労働組合 ユニオン千葉  千葉市中央区東千葉2-11-3 電話043-255-5995

労働相談を行っております 相談無料 秘密厳守 (残業代未払い 退職勧奨 不当解雇 過重労働 うつ病発症など) HP有り

体が一番です    ユニオン千葉

2008-12-30 18:28:54 | Weblog
昨日12月29日(月)高宕山にハイキングです。
天気はよかったですが富士山は見えませんでした。
珍しく20代の単独行ハイカーに会いました。
少し歩いては又休むの繰り返しでしたね。
追い越す時に2~3分ほど話をしました。
「2回目なんですよ、ばてました」と話しかけて来ました。
顔をみると20代前半でしょうか。
いい山でしょう!と話しかけると、ほんといい山です。
とはっきり答えました。
うれしいですね、こんな若者に会えるのは。
なんとなくプロゴルファーの石川遼選手に似ていました。
若者を追い越してから過日のテレビを思い出しました。
青木功選手が石川遼選手に言ったアドバイスです。
「体技心」が大事だといった言葉でした。
本来なら「心技体」ですよね。
体が一番で技術が二番、心は三番です。
よく精神主義者が「根性」がたりないなどと言います。
精神論で気持ち、心が一番大事だというのは抵抗があります。
ユニオン千葉専従の浅学のメンタルヘルスの知識ではこうなります。
心は心臓のそばにあるのでは無く脳の中にあるのです。
心は体の一部、脳の一部にすぎないのです。
つかれきった人やストレスを抱えた人に精神論はタブーですね。
メンタルヘルスの意味からも心より体を第一とするのは賛成です。
気持ちが落ち込んだら考え過ぎないでまず体を動かす。
毎日の定期的運動がメンタヘルスに悩む人には大事ですね。
汗をかけばかいただけ気分が楽になります。
「体技心」この言葉は新鮮に感じました。
さすが世界の青木、いい事言いますね。


高宕山(高宕観音奥の院)とは?   ユニオン千葉

2008-12-28 10:20:02 | Weblog
昨日12月27日(土)高宕山にハイキングに行きました。
林道の水溜りに氷が張っていました。
晴天で富士山がくっきりと見えました。
年末のせいか会ったハイカーも4~5人程度でした。
よく飽きもせず通い続けるかと思われるでしょうね。
高宕山について解説します。
奈良時代に「行基」により高宕観音が創設されました。
人々は五穀豊穣、子育てなどの祈願に参詣しました。
有名なのは石橋山の合戦に破れ安房の国に渡った源頼朝の参拝です。
高宕観音を一寸八分の像に刻み肌身離さず持ち歩きました。
そして鎌倉に幕府を開くに至ったのです。
(上記解説は環境庁、千葉県の案内板に明示のものです)
高宕山(高宕観音奥の院)は千数百年の間、近郷の村民の崇拝の場でした。
山に登るには現在でも10箇所以上の登り口(参拝道)があります。
わずかな痕跡をとどめる参拝道も多くあります。
ハイカーがたどる道は全て参拝道なのです。
高宕山に行く毎にルートを変えれば飽きる事がありません。
今は使われていない昔の参拝道をたどる時は探検気分です。
道が途中で切れているのが多いのです。
その時は磁石が必要です。
東西南北いずれかの方向に歩けば必ず道にぶつかります。
こんなわけで飽きもせず登るのはその都度発見があるのです。
昔から現在まで何万人の人々が高宕山に登ったのでしょうか。
森の中を一人歩くと身が清まるような、修行気分になります。
山全体が荘厳な雰囲気を持っています。
上総の霊峰高宕山は今も多くの人々を魅了しています。




マリーゴールドはお正月も元気です   ユニオン千葉

2008-12-26 08:26:26 | Weblog
寒いですね。
事務所のエアコンにスイッチを入れた時7度でした。
花壇のマリーゴールドに水遣り。
まだつぼみがから開花していますよ。
お正月も花が咲いているでしょう。
本日12月26日(金)がユニオン千葉の仕事納めです。
労働相談、団体交渉は1月3日(土)から再開です。
明日は高宕山、あさっては事務所です。
休みは山と事務所(歴史書濫読)一日おきですね。
ハイキングマニアと歴史マニアとして休養します。


労働相談20分延期です  ユニオン千葉

2008-12-25 16:53:01 | Weblog
本日12月25日(木)PM4時40分予約の相談者より電話ありました。
5時にして欲しいとの事。
浮いた時間でのブログです。
ユニオン千葉は12月27(土)より1月2日(金)まで休日です。
2009年1月3日(土)より平常通りの仕事です。
休みは1日おきに高宕山へハイキングの予定です。
あっ、相談者が来ました。


大人気です、高宕山   ユニオン千葉

2008-12-23 18:02:55 | Weblog
本日(12月23日祭日)高宕山にハイキング。
11時30分頃頂上でゆっくり景色を眺めていました。
大勢の声が聞こえリーダーとおぼしき人が登ってきました。
こちらに挨拶をするやいなや後ろの人に大声で声をかけました。
はい、10人ずつ、10人ずつ。
何人のグループか聞いたら40人との事。
頂上は狭いので交代で登るもようです。
はしごを伝わって登って来た10人が大騒ぎです。
子供もいれば年配者もいます。
スゲエー、よく見えるよ、ずいぶん高いなー
口々に感嘆しています。
これで富士山がくっきり見えていたらどれほどはしゃぎまわるか。
あまり歓迎する状況ではありません。
ただ黙って不機嫌に降りるのはマナー違反です。
4~5分グループの人々とオヤジギャグなどを交え話してから降りました。
下に30人が待っています。
高宕銀座ですよ。入山料一人1000円いただきます。
などと冗談を連発しながら下山。
グループより30メートルぐらい離れたところに5人連れがいました。
どれほど待たされるかちょっと気になりました。
年に数回こんな事があります。
本当は静かな山を楽しみたいのですがね。
冬場の空気が澄んでいる日は最高です。
東京湾越しに富士山、南アルプスがはっきり見えます。
高宕山、低山ハイキングでは抜群の山ですね....

史上最大の天才    ユニオン千葉

2008-12-20 17:32:36 | Weblog
歴史上の英雄で誰が一番優秀な頭脳の持ち主だったか?
歴史マニアであれば大半は織田信長と答えると思います。
信長以外の天下人は参謀や軍師にあたる人物がいました。
信長はほとんど一人で独創的、天才的行動を実践しました。
鉄砲の積極的利用と武田勝頼との長篠の闘いの鉄砲3段打ち。
毛利、本願寺との闘いでの甲鉄船の考案。
天下布武の為の居城移転。
関所の廃止、通行税、貨物通過税の廃止。
世界の新知識を吸収し地球儀を愛好していた信長。
数えあげるときりがないほどの独創性。
頭もよければ、行動力も抜群。
長身にして鍛え上げた体躯、そして戦国武将きっての美男。
織田信長には劣等感など一かけらも無かったでしょう。
自分は全ての人間で最高である。
信長は晩年、自分を神として敬えと言っています。
安土城の一画に自分を祭る寺を(そう見寺)建立しています。
神になる事、これは天皇の政治的権威を奪取する事に通じます。
天皇の上に立つ、壮大にして恐るべき構想は史上信長だけです。
この信長の行動は後世さほど非難されていません。
それに比べ足利尊氏が逆臣として非難されるのは片手落ちかもしれません。
信長のスケールに比べれば足利尊氏も影が薄いように感じます。
本能寺の変がなければ世界史に名を留めていたかもしれません。
比叡山焼き討ちのような殺戮(さつりく)を異国の地で行った可能性もあります。
恐るべき大天才信長には人間の弱さが判っていたでしょうか。
信長の最大の欠点は「天才過ぎた」ことかもしれません。
そしてそれが信長の命を縮めたとも考えられます。

家臣からの反逆も信長の特徴です。
松永久秀、荒木村重、そして明智光秀です。
なぜ明智光秀が反逆したか?
これはいろいろな説がありますが未だ謎です。
①光秀は信長に恨みを持っていた、怨恨説。
②光秀は天下が欲しかった、野望説。
③足利義昭黒幕説。
その他
ユニオン千葉専従、歴史マニアの新説も聞いて下さい。
★明智光秀は「過重労働」で「初老期ソウウツ病」の状態にあった。
信長に使い捨てにされる恐怖に耐えきれなかった。
長いウツ状態が続いた。(これは歴史的状況証拠あり)
そしてソウ状態の時、反逆後の成算も確認しないまま反逆した。
④明智光秀「初老期ソウウツ病説」です。
根拠として
①怨恨説は冷静でインテリの光秀が恨みだけで反逆したとは考えられない。
②天下人説は反逆の後の行動が周到な準備が持ち味の光秀らしくなくズサンである。
③既に何の力も無い旧主、足利義昭に秀才で現実主義者の光秀が扇動されたとは思えない。
以上により
メンタルヘルスを病んで疲れきって、慎重な光秀としては衝動的に反逆したと推定します。
但し決行までは思慮を重ね手抜かりはありません。
その後の見通しが甘かった点は歴史学者が言っている通りです。
織田家重臣達は人使いの荒い織田信長に仕えて50歳を過ぎると燃え尽き症候群に近かったですね。
柴田勝家、滝川一益、佐久間信盛もそうです。
光秀も50代半ば当時としては老齢でした。
一人秀吉だけが40代の働き盛りだったのです。
秀吉も「過重労働」であった事は晩年ボケ状態が発生した事で推定されます。
この新説に支持者が一人でもいてくれれば歴史マニアとしてはうれしいです。
ただこんな短文でなくいつか「論文」を発表したいですね。
くれぐれも「過重労働」には気をつけましょう。

☆ソウウツ病は現在では双極性障害と呼ばれています。
語呂がぴったりしないので従来のソウウツ病としました。


マリーゴールドの生命力  ユニオン千葉

2008-12-19 18:03:41 | Weblog
本日12月19日(金)マリーゴールドはまだ元気で咲いています。
容色?は衰えていますがつぼみも次々と開花しています。
毎日水をやり手入れをしたせいでしょうか。
花も人間も「愛」が一番ですね。
経営者も従業員への「愛」を忘れないようにしてほしいですね。
労働問題はお互いへの理解である程度防げるのではないでしょうか。
ま、話のわからない経営者もたまにはいます。
その時は迷わず「労働争議、闘い」実行ですね。
「愛」だけでは個人加盟労働組合は運営できませんから。

紅葉も終了です   ユニオン千葉

2008-12-14 12:15:57 | Weblog
昨日12月13日(土)高宕山に行きました。
12月15日(月)ユニオン千葉の休日に団体交渉が急きょ決定。
代わりに13日(土)を休日としました。
もう紅葉も最盛期を過ぎていましたね。
ただ散る間際の美しさが良かったですね。
赤とオレンジと黄色と茶が程よくミックスしていました。
何故かもの悲しい色調でした。
もう紅葉も終了、これから本当の冬です。
いつものように川原でレトルトのカレーが昼食です。
冬場は真っ赤に燃える炎のそばでのコーヒーもいいですね。
高宕山には今まで100回以上も来ています。
個人的には千葉県一のハイキングコースだと思いますね。