でネット上にアップロードして無い場合があるので重要なファイルは時々ブラウザで確認したほうがよい。


ネットや雑誌なんかで見るとGladinetはけっこう人気がありそうですが使用するに当たっては特性を頭に入れておいたほうがいいです。


 <<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の科学 ~ Japanino ~

2010年05月17日 | ■インターネット/PC

投票してくださ~い->

子供のころ子供の科学っていう雑誌をよく見ていたが、今頃のなって「大人の科学」を買うとはおもってもいなかった!


5月14日に発売になった大人の科学、3360円を買ってきた。

付録にJapanino(ジャパニーノ)というコンピュータ基板がついてるんです。
これは最近有名なArdiuno(アルドゥイーノ)というイタリア発祥のコンピュータ基板の互換機(要するに複製した同じもの)が付いてる。

Arduinoは秋葉原でも同様の基板が3-4000円するのでこれはおまけもあってお買い得。


チップはATmega168V

Arduino/Japaninoはパソコンで動く開発環境もついているのでUSBを介してパソコンに付けられプログラムをアップロードできるためプログラムの製作/テストが簡単なんです。

チップ自体は昔からあるATMELのAVRというチップで2年前に私もライターやコンピュータ基板を作ったこともあります。

AVRの開発環境が整った ~BASCOMは便利そう~ <<-AVRの記事

ただ、これはメジャーな開発環境ではないので自分で調べなければならないことが多い。
Arduinoは世界中の規模で有名なので基本的なプログラム(スケッチと言っている)がたくさんあるのでかなり楽そう。

じつはPICもまた始めようかと思っていたが、PICはしばらくお休み。

まだパソコンの設定も何もしてないのですが、これからJapaninoでぼちぼちやってみます。
サンプルプログラム等がいろいろついてそうなので苦労せずしばらくは楽しめそう。


 <<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣の部屋からPCを使う ~ zeroremote ~

2010年03月02日 | ■インターネット/PC

投票してくださ~い->

寒い部屋に置いてあるパソコンを暖かい居間から使いたいので遠隔操作ソフトを使っています。
遠隔からパソコンを操作するソフトとしてはUltraVNCなどが有名だが多機能なので知らないパラメータがたくさんあり設定が大変。

zaroremoteという非常に簡単なソフトがありこれを使ってます。

これは簡単に使えて応答速度がけっこう早いのが特徴。
(zeroremoteのHPではUltraVNCとの比較ビデオがある)

ダウンロード等は下記
http://xrowcc.blog.shinobi.jp/Entry/318/


実は最近になって良い使い方を発見した。
音声も伝えるので無線室にある音を別の部屋で聞くことができます。

その1
マイクが拾った音を送ってくるのでそのまま聞こえます。
zeroremoteをサーバ、クライアントで動かしておくだけでいい。
一般的にノートPCにはマイクが内臓されていますが外部マイクを付けたほういいかも。

うちの無線用のPCにはRTTY等のためIC746のACC端子からPCに受信音が入っていますのでそのままHFの伝搬状況をワッチできます。

その2
上の方法だと周波数を変えたりできないのでHam Radio Deluxe(以下HRD、アマチュア無線用の遠隔操作ソフト)をサーバー側だけで動かしてみました。

本来はHRDはサーバ/クライアント側の両側で動かして操作しますが、zeroremoteが入っているのでサーバ側だけ軌道すればそのまま遠隔操作ができます。
クライアント側は不要。

やってみた。
おお、うまく行く!!
クライアント(操作側)の画面はこんな感じ。

サーバ(無線機とつながっているPC)側のPCの画面が出てその中にHRDの画面が出ます。
周波数の変更や音量その他リグの操作のほとんどができます。
送信(PTT操作)もできますが音声の逆伝送はまだ試してない。


ここでちょっと問題が。
そうさは問題なくできましたが、なぜかHRDを起動するとジージーというノイズが発声する。HRDを停止するとノイズは止まる。
SP/ACCを抜くと止まる。
どうもノイズが回り込んでいるようだ。

オーディオ信号を何か分離すれば解決しそうです。

実はサーバ側のPCのせいかもしれない。
だれかちゃんとしたPCで実験してくれるとうれしいんだが。

とりあえずスピーカーの音をマイクで拾えば解決です。


その3(一部未確認)
無線の遠隔操作だけで言えば、素直にサーバ側、クライアント側共にHRDを入れて音声だけ別の仕掛けで伝送するのが正道です。

両側にHRDをいれて遠隔操作の実験をやってみた。
これは当たり前だが問題なく操作ができます。
HRD同士なので応答速度も速く非常に使いやすいのでこれに音声伝送を別の仕掛けでやるのがいいかも。

単純に音声伝送をskypeでやって見たが遅延がかなりあって、単に聞くだけならいいが送信もしようとすると実用にならないかも。

遅延が少ない音声伝送の仕掛けがあれば結構いいかも。


まあ、zeroremoteは無線機のためだけではないのでこれはこれで使っています。
単なる遠隔操作をしようとするとき重宝しています。


弁解
分かりにくい内容を簡単に書いたのでわかりずらくなっています。
申し訳ない。
きちんと解説するにはよくわかっていないところも多いので自分用のメモです。
IPアドレスやポートの指定、ファイアウォールの設定などが必要なのでネットワークをよくご存じのかた以外はやめておきましょう


 <<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SDメモリの疑惑 ~ 想像ですけど ~

2010年01月27日 | ■インターネット/PC

投票してくださ~い->



デジカメやPDA/PCの外部メモリとしてSDメモリは昔から好みで結構使ってます。
特に、デジカメはかなり昔からSDに統一してます。

安くなりましたよねえ。
ほんと便利。



かなり昔からPDA(今は東芝のGENIO)を愛用していますが、外部メモリとしてSDメモリはもう必需品になってます。
通常のデータは内臓メモリを使っていますが、読み込み専用や大きなデータは外部SDメモリです。

ですからPDAのSDメモリはあまり書き換えをすることはないです。

最近、PDAでSDメモリが認識しなかったり、途中で見えなくなったりすることが時々というか最近は頻繁に起きるようになりました。
PDA本体も相当古いのでもう寿命かともおもっていました。

でも、データが全くなくなることはなかった。

で、あることにふと思いついた。

SDメモリの原理を考えてみると、0/1を保存した電子で記憶してるんです。
昔の記憶では、こういったフラッシュメモリは絶縁体の中に電子を閉じ込めておいてデータを保持しているわけでいったん書き込まれるとリフレッシュがない。

(パソコンの内部の通常のメモリ(ダイナミックメモリ)は頻繁に自動的なリフレッシュがあり電気を供給していれば電荷は消えません)

それならSDのフラッシュメモリは長期間ほっておいたらデータが消えることもあるんじゃなかろうか?

と推測できる。

自分のPDAに入っているSDメモリは書き換えもしないし、消えていく確率は高いんだじゃなかろうか?
動作がおかしくなったのもここ数カ月。
昔はこんなことは一切なかった。


ということで、SDにはいているデータを一旦PCにコピーしておき、SDメモリをイニシャライズ(初期化、フォーマット)してから再度書き込んでみた。


しばらく出したり入れたり、電源を切ったり入れたりして実験をしてみたが全く認識しない現象はでなくなったし、おかしな現象も「いまのところ」発生しなくなった。

まあ、これでしばらく様子をみてみます。


全く個人的な思いなので根拠はまったくないが、
「SDメモリのデータは次第に消えていくことがあるかもしれない」

今回のSDメモリは1GBのバルク品なのでもしかしたらこの製品の品質の問題かも知れないのですべてのSDメモリに当てはまるとは限りません。

製品の障害に関して、一流がいいのか??
そうとは限らないケースもある。

こういったフラッシュメモリは長期に使うものではなく一時的な利用にしておいた方がいい。

CDやDVDも一説には寿命は30年といわれているが、保管方法、製品のばらつきどの影響の方が大きいはづなので極端に短いケースだって有り得る。

私はオペレーティングシステムの開発やいろいろなコンピュータシステム開発に係わってきましたが一番のポイントはいつも障害処理でした。

電子データは必ず何時かは消えます!!

データバックアップをいつも忘れずに!!


 <<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜からの富士山 ~ 景色をカシミールで確認 ~

2010年01月07日 | ■インターネット/PC

投票してくださ~い->

今日は天気も良く見通しもよさそうだったので、夕方、近所(横浜市神奈川区)の高台に富士山を見にいきました。

横浜からでは天気がよくても靄があったりで案外富士山はきれいにみえません。


横浜市神奈川区からの富士山

予想通り、ちょっと雲がかかっていたが太陽が落ちた時の富士山がシルエットのようにきれいに見えていました。

普段はここで終わりですが、左の方をみるとなにやら山影が見えています。
最初は低い雲が見えているのだろうと思っていたがよく見るとやっぱり山。

横浜から見て富士山の左側なので箱根の山だろうと思いましたが、もしかすると伊豆ではないか??

家に帰ってからカシミールで調べてみました。
カシミールは山岳関係では有名なフリーソフトで任意の場所からの見通し範囲等がわかる面白いソフトです。

フリーソフト何だが高度データがある地図データが必要なので書店で売っている地図付きのカシミール解説本を買うのが手っ取り早い。
地図も手間をかければただで入手できるようだが手間がかかる。


富士山の左に見える山々の写真は下記



上の写真を撮った場所と同じ場所から同じ方向を向けてカシミールで景色をつくったものです。

当たり前だが上の写真と同じ景色になります。

予想通り左側の山々は箱根でした。

まあ、こんな風にして山の名前などを見るのには最適です。
アマチュア無線で山に登った場合、そのばしょからどこが見えているか等もシミュレーションできますので便利です。


上の画像だけでは奥行きがあまり良くわからにので、同じ場所の上空5000mのところから見た場合どんな風に見えるかシミュレーションしてみました。



こうすると富士山、箱根、丹沢あたりの位置関係がよくわかります。
気になった伊豆半島は写真のずっと左側になる。

カシミールもなかなか面白い。


参考まで
御殿場からの富士山 <<--箱根をカシミールで見た場合 

google earthでもちょっと似たようなことができます。
磐梯山の地上写真と上空写真 <<--磐梯山をグーグルアースで見た場合
 

 <<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを見てくれてありがとう!

2010年01月06日 | ■インターネット/PC

投票してくださ~い->

私のブログはgooというプロバイダーがやっていますが、毎日および週の閲覧者数及び訪問者数を知ることができます。

ブログを始めたのは2005年6月なのでもう4年以上になります。
最初はブログとはどんなものかということで練習用に始めましたがいろいろコメントをいただくようになりやめられなくなってしまいました。
まあ、いろいろメモ代わりにもなるので自分用としても便利なので飽きもせず続けています。

長い目でみると訪問してくれる人の数は徐々に上がっていきますが、毎年年末からお正月にかけては1-2割は上昇します。

そんなわけで今年のお正月前後のデータを載せておきます。
1年後にどうなっているか比較するためです。



上記はお正月前後1週間(昨日まで)のデータです。
平均するとお正月前後は、

「毎日、約660人の人が約2000記事を見ていてくれる」

ことになります。

ですから大体1人あたり約3記事(ページ)を閲覧してくれている計算になります。
来たついでに他の記事も読んでくれているってことですかね。

順位は134万人中、大体600-800位ていどです。

暮れ前は800-1000位程度ですので私のブログに来てくれてる人は休みになるとみに来てくれるようです。
ということはまだ仕事をしている人がおおいのか。

参考にこの前の1週間のデータ



1年後はどうなっているのか楽しみです。
まだ飽きづに書いているかもしれませんし、飽きてしまって誰も来なくなるかもしれませんが、よろしくおねがいします。

自分の気持ちとしてはアクセス数の増加もうれしいですが、コメントをいろいろ書いてくれるのがうれしいです。
教えてもらえることもいろいろあるしね。

簡単な一言でいいので残して行ってくれるととっても嬉しい!!


そうそう、自分で昔の記事を調べるには右上の検索で「このブログ内で」と指定して見つけています。


zlogやhamlog周りのデータの変換方法なんかはすぐ忘れるのでやるたびに自分でもみてます。Hi

皆さん、今後ともよろしくお願いします。


 <<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モバギⅡでインターネット ~ FAXも ~

2009年12月27日 | ■インターネット/PC

投票してくださ~い->

ふる~~いモバイルギアⅡで無線LANを使う記事を見つけた。

無線LANカードも持っていたのでどうせ余ってるものだからやって見ることにした。

結論としてとりあえずうまくいきました。
以下は自分用のメモ


Mobile Gear Ⅱ MC-R510、無線LANカードはBuffalo WLI-PCM-L11GP

画面はdxscapeを出しているところでちゃんと1分毎に自動的に更新されます。
バッテリーはつけっぱなしで、バックライトも明るくした状態で4時間以上はもちました。


やり方のHP
WindowsCEマシンで無線LAN <<--これと
モバイルギア MC/R330で無線LAN: 物理おもしログ <<--これ

詳細は上記のHPにかいてありますが、ポイントは以下の通り。

(1)無線LANカードのドライバを手に入れる。
wince402.exe
上記からダウンロードできます。

(2)ドライバをインストールするため母艦のPCにActiveSyncが必要
私はPDA(Genio)をいまだに愛用しているので、ActiveSyncは入っているんだが、なんとモバギは古すぎて新しいActiveSyncでは対応してないとのことで使えません。
古いActiveSyncが必要です。

母艦PCとモバギの接続は赤外線通信が使えますから特別なケーブルは不要。

*:R510のシステムリセットは電池をはずしたところにあります。
*:R510はWindowsCE 2.00
R330はWindowsCE 2.11

*:モバギで赤外線通信をするには、「コントロールパネル」「通信」で赤外線通信に変更し、「プログラム」「通信」「PCとの接続」を行います。


(3)母艦から無線LANドライバをインストールするとモバギ側のコントロールパネルに設定用アイコンができますからそこからSSIDや暗号キーを設定する。

(4)無縁LANカードをモバギにさすと「カードの名前は何か?」と聞いてきますから「wvlan46」と入力する。

これでモバギⅡでインターネットに接続ができます。

ただし、モバギのIEは古いので最近のUTF-8コードやjavaアプレットなどは使えません。
また、CPUも遅いので画像の多いページも実用になりません。

dxscape とか j-cluster とかには使えますので用途はかぎられます。
ですからあまり期待しない方がいいですよ。



そうそう、モバゴⅡを頑張って使えるようにしたのは、モバギⅡはファックスも使えるためなんです。
FAXは電話線に直接つないでやりますので無線LANは関係ありません。
受信もできますが常時電話線につないでおくのは実用的でないので、もっぱら送信用です。

じつは以前たまに使うためにPCからファックスを送れるようにした。

WindowsパソコンからFAXを送信する方法  <<--これ

ところが、ファックスを使えるようにしたら何かのソフトとの相性か、PCの動きがおかしくなったのでもとに戻してしまった。
PCでできなくなったので代案が必要になってきたわけ。

そんなわけでこの目的にはこれからモバギⅡでファクスすることにしました。


モバギⅡのFAX画面。

これのいいところ
(1)ふたを開ければすぐできる。パソコンのように立ち上がりを待つ必要はない。

(2)タッチパネルにペンで自由な描画ができるので、手書き文字や地図などを入れることができる。
もちろんキーボードからの入力もできるのでテキストファイルの送信できれな文字も送れる。

悪いところ
(1)ワードやエクセルで作ったファイルなどは送れない。
PCなら送れるんだけどねえ。


まあ、こんなところか。


無線LANは正直言ってすべての機種でできるとは限らないので他の組み合わせでやるときはあきらめるつもりでやった方がいいかも。


 <<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PDFに書き込みができる無料ソフト

2009年12月14日 | ■インターネット/PC

投票してくださ~い->

最近はいろいろな申請用紙や申し込み用紙がPDF形式になっているのが多くなってきた。
普通はプリントしてから手書きで書きこむんだが、せっかくパソコンがあるのでワープロのように書き込みがしたい。

PDFファイルに書き込みができるソフトは有料のものはたくさんあるので買えばいいんだが、しかしそうたびたび必要になる機会も多いわけではなくたまにやる程度。
だから何となく有料のものを買う気にまではなれない。

いろいろ探すと「PDF-Xchange Viewer」というものがあった。
これはPDF-Xchange Viewer PROという有料ソフトの試供品みたいなものだが、私の目的には十分すぎる。

ネットからPDF形式のファイルをダウンロードしてその用紙にワープロのように書き込みができる。



これはPDF-Xchange Viewerの画面ですが、日付の所に書き込みしたところ。

おまけに、上のようにコメントとか簡単な図の書き込みもできるので私の目的には十分。

このほかいろいろな機能があるが、ページの追加、削除などは有償の機能。
有償機能も使えないことはないが、有償機能を使って保存するとマークが追加されてしまう。
まあ、申請用紙に書き込んだりする目的なら無料機能で十分です。

ダウンロード(窓の杜)
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/pdf/pdfxchange.html

上記の標準版のほかUSBなどに入れて持ち運べるportable版をオリジナルのHPから見つけた。

Portable版は下記のページの下のほうからダウンロードできます。
(ちょっとわかりずらい)
http://www.docu-track.com/home/prod_user/PDF-XChange_Tools/pdfx_viewer

こっちのほうが容量もかなり少なくいいかも。
標準は約16MB、portable版は約6MB。ぱっと見あまり変わらない。

実は上のサンプルはportable版です。

なお、フリーソフトなので使用する場合は各自自己責任でお願いします。
一応AVGでチェックしてみたがウイルス、スパイウエアは検出されませんでした。

 <<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料のウイルス対策ソフト & 8N1Y閉局式

2009年10月01日 | ■インターネット/PC

投票してくださ~い->

重い、過剰反応、メモリ食い等の心配をしながらウイルス対策ソフトを使ってきたがようやくマイクロソフトが無料のウイルス対策ソフトをリリースした。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090930/1019038/?f=news

ダウンロードは下記
http://www.microsoft.com/security_essentials/?mkt=ja-jp


まあ、まだ使ってもいないのでどんなものかわかりませんが、ウイルス対策ソフトなんか本来お金を出して買わなきゃいけないのがおかしなはなし。
これだけ昔からウイルスがまん延してるんだから、ウインドウズの標準機能になってないとおかしいんじゃない。

おまけにウインドウズ(これはOS:オペレーティングシステム)とは別の会社がOSに近い機能を付け加えるから相性とか問題がおこりやすい。

この辺の機能はマイクロソフトがウインドウズの一環として組み入れるのが最適だとおもう。
だからといってウインドウズが大好きな私ではありません。
LINUXとか別のOSもがんばってほしい。

とりあえず、良いニュースなので忘れないようにメモです。

-・・・-

次のはなし
9/27に8N1Y閉局式の話をちょっとしましたが、正式HPに閉局式の様子をアップしました。

横浜開港150周年アマチュア無線実行委員会ホームページ
ここから「閉局式と後片付け」をクリックしてみてください。

横浜のアマチュア無線でこれだけ盛り上がったのも珍しいでしょう。
Y200まで待てないけど次はなにがあるんだろうねえ。


8N1Yのワゴン車に落書き

これもいいなあ~
そのうち落書きの様子もまとめておくか。

 <<--「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする