先週は久しぶりに学生と一緒に東医体といいます
東日本の医学部の学生のスキー大会に行ってきました。
実はまだ開催中で仕事の関係で一足早く帰宅したのですが
月曜日の学校対抗のリレーで終わりとなります。
会場は長野県の志賀高原。
標高が可成り高く、たぶん1400メーター以上あるかと思いますが
クロスカントリースキーというスポーツとしては
心肺機能に大きな負担となりそうでした。
ほとんどの学生が大学入学後にスキーをはじめます。
学部の特徴かもしれませんね?
今回の大会は経験者がいたり、他のかなりハードなスポーツの
ユース選手がいたり、少々特異的でした。
それでも指導らしきことを?始めて30年を超えましたが
なぜこんな苦しい?ハードな?スポーツに熱中するのか
いまだに不思議です。
費用的にもかなりおおきな負担を強いられますし
いちいちワックスを入れ直したり
板のクリーニングをしなければなりません。
多分大きな達成感を体験できますし
アルペンと違い絶対的なハンディを背負わなくても
もしかするとポイントできることが魅力かもしれませんが。
来年も帯同できるとうれしいです。
学生のパワー、ものすごいですね?
http://p-alvin.com
毎年恒例のアルビン杯、東北大学医学部スキー部
OB,OG会を開催致します。
日程
3月18日:前夜祭(チェックインはお昼過ぎからオーケーです)
3月19日:レース(男子5キロ、女子3キロ)
なお、OB,OGには主催者既定のハンディがありますので
詳細は前夜祭時確認のうえご参加ください。
幹事役は昨年のDr.石井からDr.高田へ変更になっておりますので
不明な点は私か高田先生へご連絡ください。
大変お忙しい面々ですが大勢のご参加お待ちしております!
http://p-alvin.com