横浜市泉区にある「葛の湯」は(私の記憶では)けっこう古いスーパー銭湯です。
むかーし、何度か行ったことがあるがここ数年行ってなかったので行ってきました。
スーパー銭湯が珍しい時代はずいぶん広く、いろいろな浴槽もあるお風呂やさんと思っていたが、最近の大きな日帰り温泉を見なれたせいか広くは感じなくなってました。
でも、チョットした天然温泉付きで430円、ロイヤルコースだと600円と値段を考えればりっぱなもんだ。
ただ、ここはむかしからシャンプーや石鹸は置いてない。
最近は安いスーパー銭湯でも無料シャンプー/石鹸を常備するところが多くなったのになあ。石鹸などをもっていくのはチョットめんどう。
天然温泉はこのあたりではめずらしい淡黄褐色の温泉です。いろはかなり薄い。
重曹系の温泉のような記述があり、「五十肩にいい」というところだけ覚えている。
最近、右肩がちょっと痛いので効き目を期待。
お風呂やさんで血圧計(自動計測の)を置いてあるところは時々あるが、たいてい100円程度の有料になってる。
ところが、ここは無料で使用することができます。
鶴見の「ふれーゆ」も無料の血圧計があったなあ~
計ってみたが、まあ、正常だとおもう。
無料の駐車場はあるが、駐車場前の飲食街の車もあるようで正面玄関前の駐車場は何時もこんでます。
たしか、裏手にも駐車場があって、そちらは空いているんだが裏手の駐車場には狭いところを通るので行きにくい。
「葛の湯」の詳細は下記
http://www.kuzunoyu.com/yudokoro.html
関係ないが、杉花粉が始まったようで、今日会った人は風邪と花粉症でかわいそうなくらいつらそうだった。
大変だね。
<<--1日1回「投票」してくれるとうれしい!<<梅>>
<!-- <<梅>> -->
最新の画像[もっと見る]
- 名前が壮大なアワード、World Wide Award 2025 3日前
- 新羽の西方寺のロウバイ開花情報 7日前
- 新羽の西方寺のロウバイ開花情報 7日前
- 新羽の西方寺のロウバイ開花情報 7日前
- 横浜中華街の春節は明後日から 1週間前
- 横浜中華街の春節は明後日から 1週間前
- 横浜中華街の春節は明後日から 1週間前
- 横浜中華街の春節は明後日から 1週間前
- 横浜中華街の春節は明後日から 1週間前
- 横浜中華街の春節は明後日から 1週間前
だいたいはよく見ればどこかにかいてますよ。
ケロヨンは最近みたことないなあ。
今は大体揃っていますが・・・純銭湯には無いですね・・・ま、中で売っているとは思うのですが・・・
昔の旅館にはレモンの形の石鹸、銭湯には黄色の洗面器「ケロリン」って書いてある・・・まだ有るのかなー
そうですね、値段が安いので贅沢はいえませんがなかなかいいです。
ウチの近所はだいたいリニューアルしていて綺麗なところがおおいです。
to:JK1NLO
物価統制令ですか、まだのこってるんだ。
もう均一価格でなくてもいいきもしますね。
水つながりですね。
to:Cさん
川畑さんがあのあたりですか。
知りませんでした。
もっとも泉区ってほとんどしらないんで。SRI
今は、「満天の湯」です。
「物価統制令」懐かしい響きですね
今でも利用しているとは?
基本は公衆浴場ですから、仰々しく言うと「物価統制令に基づく統制額」と言ったか、今の入浴料は神奈川県の場合は一律大人は430円ですね。
これって戦後間もなく制定された法令で、今では公衆浴場の入浴料だけに適用されているものだったりします。
これはポツダム宣言受諾による命令の一つで、銭湯の入浴料にはそんな歴史があったりします。
一応、法学部出身でそんな部署にいた事もあったりして…。
こちらでも、新しい所は混んでますが、
古いところは空いていますが・・・
ちょっと見劣りする部分がありますね。
(サービスや使い勝手なんか)
あのあたりは位置関係がわからず何時もまごつきます。
近いとはしりませんでした。Hi
to:acw
そりゃこまった。
早く直しましょう。
トルコでも花粉がとびますか??
又誘ってくれれば付き合ったのに。
次回は、断りなく行かないこと。