平安時代の歴史紹介とポートレイト (アフェリエイト説明 / ちょっと嬉しいお得情報を紹介)

古代史から現代史に至る迄の歴史散策紹介とポートレイト及び、アフェリエイト/アソシエイト登録方法と広告掲載説明

細川忠興・ガラシャ夫妻ゆかりの勝竜寺城

2017年11月03日 | 戦国時代

 勝竜寺城は、京都府長岡京市勝竜寺に所在した城で、同名古刹・勝竜寺に由来する。また勝竜寺城は細川忠興・ガラシャ夫妻ゆかりの城としても有名である。1578年8月、細川藤孝の嫡男・忠興と明智光秀の娘・お玉(細川ガラシャ)が勝竜寺城で盛大な結婚式を挙げ、新婚時代を過ごしたとされている。細川藤孝は1581年に丹後に入封し、代わって村井貞勝の家臣矢部善七郎、矢部猪子兵助の両名が城主となったが、1582年本能寺の変によって明智光秀の属城となる。同年の山崎の戦いで敗走した光秀は勝竜寺城に帰城するも、羽柴秀吉軍の追撃を受け、勝竜寺城から坂本城へ落ち延びる途中で落命。翌日に明智軍を破った秀吉が勝竜寺城に入城している。一方、光秀の援軍要請を断った藤孝は剃髪、家督を忠興に譲って居城を田辺城に移し、ガラシャを幽閉してしまった。その後勝竜寺城は石材が淀古城の修築に使用されるなどして一旦荒廃する。江戸時代に入った1633年、荒廃していた勝竜寺城の修築を行い、近世城郭としての勝竜寺城が完成した可能性が指摘されている。しかし1649年に直清が摂津高槻藩に転封されると同時に完全に廃城となった。

コメント    この記事についてブログを書く
« Dora (Dora Shi)@台北-5 | トップ | Lora (Ying Chen Lo)@台北-5 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

戦国時代」カテゴリの最新記事