うさぎとかめ

ひとやすみ、ひとやすみ・・・

全粒粉のパン

2005年01月23日 | おうちパン&おやつ
おでかけの帰りにお茶をした「花立花ガーデン」
全粒粉のパンを使ったサンドイッチを食べたのだけれど、
パンのおいしさに感激!!
帰宅して、翌日の朝食用に全粒粉入りのパンを
焼くことにしました。

 <材料>全粒粉入りパン1斤分
  強力粉     220g
  全粒粉      30g
  三温糖      15g
  はちみつ      25g
  無塩バター    10g
  塩          4g
  牛乳      180ml
  ドライイースト   3g

牛乳を量るのが、ちょっとあやしかった。
もしかしたら多く入れすぎたかも。イーストもちょっと
多かったかな?と思っていたら、案の定すごく膨らんだ。
「あーまた世界一でっかいパン」
HB開けてのぞいた娘が一言。
膨らみすぎて、蓋の形がついてるし・・・・

翌日食べてみると、すっごくふわふわで、びっくり。
娘と2人で2/3斤くらい食べてしまった。
おみせでみかけるのも、このくらいの全粒粉の混ざり具合だと
おもうけれど、もうちょっと増やしてみても良いかなー??

はちみつは瓶から直接入れているのですが、
入れすぎたかな?と思うときは、かなりしっとり感がUP!
していると思います。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
食パン食べたいなぁ (そちこち)
2005-01-24 10:42:19
世界一でっかいパン!

お得でいいですね~(笑)

私は手ごねでやってるので、水分が多くなってしまうとどうしていいかわからなくなってしまい・・・

パンをこねているのか手に塗りたくってるのかわかんないって状態。

それを乗り越えるとふわふわが食べられるんですけどねぇ。

なぽさんの食パンがおいしそうなので普通サイズのトーストが食べたくなってきました!!

ちっちゃいオーブンでちょこちょこ作ってるので、食パンもちっちゃいんだもん・・
返信する
そうそうベタベタで。 (なぽ)
2005-01-24 11:44:58
そちこちさんへ。

 私も心配になってHBの中を「ねり」の間、のぞいていました。

 ずーっと捏ねていて、HBって働き者だなーなんて。

 栗原はるみさんの本をみたときに「ふわふわパン」っていうのが

 載っていました。やはり水分が多くてべたべたで

 「分量を間違えたと思うくらい」と書いてありましたよ。

 いつか作ってみたいと思っているパンです。

 パンってちょっとした配合や温度でかなり違ってきますね。

 奥が深い~深すぎるぅ~~。

 このサイズしか出来ませんが、確かにお得!です。

 切り方を変えると、かなりでっかいです~。

 
返信する
全粒粉 (KAME)
2005-01-24 18:27:13
全粒粉やライ麦のパンって、味わいがあって、私も大好き。

私もはちみつは、ビンから直接たら~り。

はちみつがパンをしっとりさせてくれるのかしらね。



私はフードプロセッサーでこねるんだけど、

ちょっと水分を多くしすぎると

羽根が上に持ちあがって、中心の軸までべたべたになって、

それは、もう、大変。

だから、バターと砂糖はいい加減にしても

水分だけは、きちっと量ります。

それでも、間違えるんだけどね。

返信する
こっちにも、、 (わおねお)
2005-01-24 22:35:39
なぽさん。丁寧にうちに教えに来てくださって

ありがとうございますです~。

とっても参考になりました!



ほんと、これはおいしそうですね。

わたしも全粒粉、なにかと入れてしまいます。



この頃はあら挽きが好きです。

コーンミールとかコーングリッツとかも、、、



うちで焼くパンはヘルシーでいいけど

おいしいので、ついつい食べすぎちゃいますよね~

ちょっと、体重が増えてきたので

どうしようと思ってます。。。



それにしてもきれいにきれてますね。

前も聞いたっけな、何できってますか?

食パンスライスガイドみたいなん

お持ちなんですか?
返信する
お返事でーす。 (なぽ)
2005-01-26 09:57:53
KAMEさんへ。

 KAMEさんのパン、本格的で、すごいですよねー。

 ドイツで学ばれたのかしら?

 ドイツのパンって、どっしりして食べ応えのありそうなのを

 思い出すけれど、本当のところは、どうなのかな?

 フードプロセッサーでねるんですね。

 栗原はるみさんが雑誌で、クイジナートのフードプロセッサーは

 モーターが強力で、パンこねもOKって言われてました。

 私だったら、なかなか思いつかないな。

 HBみてたら、すっごい働き者だーって思います。

 あんなにコネコネしないといけないんですね。



わおねおさんへ。

 すみません・・・参考になったんだか?

 切り方を褒めていただいて、ありがとうございます。

 特に何も・・・なんです。

 800円の波刃包丁と野生のカン(笑)で切ってます。

 強いて言えば、あまり前後にぎざぎざしないように

 気をつけているくらいかな?

 翌日くらいになると、かなり切りやすいのですが

 出来たては、さすがに「はっ」とか掛け声がいりそうです。

 パンを立てて切らずに横に倒して切ると切りやすいって本に書いてありましたよ。
返信する

コメントを投稿