今朝は4時前に起床 曇 やや涼しく感じた朝
昨日の最高気温は34.7℃ 熱帯夜でしたが少し寝やすかった夜でした
4時のニュースを聞いてから外に出て缶コーヒータイム
セミの声がやかましくラジオが聞こえ難く音量を少し上げる
4時半 26.1℃ 北風1.1m 湿度90% 蒸し暑さは変わらず
他に散歩する人が見えない中を定番コースへと首に手拭いを巻いて
歩き出す 完全なる田舎者スタイル
5時近くなると散歩する人が増えてお馴染みさんの顔・顔・顔
皆さん どんな暑さ対策をしているのでしょうか?
9500歩 エクササイズ3.9EX 朝のルーティーン
ラジオ体操が始まる前にたっぷり健康的な汗を掻いて帰宅
今朝は弱いながらも北風があったので少しは楽な散歩でした
中旬を終えて進捗率は 散歩:85.4% エクササイズ:77.3%
月末は34万歩程度を見込んでいます *希望的観測
日中は 最小湿度は50% 弱い南寄りの風 33℃
熱中症警戒アラート発令 暑さ指数は30の厳重警戒(住宅地)
真夏日なので引き続き熱中症対策が必要です
降水確率は20~40% まとまった一雨が欲しいです
夏土用入 雑節
この日から次の立秋の直前までが土用の期間となり酷暑の時期です
土用丑の日はこの夏の土用期間中の丑の日で今年は30日です
今年は輸入ウナギが2割程高いとか
我が家では大き目の国産ウナギを一匹買って二人で分ける予定です
今日は
月面着陸の日 1969年(昭和44年)
世界注目の中でアメリカが打ち上げたアポロ11号が月面に着陸して
人類がはじめて月面に立った日です *日本時間では7月21日早朝
アームストロング船長は この一歩は小さいが 類にとっては偉大な
一歩である とのメッセージを地球に伝えました
That's one small step for a man, one giant leap for mankind.
修学旅行の日 1899年(明治32年)
初めての修学旅行が行われました
山梨女子師範学校の教師と生徒22人が 体力養成実地修学 と称して
京都・奈良・伊勢への修学旅行に出発した日です
海外への修学旅行も一般的になりましたが私の頃は京都・奈良が定番
夜行寝台 日本海 でした *当時のB寝台は三段ベットだったかな?
バス酔いが 修学旅行の 思いでだ
班分けが 明暗分た 修学旅行
消灯後 修学旅行の 本番は
血圧129/71 寝起き良し 空腹感強し
良く眠れて腹が減る 健康の証でしょうか?
頑張り過ぎないように自儘に過ごして夜勤に備えます
善知鳥
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます