SHI GO TO

仕事に必要だと思ったメモを
日々つれつれと積み重ねております

けつの時間を決める

2022-02-21 19:33:11 | 日頃の気付き
会議にもっとも大事なのは
ダラダラとやらないことです
ダラダラとやるのは非常に無駄です
ダラダラとやるのはただのおしゃべりです
会議ではありません。

会議はけつの時間を決めましょう
それまでにしっかりとやりきる
これを意識しないといけません。
ダラダラと無駄な時間がかかっていることを
意識できない人は非常に仕事の遅い人です

だからあなたの仕事は終わりません。
会議は最高30分!
それぐらいで充分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駄目なものは駄目

2022-02-21 14:05:22 | 日頃の気付き
駄目なものは駄目と言います。

揉め事を起こしたくない人は、
問題にならないから良いかと
話をスルーする人が沢山います。

しかし問題になろうと、なるまいと
駄目なものは駄目なのです。

駄目なものを良しとするならば、
他の誰がきても駄目なものをよしとしましょう。
むしろ、良しとしてちゃんと告知すべきです

こういったタイプの人、
相手によって駄目なものをグレー
相手によって駄目なものを黒としてしまいます
それはNGです。

駄目なものは駄目、ちゃんと伝えましょう
あなたの逃げで、問題にならないからといって、
他の人と対応を変えてはなりません。

人間としての底が知れますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できる人でいなくても良いのかもしれません

2022-02-21 10:26:20 | 日頃の気付き
正しい評価がなされる人は、しっかりと働きましょう
働けば働くほど、評価が高まります。

しかしそうではない人も多いかもしれません。
いえ、これだけ転職が活況なこのご時世、
転職の理由の1位が
「人事評価」という時代ですから、
多いのかもではなく、多いのです。

一昔まえまでは、終身雇用でしたから
そういうときは抗い続けなくてはならなかったのかもしれません
しかし、現在は、転職にマイナスな印象も
少なくなってきましたから、すでに抗う必要もないのかもしれません

例え会社に評価されないのならば、
今の会社の環境を使って自分を高める努力をしましょう。

そして、もっと良い環境を求めましょう。
社内に良い環境を求めなくてはならない時代は既に終わったのです。

あなたの能力を、給料をもらいながら高め、
十二分に利用してから転職すればいいのです。

あなたを大切にしない企業
あなたが大切にする道理はないのかもしれません。

できる人でなくて良いのですよ。
できても正しく評価されないのですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミス対応の優先順位をつける

2022-02-21 10:02:36 | 日頃の気付き
仕事はすべて優先順位が重要です。

何を最も先にやらなくてはならないかを
決めて、まずはその最もやらなくてはいけないことに
注力しましょう。

ミスが生じた場合は
ミスが生じた先への対応、バックアップ
これ以上ミスが広がらない対応が必要です。

ミスが広がらない対応が終わってから
あなたの原因究明をすることが良いでしょう。

まずは、外の対応を急いで行いましょう!
あなたのミスへの言い訳を最優先にもってこないでください
あなたのプライド回復の前に、
ミスの傷口をこれ以上広げないことが第一優先です。

ミスを起こしたのですから、あなたは、紳士に対応すべきです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは確認すると伝える

2022-02-21 09:57:14 | 日頃の気付き
なにか否定的なことを言われたときに
なにも確認せずに否定されたことに
怒ってしまう人がいます。

無駄にプライドが高すぎる人です。

まずは何か指摘されたらその指摘が正しいのかどうか
判断するために

「確認します」と答えましょう

そこでうだうだと言い訳をしても仕方がありません。

今欲しいのは正しい事実に基づいた
的確な対応です。

あなたの対応が間違ってないのならば
それを確認してから伝えれば済むこと

あなたの対応が間違っているのならば、
それを確認してから伝えれば済むこと

リアルタイム、直情的に反応して
自分のプライドを満たすのは止めましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする