もっくんのカメラスケッチ(ブログ)

ジジの暇つぶしぶらぶら歩きの写真日記

孫の誕生日プレゼント

2020年09月21日 | 日記

小1と年中の孫が誕生日祝いに頂いた品物を持ってジジの家に来ました。

ジ~ジ作ろう。

小1がいただいた物は「ROBOT CAR STAETER KIT](中国製)

これってUSBでパソコンにつないでプログラムを転送して動かす教材だ~

小1には無理無理。

それでも作ろ~と開封してしまう次第。

中には細かな電子回路が沢山詰まっているのだ。

取説はCD。

パソコンにCDを入れてみたらインターネットからダウンロードとなっていた。なんのためのCDか?

取説の中身はすごく不親切でわかりにくいのだ。

なんとかかんとか基本車体だけは組み立てた。

この後が大問題。動作チェック用プログラムをダウンロードしてこの車体にインストールする必要があるのだ。

とりあえずインターネットに繋ぎチェック用プログラムをダウンロードしようとしたら「英語の山」

ある程度は想像が付くがジジの英語力では???????

孫に「家に帰ってからパパにやってもらえ。」でした。

同梱されている応用部品には、赤外線センサー、超音波センサー等が入っている。

これは小学生には?? せめて中学・高校生以上だよな~

 

保育園年中の孫には、けっこう複雑なキットが

ママが悪戦苦闘で半日がかり。こちらも説明書は中国語と英語。写真説明も分りにくい。

やっとできあがったのがこれ

微妙な調整が必要であった。

日本製なら懇切丁寧な説明書。コネクターの差し間違えの無い計らい等あるのだが~

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生きの胡蝶蘭

2020年09月20日 | 日記

7月にキンモクセイの下に吊している胡蝶蘭が開花したとアップしました。

その胡蝶蘭が今も咲き続けています。驚くほどの長生きですね。

お隣の赤い車をバックに撮影してみました。

お隣の赤い車は時々写真の背景に使わしていただいています。

同じキンモクセイの枝に吊しているフウ欄が咲き出しました。

このフウランは毎年咲いてくれています。キンモクセイの枝の下が適しているんでしょうかね。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小野ケ谷スケッチ

2020年09月19日 | 日記

久しぶり(8月の天の川撮影以後)に小野ケ谷スケッチに出かけました。

毎年ヒガンバナが咲き乱れる場所ですがまだこれからののようでした。

ジジの好きな場所ですからゆっくり歩いてカメラスケッチと決め込みました。

野良仕事の合間の休憩小屋かジジの隠れ家か?

桜の葉はしっかり落ちていました。アジサイの花はドライフラワー。

蓮畑は「おまえ遅いよ~」と言わんと蓮口で笑っているようだ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸近し

2020年09月16日 | 日記

もうすぐお彼岸。

家の近くでこんな花が咲いていました。

ヒガンバナです。強いですね~雑草の中からにょきにょき出てきました。

この時期には、葛の花も。

これは前にアップしたヌスビトハギです。盆に綺麗に刈り込まれた空き地ですが今はコイツが一面占拠しています。

雑草は繁殖力、生長も超速い!

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宵の明星 花

2020年09月15日 | 日記

我が家のプランターなどに紛れ込んで小さな可愛い花が咲き出しています。

「宵の明星」と言われていますが名前の由来は知りません。

こんな小さな花(雑草)ですがババはかわいがっています。

少しアップで見ると、確かに可愛い花ですね。

同じ雑草でも名前からして扱いが違いますね~

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする