上の子どもの夏休みの宿題のひとつに世界地図をかくというのがあった。
社会の宿題だ。
上の子どもに何度も尋ねてみると、やっとくるっと丸まった画用紙が出てきた。
しかもA3大で真っ白だ!!
ええーっ!!この白い画用紙に世界地図を描くの?
画用紙と一緒に「世界地図のかき方」というかき方を詳しく書いたプリントも出てきた。
その通りに描くしかないのだが、上の子どもは「学校に行って見本を見てくる」とか「友達に聞いてみる」等といい、
さっぱりやる気がない。
どうやって描くつもりなのかと尋ねてみても「わかんない」というばかり。
結局その日は親子喧嘩で、物別れに終わった。
次の朝、上の子どもは「かあちゃん、ごめんね」と言って来た。
その日から親子で世界地図を描くことになった。
私は方法を教えるだけだ。
上の子どもも渋々始めた。
何日かかるのだろうと気が遠くなったが、やり始めると意外と順調に進んだ。

3日くらいかかったが完成した世界地図。

間違っているところもあるが、うちの子どもにはこれが限界だ。
もう、大変だったよ~。
社会の宿題だ。
上の子どもに何度も尋ねてみると、やっとくるっと丸まった画用紙が出てきた。
しかもA3大で真っ白だ!!
ええーっ!!この白い画用紙に世界地図を描くの?
画用紙と一緒に「世界地図のかき方」というかき方を詳しく書いたプリントも出てきた。
その通りに描くしかないのだが、上の子どもは「学校に行って見本を見てくる」とか「友達に聞いてみる」等といい、
さっぱりやる気がない。
どうやって描くつもりなのかと尋ねてみても「わかんない」というばかり。
結局その日は親子喧嘩で、物別れに終わった。
次の朝、上の子どもは「かあちゃん、ごめんね」と言って来た。
その日から親子で世界地図を描くことになった。
私は方法を教えるだけだ。
上の子どもも渋々始めた。
何日かかるのだろうと気が遠くなったが、やり始めると意外と順調に進んだ。

3日くらいかかったが完成した世界地図。

間違っているところもあるが、うちの子どもにはこれが限界だ。
もう、大変だったよ~。