わらびの季節が到来!
夫の実家に行ってみると、
広げた新聞紙にわらびがどっさりおいてありました。
義父母がわらびを取りに行ったようです。
実は義父はわらび取りが大好きで、自分はそれほど食べないのに、
この季節になると、毎日のように取りに行きます。
ワタクシもずいぶん付き合いましたσ(^_^;)アセアセ...
お昼ごはんを食べに行くついでに、
って事でわらびを取りに行くんですけど、
義父の見つけたわらびが沢山生えている秘密の場所まで、
道なき道を走ります。
この季節、車の中は暖かく、うとうと・・
もういい加減取ったから、帰りたいのにまた、次の場所に行こう!って・・
そんな事をワタクシが嫁に来てから、(いえ来る前からでしょう)
ずーっと続けている義父。
飽きないんかい?
そしてそれをずーっと付き合う義母。
今日はお疲れのようでした。
ワタクシとしては、わらびより、
保存の効くゼンマイのほうが良いんですが、
ゼンマイはあまり好きでないようです(-.-)
わらびのあく抜きは、
バットに移し、重層を振りかけます。
そして熱湯を浸るまで入れてそのまま冷ましたら出来上がり。
簡単です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/65/5fd220d8dd31a2fb436ba1fa2b27db14.jpg)
緑が鮮やかになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9d/fc56011eaab4025e4e6f94eb88a04238.jpg)
冷めたら、よく洗って3センチ位に切り、
ポン酢に漬けておきます。
食べる時に鰹節をかけていただきます。
噛むとヌルッとしていて、美味しいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ff/e943902c9dacf6eb1c02f1707b5e35be.jpg)
他にはお味噌汁に入れたり(温める程度にして煮ない)、
卵とじにしたりします。
私は、細かく切って納豆に入れたら、
オクラのようなぬるぬる感があってご飯が進みましたよ。(^u^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b5/35476483575a9772004d640bb78d6223.png)
ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)
夫の実家に行ってみると、
広げた新聞紙にわらびがどっさりおいてありました。
義父母がわらびを取りに行ったようです。
実は義父はわらび取りが大好きで、自分はそれほど食べないのに、
この季節になると、毎日のように取りに行きます。
ワタクシもずいぶん付き合いましたσ(^_^;)アセアセ...
お昼ごはんを食べに行くついでに、
って事でわらびを取りに行くんですけど、
義父の見つけたわらびが沢山生えている秘密の場所まで、
道なき道を走ります。
この季節、車の中は暖かく、うとうと・・
もういい加減取ったから、帰りたいのにまた、次の場所に行こう!って・・
そんな事をワタクシが嫁に来てから、(いえ来る前からでしょう)
ずーっと続けている義父。
飽きないんかい?
そしてそれをずーっと付き合う義母。
今日はお疲れのようでした。
ワタクシとしては、わらびより、
保存の効くゼンマイのほうが良いんですが、
ゼンマイはあまり好きでないようです(-.-)
わらびのあく抜きは、
バットに移し、重層を振りかけます。
そして熱湯を浸るまで入れてそのまま冷ましたら出来上がり。
簡単です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/65/5fd220d8dd31a2fb436ba1fa2b27db14.jpg)
緑が鮮やかになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9d/fc56011eaab4025e4e6f94eb88a04238.jpg)
冷めたら、よく洗って3センチ位に切り、
ポン酢に漬けておきます。
食べる時に鰹節をかけていただきます。
噛むとヌルッとしていて、美味しいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ff/e943902c9dacf6eb1c02f1707b5e35be.jpg)
他にはお味噌汁に入れたり(温める程度にして煮ない)、
卵とじにしたりします。
私は、細かく切って納豆に入れたら、
オクラのようなぬるぬる感があってご飯が進みましたよ。(^u^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b5/35476483575a9772004d640bb78d6223.png)
ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)
八百屋さんのおばさんが説明してくれたあくぬきと全く違う。
おばさんが説明してくれたのは灰を使う方法で、硬い茎の下だけ先に30分ゆでて、どうのこうのって言ってた。
こんな簡単にできるのね。
色々あるんだね~。
わらびの卵とじも美味しそう!
アンちゃんに教えてもらって、ポン酢にはつけたよ。
ゼンマイはよく知らないけど、
あれ、硬そうだもんね。
30分も茹でたら、へなへなになっちゃうと思うよ。σ(^_^;)アセアセ...
さーて、これから次男と、20日、30日5%OFF
のイオンへ行ってきまーす。
余計なもん買わないようにしないとね((^┰^))ゞ