連休直前に那須高原に行ってきました。
おかげでどこもかしこもガラガラの独占貸切状態。
<<--那須高原友愛の森
那須ICから中心地方向に10分程度走ったところに道の駅「友愛の森」がありました。
道の駅といっても野外彫刻や民芸品などが主体で野外美術館と言っても良い。
石の彫刻が多くちょっと珍しいです。
まだ、建設中のようで夏ごろにはいろいろな設備も伴ってくるんじゃないかと思います。
また次回近くに寄ったら来て見ます。
<<--南ケ丘牧場
かなり大きなところでレストランやお土産屋さんがたくさんあります。
牧場で作ったベーコンやハム、乳製品はなかなかおいしい。
馬やひつじ、ヤギ、、などの動物も多いので子供から大人まで面白いかもしれない
そのほか、パターゴルフ、釣り、アーチェリーなど、遊べるものはいろいろ。
<<--体験乗馬
子供用の小さい馬もありますので大人も子供も乗れます。
のっている人を見ると、やっぱり子供の方が多い。
<<--ニキ美術館
展示物を貸し出し中でほとんど閉館。
最初見たときな「なんだこんなの、、」と思っていたが、「箱根彫刻の森美術館」で長いこと展示(今は無いです)していたのをみて、どうも慣らされたらしくいろいろ見たくなった。
10月まで帰ってこないとはちょっと驚き。
<<--ミズバショウあり
少しだがミズバショウが咲いてました。
こういうところだとすぐ近くで見られるんでいいです。
標高600-700m位のところの桜はちょうど満開の時期。これ以上高いところはまだ開いていないのでここは長い期間楽しめる。
<<--おたまじゃくし
子供の頃は田んぼが近くにたくさんあったのでいくらでもいたが、大きくなってほとんど見た記憶がないです。
家の近くにも公園はたくさんあるから探せばいると思うけど。
車か新幹線か迷っていましたが、結局行かずじまいでした。少し体調が悪くなって残念ながらあきらめました。
すいているなら行けばよかったです。
寒くなかったですか?
涼しかったですが寒いまではいきません。
もっとも車で標高1000m位に登ったら道路わきに少し雪が残っていました。
連休後に行かれたらいかがですか?
観光地らしく整ってるので不便さがないですね。
「お札サブレ」は霞ヶ関の政府刊行物サービスセンターや市ヶ谷の「お札と切手の博物館」でも買えますよ。
29日30日は「飛行おじさん」をやっています、ピュアグライダー、モーターグライダー、セスナに乗りたい方は連絡下さい、ご案内します、ちゃんとした教官がお乗せしますのでご安心を。
「おたまじゃくし」ご入用でしたらお送りしますが、佃煮にするほど居ます、なかなか可愛らしい顔をしていますが、どの位が蛙になれるのかなー、一寸かわいそうですが全部蛙になったらゾッとします。
緑色のアマガエルも沢山居ます、ご入用でしたら・・・これを目当てに蛇さんもいっぱい居ます、ご入用でしたらご自分で取りに来て下さい。
会津若松まで行ったもんで往復で約720km。
このうち渋滞は数km程度でした。
福島では一般道なのにまっすぐで信号も車もほとんど見当たらない道路があり北海道のようで気持ちがよかったです。
to:gog
霞ヶ関、市ヶ谷で売っているんですか。
了解です。
しばらく行かなかったら川崎駅の周りはずいぶん変わってました。特に西側は全く分からなかった。
to:非行おじさん
そうか、そっちの周辺はいろいろありそうだ。
私もマンネリ化していて周りを見る気がなくなっているが観光地としてみれば那須高原にも負けないかも(?)
おたまじゃくしの顔をじっくり見たのは数10年ぶり。
あんがいかわいい。