前回は、versapro vf-6のcpuを換装した話をしました(ただし換装そのものは一年ぐらい前です)。
で、vistaからXPにダウングレードしたマシンなんですが、windows7をインストールし直しました。
ただし、windows7のサポート期間は、2020年1月13日まで。あと、一年と三ヶ月ぐらいです。
で、今後の使い道について考えました。
一つは、windows10をインストールすること。ただし、これだとインストールのディスクかusbを買わねばなりません。ただ、現在のところWindows10 Home 64bit 日本語版|DSP版が、1万5千円ぐらい。これだとけっこう高価ですし、いまのマシンのスペックを考えると、無駄遣いのようにも……。
でも、私が調べた限りだと、一応インストール自体は可能のような感じです。
二つ目の選択肢は、LINUXを入れること。このblogをはじめた理由も、LINUXを古いパソコンで使う為に、いろいろメモの記録として残すためだったんですが、最近はLINUXは使っておりませんでした。
でも、来年あたりから、少しずつLINUXのうち、使えそうなディストリビューションを調べていきたいと思います。
現在のところ、ubuntu(こちら)か、linux Mint(こちら)を考えています。
安定性(ハードとOSの相性)を考えると前者、軽さを考えると後者でしょうか。
前に使っていたふる~いvaioでは、ubuntu18は、すごく重かったので、mintを入れて使っていました。が、mintは、キーボードとの相性の問題なのか、誤入力というか、勝手に変な文字が入力がされて、文書入力やメールの返信などには使えません。
今後、少しずつ考えていきたいと思います。
で、vistaからXPにダウングレードしたマシンなんですが、windows7をインストールし直しました。
ただし、windows7のサポート期間は、2020年1月13日まで。あと、一年と三ヶ月ぐらいです。
で、今後の使い道について考えました。
一つは、windows10をインストールすること。ただし、これだとインストールのディスクかusbを買わねばなりません。ただ、現在のところWindows10 Home 64bit 日本語版|DSP版が、1万5千円ぐらい。これだとけっこう高価ですし、いまのマシンのスペックを考えると、無駄遣いのようにも……。
でも、私が調べた限りだと、一応インストール自体は可能のような感じです。
二つ目の選択肢は、LINUXを入れること。このblogをはじめた理由も、LINUXを古いパソコンで使う為に、いろいろメモの記録として残すためだったんですが、最近はLINUXは使っておりませんでした。
でも、来年あたりから、少しずつLINUXのうち、使えそうなディストリビューションを調べていきたいと思います。
現在のところ、ubuntu(こちら)か、linux Mint(こちら)を考えています。
安定性(ハードとOSの相性)を考えると前者、軽さを考えると後者でしょうか。
前に使っていたふる~いvaioでは、ubuntu18は、すごく重かったので、mintを入れて使っていました。が、mintは、キーボードとの相性の問題なのか、誤入力というか、勝手に変な文字が入力がされて、文書入力やメールの返信などには使えません。
今後、少しずつ考えていきたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます