頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

女性大臣の日 北壁の日

2023-07-19 07:31:59 | 日記

昨日の最高気温は38.2℃ 気温の上りが早く下がるのは遅く夜は

熱帯夜 今朝は4時前起床 26.1℃ 北西の風1.1m 湿度91%

大きくなったセミの声が暑さを増強する朝でした 

ベンチに腰掛けて缶コーヒータイム 蒸し暑い曇り空

座っているだけでも汗が出るので4時半過ぎに定番コースへと

歩き始める 湿度が高いので汗が凄いです

途中で手拭いを濡らして頭と首に水をかけて手拭いは帽子の中へ

路面に横たわるセミの姿が増えてきました

干からびたミミズ 踏みつけないように足元を気を配りながらの

散歩は 8000歩 エクササイズ3.2EX 朝のルーティーン

6時過ぎに女房を駅に送るので余裕を持って帰宅

早番シフトで3000歩程追加します

今朝は女性の散歩が多かったです 少し遅れてからオヤジ連中の

顔も見られました 犬の散歩は3人 飼い主が暑さを避けたか?

日中は  マークの35℃ 弱い東寄りの風 最小湿度55%

熱中症警戒アラート 暑さ指数33の危険(住宅地)蒸し暑さは続きます

夕方に俄雨の予報 まとまった雨でないと余計に蒸し暑さが増します

明日は午後に少しまとまった雨になる予報です

週間予報では真夏日の連続 降水確率の数字は少し高いです

今月の散歩予定歩数の残りは61500歩 日割り5125歩 

昨年と異なって日中・夕方に歩けないのが辛いところです

まぁ 自然が相手なのでどうにもなりませんが・・・

 

今日は

女性大臣の日 1960年(昭和35年)

日本初の女性大臣が誕生しました日です

 岸内閣の後を受けて池田勇人内閣が発足して中山マサ衆議院議員が

厚生大臣として入閣しました

女性大臣の日(7月19日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳

 

単に内閣に花を添えるという存在ではなく実にパワフルな女性でした

4人の男児を育て上げ 夫の選挙を手伝いつつ 最初に議員当選したのが56歳

シベリア抑留者の引揚げや角膜移植法などを進展させ69歳で厚生大臣に就任しました

 中山マサの入閣を進言したのは後の内閣総理大臣・大平正芳氏(愛称は牛) 

長崎市出身 オハイオ・ウエスリアン大学卒 1891年1月19日 ~ 1976年10月11日

 

北壁の日 1967年(昭和42年)

東京女子医大山岳部の今井通子さんと若山美子さんの2人がマッターホルンの

北壁からの登頂に成功しました *アタック隊は4人でした

女性だけのパーティーでの北壁登攀は世界初男の快挙でした

7月19日 女性登山隊でマッターホルン北壁を登攀(1967年 ...

 

その後

今井通子さんは女性としては世界で初めて三大北壁をすべて完登しています

東京女子医科大学泌尿器科医として在籍 81歳かな?

登山家の今井通子さん 過酷な行程を支えた日本の味 - 日本経済新聞

 

血圧123/65 体調良好かな? 眠気あり 減食中で空腹感あり

 

食べ残し もったいないので 我が腹へ

改ざんも 忖度もない 体重計

 

今日も暑さを避けて頑張り過ぎない自儘な一日を送って

夜の早番に備えます

善知鳥


最新の画像もっと見る