食彩館アルビンのブログ

オーナーの板長が作る食事とトイプードルのコロン、ダイヤの日々の生活。お客様のトイプードル達と趣味ののんびりランのご紹介。

バドミントンバカの我が家。

2010-05-17 10:27:12 | バドミントン



庭のさくら草が満開となりました。
青空が広がり大変暖かい朝ですが、例年ですとこのさくら草はゴールデンウイーク前に咲きますので
今年の春はやはり2週間ほど遅れているのでしょうか?



昨日は午前7:30に会津若松に出掛けました、バドミントン部の引率の為に。
両親ともにバドミントンの経験は全くありませんが、長女がバドミントンのスポ少に入ったことから
現在では我が家は子供達のバドミントン中心に動いています。
スポ少の役員を本年の3月まで受けていたせいもあり、各学校の顧問の先生や
他のスポ少の役員の方々とも顔なじみになるほどです。
その上、ようやく役員もお役御免となった矢先にまたまた中学校での役員となってしまいました。
部活のお手伝いがメインの仕事なのですが、全体活動と部分活動があり
昨日のように分かれての部活動もあります。
昨日は保護者2人とコーチ、生徒5名で会津の高校の部活に参加させて頂きました。

さすがに高校の部活は活気があり最初から最後まで大きな声が出ていて
ひさしぶりに大変気持ちのいい部活動に参加させて頂きました。
顧問の先生はまだお若く、現役のバドプレーヤーで、県4位のエース君でも
手玉に取られる程の技量の持ち主でした。
「バドミントンは技術で勝つんじゃない!!」と一喝されエース君とそばで見ていた
保護者もずしんときました。(我が家の長女にもこの言葉が届いていた事を期待しますが)
どう見ても格下のプレーヤー相手に真剣に相手をして頂いた熱い!先生に感動しました。
色々な面で大変勉強になったことでしょう!!

12:30までお世話になり、その後長男もお世話になっている地域の合同練習会に
喜多方まで車を飛ばしました。
運営されていた先生は昨年より色々とお世話になっている先生ですので
まずは、本部席に伺い挨拶を済ませ長女を含め他の生徒達も
試合に参加させて頂きました。
16:40に終了しその後帰路に。

もう1人、次女は裏磐梯でスポ少の合同練習会に参加しておりました。
家内はこちらと喜多方の中学校組の2か所を受け持ち
子供たち全員が各所で練習しておりました。
会津よりわざわざ出かけて頂いておりましたが
こちらのコーチの方、保護者の方々も色々とお世話になっておりますので
裏磐梯に到着してすぐに挨拶に。
子供達を以前から熱心に指導して頂いております方々ですので
頭が下がりっぱなしです!!

18:00より次女がいつもお世話になっているスポ少のバドミントンコートのライン引きに小学校へ。
いままでは3面で練習していたのですが、4面化の為にラインの引き直しをしました。
昨年1日がかりでスミだしをしてありましたので、それとたくさんの保護者の参加を頂きましたので
約2時間ちょっとで終わりました。
長男が卒業してからはちょっと部員数が減ってしまいましたが、これで今まで以上に
満つな練習が出来る事でしょう!

その後長女と長男の練習に参加して1日が終わりました。
結局帰宅したのは9時30近くなってしまいましたが
大変充実した1日でした。
数年前はバドミントンは全くの素人でしたが少しは分かるようになりした。
はじめのうち我々夫婦もやってみようと思っていましたが
金銭的な面からも無理なようで、子供達の応援隊に
徹する事にしました。
これでも親としては十分楽しめますので!!!!

http://p-alvin.com



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モデルのダイヤ | トップ | 爆睡!ダイヤ »
最新の画像もっと見る