海とオルゴールBLOG

イルカにあえる海辺のカフェ『 海とオルゴール』さとみママからのお便りです

我が家の食卓は能登島の幸

2008-09-12 16:12:32 | 海とオルゴールさとみママのつぶやき


静かな能登島の朝。あさいちのお客様は、畑のおばちゃん。
「3日程、寝こんどったわいねぇ~ ねーちゃん~ゴーヤたべっかぁー」
畑のおばちゃんがいさぎよい格好で背筋をピン!と伸ばして、自転車でかっ飛ばしてお帰りに。今度は、小さな声で「ねーちゃん おっがかぁ(居るの~)ミョウガたべっかぁ~」
みずみずしくニョキと出にかかったミョウガをぎょーさんいただきました。
さっそく、それぞれいただいた旬のものたちを下ごしらえ、
本日の我が家の食卓が出来上がりました。


・・・おしながき・・・
ご飯:能登 穴水 宇留地産こしひかり。
汁物:能登島産ジャガイモ。香りつけにミョウガ。
香の物:能登島産長者どん(瓜とシイタケの醤油漬け)。
台の物:ゴーヤ・絹ごし豆腐・能登島産たまごの胡麻風味炒め。
炊き合わせ:ひじきガンモ・大根菜
             

午前中、下ごしらえの合間を見て、お向かいのガラス工房へ行って来ました。お目当ては、このミケちゃんです。
よく寝る♪よく食べる♪じっとしてる♪わがまま♪気まま♪5拍子揃って
わたしとよく性格が似ているミケ殿です。
↑まぁーーーーそな後ろ姿です。


住み心地♪居心地♪いつでも我が猫流のミケ殿
このニャンコに会いたい人は、能登島道の駅横、ガラス工房へ
いってらっしゃいませ♪


怠け病

2008-09-11 16:47:48 | 能登島 野生イルカ観察坂下さとみ研究日記


一眼レフのカメラを手に持ったら、どこでもお出かけしたくなって、
お店はAM9:00からオープンだというのに。。。気ままな行動が止みません。
ここにもいました、青い鳥。
この位置に座ってのとじまイルカをみていたその時です。サァーと目の前を通り過ぎて
横から心配そうに、わたしの行動を見つめています。

風の音 海の香り 鳥の声 静かな聖地にいると こころまでやすらいできます
いっときこの場所に来ない間でも 自然は休むことなく 四季折々の美しさを表現して 人々の心を潤してくれる さみしいとき ふとここに来てしまう
とっておきの場所かもね

能登島イルカたちのいる海の中はこんなに美しい魚たちが優雅に暮らしています
きれいな海水の中を撮りました。(陸から)

うまれたてのサギさんが最近、海とオルゴールの裏の海の岩に寛ぎにおいでになります。近くによると、グワァーといかつな声で飛んで行きます。

だんだん蜂の巣が大きくなってきました

海とオルゴールの三角看板の中が蜂の巣の家になってしまいました。
穴がいくつか破れています?

最近、怠け病が出現しています。午前中11時頃まで脳が活動しません。
ボォーとして、どこでも出かけたくなる怠け病です。
自然に触れることで、その病から解放されます。
玄関ドアに、「ちょっと散歩に行っています御用のある方は090-7088ー0296」
秋かしらね~皆さんはどんな秋を過ごしますか。
稲も刈られ、実ったものたちを収獲して、木々はこれから色づきはじめて・・・
一日一日夜が長くなって、あっという間に冬になるのかなって想像します。


秋の味覚。テレビ金沢スイッチオン(午後6時40分頃)

2008-09-10 18:39:33 | 能登の里山里海の大自然の生き物たち

先日ころ柿のじーちゃんのお山へお出かけしてきました、楽しかった映像が、本日、テレビ金沢びービーみつばち
びービーウェザーのコーナーで紹介されます。
たくさん歩いて収獲した楽しかった様子が生でみれます。

栗拾い・さつまいもほり・くるみひろい・ひよこの観察・なすとピーマンの収獲などなど・・・。
大農園で汗を流した後にカメラを置いて、感想を聞いてみた。
山の澄んだ空気や遮るものなどなにもない大空やそこに存在する土にほんの一時触れた。きっと子供たちの胸にいつまでも生の映像として心の奥深くに、楽しかったこと。一生懸命さつまいもを掘り起こしたことが、きれいなままに残ってくれたらと思い、今回、大自然の農園へ、連れて行きました。

土の中にいくつもの穴を見つけました
「これなぁに~」
ねずみの穴やよ この奥にねずみのお家があるんだよ
山は眠らない・・・動物たちがはしゃぎまわる夜を想像して
ここは平和だなって思った
今日 この小さな子供たちを連れて来てよかった

そうビデオカメラを子供たちに向けた映像が本日、ご覧いただけます。
是非見てね!!




能登島に棲む ミナミバンドウイルカとそうたくんは一番の仲良し!

2008-09-10 18:39:14 | 能登島イルカウォッチング 観察日記

能登島イルカのために、一眼レフのカメラを買いました。
早速、能登島のイルカウォッチングの船に乗って、
イルカにあいに行って来ました。


海面から誰が来たのかなぁ〜お顔だし、愛きょうをふりまくようになりました。
ワンポイントアドバイス:海面からイルカが顔を出すことを「スパイホップ」と言います。

ジャンプもしたり、顔もだしたり、能登島イルカくんたちとそうたくんはともだちみたいでした。


いつも早朝に船に乗りますが、夕方もこれからいい感じでした。


一眼レフ!これから、頑張ってみなさんに素敵な写真を届けますね~



ナイスショット!



海とオルゴールの大好きな のとじまイルカウォッチングクルーズ イルカとそうたくんは仲良し

   


安心してねの人がまた来たよ!

2008-09-10 18:17:38 | 海とオルゴールさとみママのつぶやき
先日の記事安心してね書かせていただきました、女性が昨日、来店されました。
イルカを今日は見てきます。
あれから、海とオルゴールのBLOGを読んで、涙が止りませんでした。
前へ前へって泣いた数だけ、元気になりそうです。
ほんとうにありがとうございます。

笑顔をのこしていかれた。




サンダーバード和倉温泉~京都行き

2008-09-10 17:55:27 | 詩集


サンダーバード44号にご乗車ありがとうございます。
アナウンスが流れる。

3
時間15分間の電車の中で鮮明に記憶を辿る。

白山スーパー林道へ行き、奇跡の花を見てきます。
このBLOGにお知らせをしたら、

すぐに、絵の具つきたかしさんからメールに、土砂崩れだ。
もっと情報を集めて出かけるべし。

返信はこう綴った。
「奇跡の花を取りに行くことは出来ないけど、
とりあえずサンダーバードの切符一枚買いました」

カエルパパに伝えると、プンプンになって、
「好きにすればいいでしょ」

いきなり決まった、京都放浪一人旅。

ko-jiにメールした。
6PM4:56和倉温泉発 PM8:09京都着

到着5分前に、メールが「ホームで待ってる」

ご乗車ありがとうございました。
トンネルを抜けると、京都に到着します。アナウンスが流れる。

いろんなオモイが記憶が胸に騒ぎ、涙が止らなくなっていた。
なにから話そう 30年という空白を埋めることはできない。

下記の章は、わたしの誤作動で、文章が今朝、一部分が削除してしまいました。
同じ文章は、再び記すことが出来ず、申し訳ございません。

絵の具つきたかしさんからのメッセージ

サンダーバードに乗った後、数日間日記が途絶えたので、
ちょっと心配してたんだ。
何せ微妙極まることで出掛けたんだから、
何がどうなるか分ったもんじゃぁないし、
心に受けたダメージが深刻で
パソコンに向かえなくなったのではないかと思ったりして…f(-_-;)。
それが突如として、珠玉の章の数々が一挙に掲載されちゃって…!(^^)! 
17歳の高校時代、心にもない言葉を吐いて別れたKojiに、
30年間心の中で詫び続けた末に遂にその気持を彼に伝えて詫びた。
さとみさんらしいよ。Kohiと別れた17歳のさとみさんが、
その後生きているのが不思議なほどの逆境に落ちて地獄を体験したことを、
僕は知っている。そのさとみさんが、
幼児を二人抱えて《春菜》として見事に復活した。
奇跡の花というのは、さとみさんのことを指すんじゃあないか。
加賀屋での15年間は阿修羅の如き奮闘の日々だったねぇ。
その後、老人介護の仕事を地道に誠実にこなした。
そして遂に《海とオルゴール》に
――穏やかな七尾湾を一望できる癒しの家に、
菩薩として登場した。
不思議な、さとみさんらしい半生だねぇ。
こんな半生を可能にしたのは、
何よりもさとみさんの詩人的資質だと僕は思うよ。
それと不撓不屈の精神力!
二人の子供に対する母性の強さ!
17歳で止まったままだったさとみさんの心の時計が
いよいよまた動き出すね(*^^)v 
これからの半生は、面白いことになると思うよ。
僕は楽しみにしているよ。
これからは、悪人・悪党が登場する幕がない。
これから続々登場する人達の筆頭は、
カエルパパだろうなぁ。
多分さとみさんの人生の伴侶になる。
彼のさとみさんに対する優しさ・思い遣り・献身は、
ちょっと筆舌に尽くし難い。
本物だと僕は思うよ。
さとみさんが時々怒って憂さ晴らしをするのにもちょうど好いしネ…f(~_~;)。




 


ころ柿のじーちゃんのひよこが生まれた。

2008-09-05 14:50:13 | 能登の里山里海の大自然の生き物たち

いつも、ころ柿のじーちゃんは、ケータイに、「おーいあねさまおきたかぁ~」
朝の6時頃電話をしてくる。自宅に電話回線を引いたので、自宅の電話番号を教えた。(いゃぁーーーーはやぁぁぁ~こりゃぁぁぁぁぁ)
朝の電話は、どんなことがあっても無理してでなくてはいけません(何事かと出るまで不安です)
この5日ほど前の電話は
「おーーーー~ーー~い!うまれたぞぉー」
なにが生まれたまるで人間さまが生まれたようなイキヨイのいい声で
うれしくてたまらん声でうまれたぞぉ!
寝ぼけて「男か女か」と返答している。
「ちごぉぉーーーーわい(違う)ひよこやひよこ生まれたぞ~


ひよこを見に行きたくなりました。
ちょっと早めにお店を閉めて、今日はころ柿のじーちゃんのお山へおでかけしてきます~かわいいひよこ達の写真お楽しみに~


田舎へ行って来ました。

2008-09-05 14:35:29 | 能登の観光でお泊りは輪島民宿さかした

すっかり大きく成長しているとーちゃんのお気に入りの金魚さんです。
こっちにむかってスゥーーイスゥーーイしている淡いオレンジ色したお顔の金魚さん
が可愛くて、この子の名前とーちゃんつけたんね~と・・聞いたら、
「ほんなもんねーわい」(ない)
綺麗な水の中で愛情いっぱいにたらふく食べて毎日かわいいお顔を
お客様に振りまいている坂下家の金魚さん。
とってもかわらしかったです。(可愛い)

先週、母から電話が、
「いったいどーなってる。祭りにも来なんだ。ひゃだりーーーくせぃ(さみしい・素っ気無い)」

祭りにでっかいこと作って来っかとおもてこしらえた赤飯が食卓に。
かぁーちゃんの味がして、何杯もおかわりして食べました。

弟のご自慢の料理に舌鼓。
ペロッと食べました。

「あんた聞いてくだし。とー(とーちゃん)な
カレーライスやら、すじ肉の煮しめやら、いしるの大根漬け
かーちゃんの困りごとだった。
とーちゃんにしたら、まだまだ現役。
だれも食べるものがおらずとも、作り続ける。
この三品はとーちゃんの得意な人気な献立であり。
ご自慢の料理であることに違いない。
それと、わたしの好きなたべものたちでもある
カレーライスやら、すじ肉の煮しめやら、いしるの大根漬け



毎朝、わじま朝市でキトキトの鮮魚を仕入れてくる。
仕入れだけはとーちゃんの役割である。
魚の目をみて、会話するように買う。
そんな魚たちがお造りにまとまる。
口に入れた瞬間、ふわぁーととける。
やわらかくて、わじまの味がした。

こないだ見たときより、とーちゃんの腕も顔も小さくなっていて・・・
でも、頑固な心だけは変わらない。
「また来るね」・・・・・・
リラックスした一日でした。

お昼寝をしました。

2008-09-03 16:48:39 | 詩集
絵の具つきたかしさんからのメッセージ・・・

(逆立ちをしてるハートの雲さん)
”海とオルゴール”第5巻、もう177Pになった。この頃の日記は、さとみさんらしさが溢れている。この調子(*^^)v ○○のチケット、とりあえず3枚キープしておいて下さい。それにしても、栃木の旅人さんはすごいネェ(゜o゜)/ わざわざ○○まで来てくれるんだねぇ\(◎o◎)/ 昨晩バッタリ出会ったとき、僕が、巻いた傘と小バッグを天秤にして肩に掛け両手を手ぶらにして散歩しているのを見て、孫のそうたくん、僕の恰好を面白がって大はしゃぎしてくれたネェf(^_^;)。

○○のチケット3枚キープOKしました!ありがとうございます。
うれしいです。
雨が降ってもいいように、また小さなバックもショイとなかなかのファッションなので、
車の中でもゲラゲラわらっとりました。



(お気に入りのジュリア)
ぼぉーとして雲の動きを見たり ぼぉーとして耳を澄ましたり すると 青い鳥のチュンチンが
ちょっかいをかけてきます そぉーと そぉーと 追いかけます なんどもなんども
まるで 遠くから私をみたら きっと「だぁーーーーるまさんがこぉーーーーーーろんだ♪」
みたいだろうと思いました。

たぁまぁーーーにさぼることも大切だね あくせくあくせくして動いても
無理をした分だけ眠ること あんがい自分勝手な生き方を選べるのも ここにいれるから
ここが一番好き 空も海も鳥もイルカも 一緒に今日も一緒に
今日 お昼寝できたことに感謝!

安心してね

2008-09-03 00:02:07 | 海とオルゴールさとみママのつぶやき


雪月花歌劇団 RIKAちゃんからメールの確認をする。
来年の春まで逢えないね。休みなしで良く頑張ってるね。
おつかれさん。お帰り。能登島交通のバスが店の前に停車してRIKAちゃんが
笑顔で手を振る。わたしも、両手いっぱいRIKAちゃんおかえり。

たくさん たくさん 話したいことが山ほどあるよね
でも もう帰りの時間だね

またおいで・・・RIKAちゃん
RIKAちゃんがバスに乗ったとたん少しの雨が降る・・・
今頃、サンダーバードの席で涙エッセンスを想像して・・・

一日休んだら花は咲きません。毎日、目を注ぐこと。
手を翳すことから花を楽しむことが出来て、美しくここに
存在する。真っ直ぐに伸びて咲く花に(和倉温泉郵便局さんにもらった種)
もっと もっと もっと綺麗な画像を残したいって最近その想いが強いです。

いま美しいと思った花やイルカや鳥や全ての自然を残したい
もっと もっと もっと こころ注いで撮りたいなぁ~
高価で買える訳なんかないのに、また、ヤマダ電機へウロウロと。
気がついたら、夕飯を食べるのが遅くなって、ココイチのカレーへ。
絵の具つきたかしさんに、道路でばったり。

黒傘に小さなバックをショイと肩にかけて、なかなか粋なお姿でした。
ウォーキングですっかりスマートになって・・・
わたしも見習わなくっちゃ!

春と秋の違い。やさしそうに咲くハーブにこころまでほぐされそう・・・

ベルサローラー お色が色とりどりに変わるローズ。
大きく大きく成長してお見事に、咲き出しました。(見ごろです)

お見事!胡蝶蘭の3度咲きです。
毎日、綺麗だねって話をして、毎日、綺麗な空気をあげて、
毎日、美しい音楽を届ける。
揃って咲きましたことに、「ありがとう」

夏に、お店の前を通って、「海とオルゴール」検索してから、
毎日、海とオルゴールのBLOG見ています。
詩をありがとう。
岩盤浴の間・・・涙が出ました。


あなたがゆりかごの中でこころをときほぐす
そんなとき 海が空が すべての痛みを解きほぐしていました
ストーンのパワーと 傷ついたこころを瞬時にキャッチしていました
 やさしいこころのあなたへ・・・
はじめてお会いしたのに、BLOGの中であなたにふれていましたよ
安心してね・・・
ひとつ ふたつ みっつ 聞いた
わたしのこころの読みはあたり
一緒だね イルカの棲みかのメモをそっと渡して、

9/3追記

はじめて出会った はじめて会話した 
やさしい手から 「どうぞ」

自宅にて、秋の味覚 初物の梨をちょうだいし、いただきました。
みずみずしくてとてもおいしかったです。



みにつけるもの うつくしいと想う気持ち 同じ波動をもつあなたに
南の島のエッセンスを 手から手へ
真っ白な透き通る味がした みずみずしい梨も・・・
なんてお礼をしたらいいんだろう・・・
初めて会ったのに随分まえから 同じ気持ち 同じ想いで繋がってて
ひとつ ふたつ みっつ 少しづつあなたのこころに入っていくと
全てが見えていました

美しいと思う感性 やさしさを持つ思いやり
なぜこころの美しい人が・・・

たくさん傷ついた分だけ こんどは幸せになれると思うんだ
憎んだり 悩んだり 苦しんだりする自分 葛藤する分エネルギーがかかって
からだが動かなくなるよ
そんなとき 自分に向けられた事実にちゃんと向き合うことで
全てを許せる自分に変わって行くんじゃないかな
全部背負ってしまうことは大変なエネルギーがいる・・・
少しづつ あわてないで・・・海に流せばいいよ・・・
伝えたい・・・

美しい心にまた逢いたいです・・・

こころがつかれたらいつでも 海とオルゴールを思い出してください