本当に真夏のような天気となりました。
窓を開けていると気持ちのいい風が吹き込んできて、昼食後はついウトウトしてしまいました。
アルビンに庭から見える磐梯山山頂部ですが徐々に新緑が深くなり消えつつ?あります。
が、青空が広がりレンゲツツジが咲き乱れ、こんな日はそのままビールでも飲みたい気分です。
ですが、そういう訳にもいかず午前中は駐車場周り、ペンション周辺、庭の草刈りをしていました。
気温も上がり雑草の勢いについていけず、もはや手では無理なので
草刈り機で一気にきれいにしてしまいました。
でも、根から切っていないのでさらにこれからも地道に手作業も必要です。
芝もそろい始め毎日ブラウンとコロンは遊んでいますが
今年はここに簡易のドッグランを作ってみようと思います、夏から秋にかけて。
冬があるのでしっかりとしたものは除雪の邪魔になるので作れませんが
細かい目の網ならば支柱を作るだけでできそうなので。
はじめはドッグランは必要ないかと思っていたのですが
(人間の命令にはプードルはしっかりと従うので)
やんちゃ姫を遊ばせるには今のところ何を言っても無視??なので作らなければなりません。
アルビンの庭は囲いなしの!ワンちゃんと人間がゆっくりするところと決めていたのですが
作ってしまえば安心して遊ばせる事が出来ますからね??
前置きが長くなりましたが、草刈りの後は夏野菜の定植をしました。
5月はいつまでたっても暖かくならず、しかも霜も何度も降りていたので
いつになったら??とおもっていました。
6月に入りようやく安定するようですのでトマト4種類、キュウリ、ハーブ、トウガラシ(個人的に大好きです)
等を定植しました。
すでにうねにはマルチシート掛けてありそのままシートを破り植え込むだけですが
風にあおられないように1本1本支えを刺してひもで結んであります。
夏のシーズンにはもちろん間に合うでしょうが、
一足先に新潟の田んぼと畑には夏野菜はしっかりと準備してあります。
田んぼには今年もとどろき早稲を植えてあります。
初期除草剤だけは散布しますがその後は一切農薬は使いません。
刈った後も自然乾燥させるので、一般に売られているお米よりも水分が多めになります。
たぶんですが2%ほで大目になります。
棚田で、しかも清水を使って育つお米ですので市場に出回る事はありません。
手間暇かけたお米ですので大切に??召し上がって下さい!
野菜もジャガイモ(キタアカリ、ダンシャク、ノーザンルビー等)やカボチャ(坊っちゃん
白雪、クリカボチャ等)、玉ねぎ、にんにく、さつまいも、ズッキーニなどなど
今年も沢山植えてあります。
個人的に無農薬にはこだわりません(必要な時には必要です!)が
野菜には一切農薬は使いません。
と申しますか、ここ何十年もの間アルビンの畑では農薬は使っていません。
ですから、アルビンで使う野菜たちは色々な顔?を持っています。
曲がったり、細いの太いの、色が濃いもの薄いもの。
でも、本当に安心して召し上がって下さい!!おいしいですから!!!
みずみずしいのは当たり前で味が濃いのが特徴ですね。
根菜類も同じで甘みが濃いような気がします、売っているものよりも。
子供達も肉よりも何故か魚、野菜派なので我が家にとっても必需品なのです。
後1ヶ月もすれば夕食にご用意できるものも出て参りますが
今年も食べきれないほどお皿に盛りつけますので、お楽しみに!!!
http://p-alvin.com