我が家の外で飼っている犬に1cm程のブルベリーのような虫らしきものがくっ付いているのを発見。
ババがこの犬をシャンプーした時も数個見つけた。
最初は何かわからなかったが、もしかして「マダニ?」ネットで調べたら一致。
初めは3mm程度だが吸血すると10mm程に膨らむようだ。
直ぐ近くのかかりつけの動物病院に行き、ダニが落ちて死ぬ薬を付けてもらい化膿防止の注射もしてきました。
今年は早くからマダニの発生が多いと言われてましたが、まさか我が家で発見するとは驚きだす。
マダニは日本中どこでもいるようです。何処の草むらにもいるようで気を付けたい。
毎年数名の方がマダニに噛まれ死亡しているようだ。
犬小屋近くに落ちていた「フタトゲチマダニ」。吸血後で10mm程もある。これは薬で死んでいました。
ゴミ箱近くで発見した「フタトゲチマダニ」これも10mm程度
これはまだ吸血はあまりしてないマダニで3~4mm程度。
小さなマダニの動きは結構機敏です。
この程度のマダニは草むらの葉っぱの裏などに潜んでいるらしい。
犬、猫、あらゆる動物(人間も標的)を狙っているようです。
蜘蛛と同じように足が8本ありますね。
草取り、犬の散歩には気を付けたいですね。
犬や猫の耳の中に入って増殖してしまうので発見しにくいですね。
3カ月で500倍にもあるようです。
ペット用の予防の薬もあるので予防が必要ですね。
草むらにも居るとなると、十分注意しないといけないですね。
要注意ですね、雑草の中をカメラ撮影する
時は、虫除けスプレーを使用、しなければ?
私も、特に野外調査で草むらに入ることがある時は、長靴を履いていきます。
長袖シャツ、長ズボンでしょうね。
草むらから出たらタオルのようなもので払うのが良いのかな?
かみつかれなければいいのですから。