昨日は快適な秋晴れでしたね 一週間ぶりに洗濯ができました
半年ぶりに100円風呂へ行って髭を剃ろうとしたらカミソリが
劣化していて剃るというより削るという感覚なので即中止
苦手なサウナで800g減量 夏の水分が少し減りますしたか
夜は新月から初めて見えた月は宵月 秋の空に月は似合います
女房に教えたらそそくさと外に見に行きました
今朝は4時前起床 星空なので晴 久しぶりの青空
4時 アメダス 17.2℃ 北北西の風1.2m 湿度91%
この気温だと湿気は気にならず散歩には快適な数字です
ベンチで缶コーヒータイム 4時半に定番コースへ
体育館横で女房と遭遇 土手道は彼岸花が最盛期だとか
9000歩 エクササイズ3.9EX 朝のルーティーン
月間210㎞まで残り12.4㎞ 夜の早番で3000歩追加予定です
今朝も散歩する人は少ない 日の出が遅くなって涼しい朝なので
時間帯をずらしているのでしょうか?
日中は 弱い北寄りの風 最小湿度50% 27℃
暑さ指数は24で注意 空気は比較的カラッとして過ごしやすい予報
半袖か長袖か悩む陽気になりそうです
今日は
10円カレーの日
1983年ん(昭和58年)から日比谷公園の中にあるレストラン 松本楼 で
この日に先着1500名に限り10円以上募金した人にカレーを提供しています
1973年(昭和48年)のこの日に1971年(昭和46年)の焼失以来2年ぶりに再建
したのを記念したイベントです
この日は 10円カレーの日 という愛称で親しまれています
売り上げは(募金)はすべて日本ユニセフ協会に寄附されます
藤ノ木古墳記念日 1985年(昭和60年)
奈良県斑鳩町の藤ノ木古墳の石室等が発掘されたひです
藤ノ木古墳は直径約48m 高さ約9mの円墳で古墳時代後期の6世紀後半に
作られたものと考えられています
1985年(昭和60年)に第1次調査が行われて1988年(昭和63年)6月に国内の
発掘調査史上初めてファイバースコープを使った石棺の内部調査が行われ
ました
その年の10月8日に1400年ぶりに石棺の蓋が開かれて未盗掘で埋葬当時の姿が
ほぼそのまま残っており当時の埋葬儀礼を解明する上で貴重な資料となって
います
京都と奈良 どちらが好きかと聞かれたら私は奈良
ゆったり のんびり回れるのが私に合っています
血圧137/74 検温36.2℃ 眠気なし 自覚症状なし 空腹感あり
今日は給料日
我家では労働対価を上回る過分な現金の振込日となっています
給料は老後資金に回しているので潤沢には届きませんが人並みの
老後を送れる程度の預貯金は確保できました 感謝 深謝
老後は何歳から? そんなことは他人様が決める事ではなく
自分で決めればいいことです
出来ないことを年齢のせいにした時が相当しますか?
その日が来るのを遅らせるように
今日も頑張らない自儘な一日を過ごします
善知鳥