もっくんのカメラスケッチ(ブログ)

ジジの暇つぶしぶらぶら歩きの写真日記

カワセミのダイブを動画からフレームキャプチャした静止画は使えるか(実験)

2025年01月27日 | 日記

以前、カワセミのダイブをデジタル動画から静止画を抜き出すフレームキャプチャ使えばと発言したが

はたして使えるか実験してみました。

デジタル動画の秒間コマ数は30枚(30fps)が一般的。

つまりシャッター速度は1/30秒以上になる。

最新のカメラでは秒間コマ数は60枚(60fps)もある。

この場合はシャッター速度は1/60秒以上になる。

FUJIFILM X-T1の60fpsで確認。

ISO400での実験(AUTO設定)

自由落下するアルミ缶を動画撮影して、フレームキャプチャした画像がです。

ISO400で晴天でもアルミ缶はブレていますね。

この設定ではカワセミのダイブ撮影は無理ですね。

手抜きせず高速シャッター速度で連写しか有りませんね。

 

ISO感度を大きくした場合どうなるか同じ条件で実験

ISO3200の場合

自由落下前の静止状況

自由落下開始時(手を放した直後)

50cm程落下時

横に投げた場合も実験してみました

空中に停止した写真がフレームキャプチャできました。

------------

静止画で同じ様な場面を撮影した場合(曇り)

ISO400の場合:F8、1/38秒

ISO3200の場合:F8、1/320秒

------------

動画も同じと考えれば、ISO400ではシャッター速度が遅くブレブレになる。

ISO3200まで高くすればシャッター速度が1/300秒ほどになり、

動画からフレームキャプチャして静止画を取り出すのは使えそう。

フレームキャプチャした画像サイズは

1920px ×1080px

300dpiでの印刷では 16.3cm × 9.1 cm 高精度印刷

72dpiでの印刷では 67.9cm × 38cm 一般家庭用印刷

参考

ジジのフレームキャプチャ方法(Windows11)

①PCに保存した動画ファイルを右クリック

②プログラムから開く

③フォトを左クリック

  動画再生開始するので、フレームキャプチャしたい画面近くで再生停止する

④下部のスライドバーを左右に動かし目的画像にする

⑤スライドバーの右側の・・・(メニュー)をクリック

⑥フレームの保存をクリックするとフレームキャプチャ出来る

(注)複数枚フレームキャプチャしても同じファイル名になってしまうので保存時にファイル名を付け直します。

さ~て 何時ゲット出来るかな~~~~

 

 

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする