goo blog サービス終了のお知らせ 

もっくんのカメラスケッチ(ブログ)

ジジの暇つぶしぶらぶら歩きの写真日記

イカリソウ

2022年04月04日 | 日記

以前、我が家のキバナイカリソウをアップしましたが、今日はピンクのイカリソウです。

この花が一般に言われているイカリソウですね。

ヤット咲いてくれました。花びらがイカリを広げたような形で可愛らしいですね。

これは以前アップしました、キバナイカリソウです。今が盛りに咲いています。

イカリソウは栽培はやさしいのでよく増えます。

それでも白いバイカイカリソウが見当たらなくなってしまいました。((>_<))

 

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニリンソウ(香嵐渓にて)  | トップ | 里山の春 吉良町宮迫と小野... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もっくんさんへ (温泉ドラえもん)
2022-04-04 16:05:45
 おお~、イイ雰囲気でイカリソウが咲きましたねえ。初めてイカリソウを見た時、うまいネーミングだと思いました。
返信する
もっくん様、 (快談爺)
2022-04-04 19:33:00
お宅には、沢山の山野草が、時は、遅しと
咲き誇っていますね、羨ましい。
返信する
白いバイカイカリソウ (諦念おじさん)
2022-04-04 22:57:52
ピンク、黄、白のイカリソウがあるんですか。白は芽吹きが遅いと言うことですかねえ。
返信する
温泉ドラえもんさんへ (もっくん)
2022-04-05 21:08:57
誰もが納得できる名前ですね。
昆虫もよく考えられた名前ですね。
返信する
快談爺さんへ (もっくん)
2022-04-05 21:09:58
昔はもっと沢山ありましたが消えて行ってしまいました。
返信する
諦念おじさんさんへ (もっくん)
2022-04-05 21:11:52
はい。白いイカリソウもありますが、我が家のバイカイカリソウは消滅してしまいました。希少種は弱いね。
返信する
もっくん様、 (快談爺)
2022-04-06 22:07:00
今日は、有り難う御座いました、ポットの苗は
大きい鉢に植え替えた方が、いいですか?、
植え替えするなら、どの様な物がいいですかね。
返信する
快談爺さんへ (もっくん)
2022-04-07 18:33:33
こちらこそ有り難うございました。
イカリソウはそのままの鉢で良いです。半日陰(木陰)に置いて適度に水やりしてください。夏も葉っぱは茂ります。冬もそのままで適度に水やりしてください。春に根本から新芽が出てきたら古い葉っぱを切って下さい。
ニリンソウもイカリソウと同様で良いと思います。花が終わると葉っぱが枯れて無くなります。イカリソウの隣に置いて適度な湿り気を保てば良いと思います。地上部は何も無くなってしまいますが根が残っていれば春に芽が出れば大成功です。苗が小さいのでまだ今の鉢で大丈夫です。注意点はカラカラに乾燥させない事ですね。水分がジュクジュクでは細菌にやられてしまいますね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事