明日は「にしおマラソン」。
我が家はスタート・ゴールのすぐ近く。
会場周辺交通規制が8:30~16:00で行われる。
当然、散歩コースの二ノ沢鳥見コースはスタート・ゴールに挟まれた地域だ。
今日は旧近衛邸でパチリ
春本番のような気候。旧近衛邸にも多くの方がお茶を楽しみに。
一本の梅の花も歓迎しているのかな。
明日は動きが取りにくい。買い物も今日中に済ませないと大変だ。
マラソンコースと規制区間
明日は冷え込むようだが、絶好のマラソン日和になりそうだ。
みんなガンバレ!
明日は「にしおマラソン」。
我が家はスタート・ゴールのすぐ近く。
会場周辺交通規制が8:30~16:00で行われる。
当然、散歩コースの二ノ沢鳥見コースはスタート・ゴールに挟まれた地域だ。
今日は旧近衛邸でパチリ
春本番のような気候。旧近衛邸にも多くの方がお茶を楽しみに。
一本の梅の花も歓迎しているのかな。
明日は動きが取りにくい。買い物も今日中に済ませないと大変だ。
マラソンコースと規制区間
明日は冷え込むようだが、絶好のマラソン日和になりそうだ。
みんなガンバレ!
我が家の一畳ほどの山野草畑。
イカリソウ、ニリンソウ、バイモユリ、アズマイチゲが勢力争い。
1番に咲くぞ~とイチゲが勢力を増してきている。後ろはイカリソウだが少々遅れたか。
ニリンソウもワサワサと葉っぱを広げだした。
俺は上からおまえら見ているぞ~とバイモも伸び始めた。
ホウチャクソウがこれから参加かな。(まだ目覚めていない?)
春の山野草が一斉にせめぎ合い開始。
春の花が終わるとここには半夏生が出てきます。
冬は終わり活動開始ですね。
お天気も良かったので、何時もの鳥見コースを散歩。
特別珍しい鳥には会いませんでしたが、行ったり来たりで軽く汗をかきました。
前回ここでのカワセミ撮影リベンジでは重いデジイチにAF望遠ズームでした。
またデジイチは連写が4.5枚/秒 と遅かった。
今回のフジフィルムX-T1なら8枚/秒と早い。
そこで殆ど使っていない30年ほど前のTokina AT-X400mm望遠をマウントアダプタを介して付けてみた。
これなら首に掛けて散歩も苦にならない。
問題はマニュアルフォーカスと手振れ補正無し。
ISO感度を高めシャッタ速度を高めなんとかなるかな?
撮影した写真がこんな物です。(手持ち撮影)
連写確認
カワセミのダイブは一瞬だから難しそう~
このレンズもこの組み合わせなら使えるかな。
このミラーレス一眼は比較的ピントが合わせやすいが素早く合わせるにはもう少し練習が必要かな。
二ノ沢川のカワセミの漁場を今日確認出来たので明日以降待ち伏せてダイブ写真を粘ってみますかね~