もっくんのカメラスケッチ(ブログ)

ジジの暇つぶしぶらぶら歩きの写真日記

タケトラカミキリ

2020年06月22日 | 日記

百日草の葉の上に15mm程の小さなカミキリムシ発見。

このトラ柄は目立ちますね。竹で作った垣根の竹を食い荒らすらしい。

前から。なかなか精悍な顔つきだ。

カミキリムシは種類も多いし綺麗なものも多いようだから、時々迷い込んできて欲しい。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西尾市では部分日食見えず。

2020年06月21日 | 日記

今日は16時~18時で部分日食だったが~

残念。太陽は雲に覆われ確認できず。

ジジは楽しみに撮影準備してたのに。

試験撮影。少し薄雲があるので輪郭がボケる。

露出を絞り

日食が始まる時間では、雲はもっと厚くなってしまった。

黒フィルターが必要ないようだ。フィルター無しでの撮影。

下側が少し掛けているような~??

フィルターを付けて。ウウウ~何とも言えないが~

次の日食は、2030年6月1日だ。10年後ですね。それまで健康で元気でいたいものですが???

前回の皆既日食(2009年7月22日)の時に使用した観測用品はまた10年大切に保管します。

自宅からの日食は、インターネットライブ中継で楽しみました。

その画面がこれです。

さすがですね。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大迷惑なカラス

2020年06月20日 | 日記

ジジの家の前の神社にカラスが住み着いてしまった。

今年生まれた小ガラス3羽と親ガラス2羽?ほど

毎朝4時頃からガアガアとうるさい。

我が家の犬の餌を盗み食い。犬も怖がって相手にしないようになってしまった。

犬の餌も袋ごとくわえて持ち去る。

犬を入れるゲージに犬ではなく餌の袋を入れて防御です。

車や洗濯物に糞まで落とす困りものです。

大浜の畑で飛ばしている「鷹の形の鳥追いカイト」は効果があるのかな?

効果があれば我が家でも考えたいが~

カラスを他の場所に追い払う方法はないのかな~?

お知恵拝借です。

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水滴

2020年06月19日 | 日記

コロナ+梅雨で出不精になったジジ。

今日の雨で庭の植物に綺麗な水滴。

水滴写真にチャレンジ。

ハイビスカスのおしべをアップで。

アスパラガスの葉に付いた水滴。バックから光が欲しかったな?

プランターの青いトマト。水滴に魚眼レンズで見るような周りの風景が映り込んでいる。

トマトの葉先。変形ガラスに映り込んだようだ。

葉っぱに乗った水滴。ビーズ玉のようで綺麗

ジジの好きな水滴。透明ガラス球が乗っているようですね。

次回は水滴に映り込んだ画像をアップできるかな?

マクロレンズに接写レンズ(虫眼鏡も面白いかな?)を付けたら可能かな?

スマホ+百均拡大レンズもアリかな?

雨の日の楽しみでした。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問者(昆虫)

2020年06月17日 | 日記

今日はカラッとした気持ちの良い暑さでしたね。

ジジは何もすることもない粗大ゴミ状態。

時々庭に訪問してくれる虫が嬉しい。

特別珍しい虫もいませんが、ジジのモデルになってくれています。

どこにもいるアゲハチョウ。図鑑で調べるのも楽しいね。

はじめ「キアゲハ」と思っていたら、黒色の脈が太いようだから「ナミアゲハ」のようだ。

同じ花に吸蜜に来る「タイワンタケクマバチ」かな。

ベニシジミかな

困りものの「ウリハムシ」野菜類の害虫です。

大きな蚊の形のガガンボ。

いつも見るガガンボに比べて綺麗ですね。「キイロホソガガンボ」のようです。

ウスバケゲロウがいました。

実は、幼虫はアリジゴクです。

顔をアップで~ ピント合わせが難しい~

虫撮影は三脚をセットしているとどこかに行ってしまうことが多いので手持ち撮影。

しかも、マクロ撮影が多いのでシャッター回数が多くなるがそれでもボケが多い。

ボケジ~ジだからしょうがないよね。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする