古いPCをどうにかこうにかして、使い続ける日記(笑)

Dell E521とVersaproVF6をwindows10とLinuxMint21で使用中。

lubuntu15.10を古いvaio(PCG-V505R)で使う(その2)

2016-02-26 12:03:20 | 日記
  前回の話の続きです。

 いままでの話をしますと、古いvaio(PCG-V505R)がまだ使えるので、それにlubuntu15.10をインストールしているところです。インストールそのものは、うまくいきました。その概要は、前回、前々回ぐらいのエントリーを見て下さい。

 簡単に言うと、ネットと切り離して、英語版でインストールし、その後に日本語キットをインストールという手順だと、うまく行くと思われます。

 ただし、ubuntu関連のOSで、特にノートパソコンを使う際に問題となるのが無線lanの問題。

 これまでは、ubuntu12.04を使ってきているのですが、それでも内蔵の無線lanは使えなくなりました。機械そのものの不調もありえますが、バージョンアップの際に使用不能になったこと、今回のインストールの際にも、デバイスそのものの認識はしていること(インストールの際に、インターネットの接続を選ぶ際に、選択肢として無線lanのデバイスが表れます)を考えると、やはりOSのバージョンupで、古い周辺機器のドライバが外されたのだと思います。

 それについては、こちらを参照して下さい。

 で、私は、無線lanのアダプタを買ってきて、usbポートに刺してネットに接続しています。(こちらを参照して下さい)

 で、これまでと同じ手順で、無線lanも使えるようになったんですが、その後に使っていたら、無線lanが使えなくなりました。

 これから少しずつ改良していこうと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿