海とオルゴールBLOG

イルカにあえる海辺のカフェ『 海とオルゴール』さとみママからのお便りです

海とオルゴールブログ本 著者・編集 たかし君

2007-07-12 02:00:52 | 絵の具つきたかし先生
                            -はじめにー かねがね僕は、“海とオルゴール”のブログが描き出す詩的世界の心豊かさ美しさに感動していた。そして、これらの世界がいずれ過去の闇の世界に雲散霧消してしまうことを哀惜していた。ところが、平成19年3月25日(日曜日)午前9時42分、「能登半島地震」が発生襲来した。この日はまさに“海とオルゴール”の開店2周年記念日に当たっていた。僕が“さとみさん”から、この記念日にお客さんに分けるために丹精して育てた百鉢の花のうちの一つを頂戴したのは、その前日のことだった。彼女は満面笑みを湛えて幸せそうだった。その翌日、よりによって“さとみさん”の大切な開店2周年記念日に、何の因果か大地震が発生し襲来した。彼女は大地震発生の数日前から、何と!世界でただ独り地震の気配を体感察知し、気象庁にも、ブログ上でも、警告を発していた。この地震で、“さとみさん”は、命のように大事にしていた(アンプ用)『真空管』を壊された。命を失ったように打ちのめされて失意の底に沈んでいる“さとみさん”の沈痛な姿を、僕が見たのは、大地震襲来の翌日のことだった。その姿を見て、僕は思った。大地震であろうと、それは大自然にすれば、日々の振る舞いのたった一つに過ぎない――それに一々打ちのめされてへたりこんでいては、“さとみさん”らしくない。彼女は、大自然と心を通じ、対話し、「能登半島地震」でさえ世界でただ独り事前に知らされ、人に警告を発し得た人ではないか。禍福はあざなえる縄の如し!禍を転じて福となしてこそ、“さとみさん”らしい生命(いのち)の燃焼の仕方だろう。そう思ったとき、僕に閃きがあり、そして決意した。翌日、僕は、決意の程を彼女にメールで示した。 ★宛先: "海とオルゴール さとみ" 件名 : 禍転じて福とナル!日時 : 2007年3月27日 20:31 《開店二周年記念日が大変なことになっちゃったネエ。記念日当日の“さとみさん”の顔は、落胆と疲労で気の毒すぎて目も当てられなかった。だけど何事も…『禍は転じて福とナル』だよ(格言は「禍を転じて福となす」だけどね(^_-)v)。僕は、”さとみさん”のあの日の落胆した暗い顔を見て、決意したんだ。この「能登半島地震」が「記念日」に襲来しなければこの世に決して存在することはなかったであろう素晴らしいものを、かえって創造して、“さとみさん”に進呈しようと。これぞ正しく『“海とオルゴール”開店2周年記念事業』といえるヤツ。ソヤツは、この世で最高のものになる予感がある。期待してくれて好いと思うよ。思わせぶりなことを言っておいて想像の手掛かりも与えないんじゃあ精神衛生によくないだろうから、ちょっとヒント…「絵」ではありません、その中に“さとみさん”らしさが充満しています。これじゃあ益々精神衛生に悪いかf(^_^;)。とにかく僕はあの日以来、仕事そっちのけでソヤツの創造に精励しているよ。(^o^)丿》こうして、この『“海とオルゴール”開店2周年記念号』が誕生した。「能登半島地震」が発生しなければ、この本(記念号)は決して陽の目を見なかった。この中には、“さとみさん”が“海とオルゴール”を2005(平成17)年3月25日に開店して以来2年間の彼女の日々(人生の一端)、この間の彼女の喜怒哀楽の交々(こもごも)が紬(つむぎ)のように織り成されている。読めばその中に、“さとみさん”らしさが充溢し、その不思議な力が自然に溢れ出て、読む者の心を潤しに来てくれることが分るだろう。人間とは何モノであるのか、何モノであり得るのかを、考えさせてくれるだろう…深く、深く。“さとみさん”は言う――自然と人、人と人、人と生きとし生けるものは、みんなつながっている。 2007年3月30日(金) 待望の第2巻、遂に発刊  第1巻が発行されたのは「能登半島地震」の直後だった。その時期に発行されたのは、“さとみさん”が“海とオルゴール”開店二周年記念日の当日に襲来した大地震によって、店の心臓に該(あた)る真空管アンプを壊されて打ちひしがれていたのを奮起させるためだったが、それだけでは発行できなかった。そのとき丁度、本のページ数が200ページ(コピー紙100枚)に達したから。200Pに達したらどうして発行するのか?250Pになると、僕の事務所のホッチキス(一応大型なんだが)の弾が、コピー紙の厚みを綺麗に貫通しない。200Pなら悠々貫通する。そして続編がまた200Pを越した。そこで第2巻が発行されるという次第。たった三ヶ月間で一巻分。”さとみさん”は凄いペースでブログに投稿している。この調子だと、年に四巻ペース。十年で四十巻。その前に多分僕の寿命が尽きてるから、そこまでの心配はせずともよかろうが、読者は困惑するだろうなあ。ずらりと並んだブログ本を前にして、何処から読めばよいか…戸惑う。 第2巻のハイライトは――大地震後、たった13日後に予定通りに開催されたその、----------------------------------------------------------------------------------北陸の‥能登島の‥“海とオルゴール”で開催されたこと自体が変ッ!そんなことが実現したのは、そこに、自分が癒され人を癒すことに生き甲斐を覚えて夢中のうちにいつしか海の精と化した“さとみさん”が居たから。僕は-----------最後の言葉に感動して“さとみさん”にメールした。 ★宛先: "海とオルゴール" 日時 : 2007年4月9日 19:10 -------が最後に「それではまた次回お会いしましょう」と言ってくれたなんて…素晴らしいなあ!劇的だなあ!! 僕は思うけども、“さとみさん”には「可能性」を「実現」する不思議な力がある。-----さんが、或る日突然ギターを手にして“海とオルゴール”を訪れ“さとみさん”を前にして「------」を奏でて歌ってくれるなんて、それだけでも普通考えられない劇的な出来事だが、その歌声に感動して涙をポロポロ流しながら、その感動をみんなに伝えたくて、ただその一心で「天下の----さん」に、ここで――“海とオルゴール”で!-------を開きたいと申し出るなんて…ウーン(・・;)普通の人なら絶対発想しない。”さとみさん”の申し出には、Toshiさんも内心驚いたと思うよ^_^;。だけども、“さとみさん”の涙と言葉に、人の魂が昇華して到達し得る一つの極美を感じとって、直ちに受け容れてくれた-----さんの魂の在り様も――イヤァ、どう考えても変ッf(^_^;) 二人とも普通の人じゃあないっ。“さとみさん”の言うとおり、人と自然、自然と人、そして人と人とは、繋がっている。そのことを示すために、“さとみさん”も----さんも、生きているのかも知れないなあ。人の数十倍も試練を課された人生を遍歴し、そして――人は、死ぬ前に、生きているうちに、何が出来、何が出来ないか、良さは何か、悪さは何かを、魂で悟り、悟りを深めるにつれて魂がpower upし、遂には自ずと電磁波=光を発揮発信し出す。そして、他の懊悩している魂にも自然に共鳴同期を惹き起こし、それぞれの生きる力の源泉に目覚めさせ、癒していく。そういう人生の旅を、二人は宿命づけられているのかも知れないなあ。そう思えるほど、“海とオルゴール”-------は素敵に感動的だったということを、僕は伝えたい。そう言えば、毒をも滋養・薬に変える仏様が居られたなあ――”薬師如来”。----さんって、その魂の在り様からして本物の芸術家だッ!“さとみさん”も立派な芸術家だよ!アッそうそう、------のとき、----さんが----を流してくれと頼んだ場面があったでしょう――あの時流れ出した(真空管アンプの生み出した)音の素晴らしかったこと!! -----さんがあの音をbackに歌い終わってしみじみと口にした言葉――「いい音ですネエ」「あたたかい…」。あの感想にお世辞はなかった。僕も、あの音が流れ出した瞬間、そう思った。この空間(=海とオルゴール)は、人の心の琴線に触れてくる、この空間で経過する時間は、人それぞれの良さを奏でさせる――あの音を聴いた時、僕はそう実感した。“さとみさん”は不思議な人だ…(^_^)/~  “さとみさん”がこんな人だから、この巻も全編、“海とオルゴール”的‥”さとみさん”的詩情が流れ溢れている。読んで…心癒されない人がいたら、その人はァ変ッ^_^;  海とオルゴールブログ本 著者・編集 たかし君---時代のさまざまな出来事 第三巻にて 只今 たかし君が身を粉にして奮闘中です  早速過去の古い写真の整理をしてくれたんだね(^_^)。それが、過去と向き合う覚悟と作業を要する仕事だなんて、僕はうかつにも思いもしなかった。考えてみれば確かに、“さとみさん”の青春時代から子育て時代は、「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」的に命懸けで駆け抜けてきた尋常ならざる人生だった。普通の人にはとても務まらなかったろう。その末に、詩人になって、能登島にお店を開き、海に向かって、海を見つめてただ独りで立ち続けているとは……癒されたくて、癒したくて、海に向かってひっそり立っているその姿がとても美しい。聖女的美しさを感ずる。今の“さとみさん”なら、過去と蟠りなく向き合えるだろう。素直に涙を流せるだろう。真珠のように純粋で熱のない輝きを放つ涙を…。“さとみさん”が自分の手で選び出す数々の写真集――僕は楽しみにしてるゼエ(^_^)v 貴重な写真の数々、僕は大事に扱うよ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。