朝8:30に集合しいつものくみ出し場所に集まったのですが
ご覧のように道路から30メーターくらい登った道の真ん中にユンボが鎮座して
運び出しの為のスノーモビルも通れるかどうか???
道幅ギリギリのところに雪を積んでようやく通れるように。
例年ですともっと道路に近いところまで運び出す事が出来
そのまま車に水を積み込み出来るのですが
今年はユンボの後ろまででここからは結局
人力作業となり、とにかく力仕事が苦手の私にとっては
つかれた~!!!の一言です。
男性の参加者も少なくめいっぱい詰め込んだ約300キロのローリータンクを
動かすこともしんどかったです。
(大きなそりにローリータンクを乗せてスノーモビルで運びますので)
道路から約2キロくらいでしょうか徒歩で歩いてきたのですが
天気が良かったので大汗をかいてしましました。
写真は黄色いローリータンクと大きなそり、それを引っ張るモービルです。
上の方に向かって運び出します。
この黄色いタンクに300リッターの水が入ります。
合計5個のタンクを運び出しました。
車に積み込みが終わったのが12時をとっくに過ぎたころとなりました。
こんなブナ林です。
今年は例年よりも雪が少ないかもしれません。
そろそろ春の準備??
末広酒造に到着後タンクの中に。
タンクの中をのぞくと写真では良く分からないかもしれませんが
たいへんきれいな「みずいろ」をしています。
蔵人さんも見て頂いて「毎年きれいだね、裏磐梯の水は」と。
実はこの水、アルビンでもまったく同じ水を使っているのですが。
こんな水を使って仕込みますから美味しいお酒が出来るのは当たり前???
嘉永蔵の玄関はこんな感じのレトロな雰囲気です。
この奥に仕込みの蔵がありそこで仕込み作業をさせて頂いております。
流石に入るとひんやりしますが
見学もできます。
売店もあり嘉永蔵でしか買えないお酒も売っていますので
会津若松観光の際にはお立ち寄りいただいてみては如何でしょうか?
まだ昨年のひやおろしを大事にしまってありますので
夕食後のミーティングに是非参加下さい!日本酒がお好きでしたら。
いっしょに美味しいお酒を呑みましょう!!!!
http://p-alvin.com