頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

二泊三日の帰省旅行から戻りました

2022-06-25 19:53:10 | 日記

夕方5時過ぎに自宅前で富士山の出迎えを受けて無事に

二泊三日の帰省旅行から帰宅しました

二日間は雨で肌寒かったのですが今日は一転真夏日 

浦和も真夏日 おまけで今夜は熱帯夜予報

姉と妹は明日から山形旅行 連日真夏日予報

念のため 死にそうになったらTELくれるように言って

から帰宅しました ^^

今回は津軽半島と下北半島は見られませんでした

初めての事です

万歩計は三日間で3万4000歩でしたが計上したのは

1万7000歩に留めました

車・バス移動 公園はゆったり散歩なので順当ですか

ここまで235.6㎞ エクササイズは124EX

今回の一番のアクシデントは休日倶楽部パスの磁気が

飛んで自動改札が通れなかったなので有人の改札を往復

で7回説明しながら通ったこと

10年以上で20回以上は利用していますが初体験です

保管場所はいつもとお同じ場所なので私の瑕疵ではない

と思いますが・・・

ま 楽しかったことだけを記憶に残します

エアコンで寝室を冷やして21時前には寝ます

明日から通常の日常生活に戻ります

善知鳥


今日から帰省します

2022-06-23 07:05:10 | 日記

今朝は10年以上前の思い出したくもない嫌な夢で目が覚ました

記憶って怖いですね 楽しい思い出よりも辛い夢は鮮明に夢の

中で再現されます 平穏無事な日常生活なのに・・・

3時15分に起床 外は雨上がりのようでブチ路面

区役所の手前で小雨となるも傘を取りに戻る気にならず

ベンチに腰掛けて瞑想タイム 己の人生を反省と後悔

ゴミ出し 今朝も一番乗りでした 3時半ですからね

4時のニュースを聞いてから定番コースを歩き出す

4時 21.5℃ 東風2.3m 半袖・短パン姿

階段昇降と軽いストレッチ 10000歩で帰宅

ここまで 224㎞ 118.7EX 足の調子は良かったです

 

今日は

沖縄慰霊の日 1945年(昭和20年)

太平洋戦争の沖縄戦における組織的な戦いが終結された

とされることから制定されました

20万人に及ぶ犠牲者の霊を慰め平和を祈念する日として

琉球政府時代の1961年(昭和36年)から沖縄では様々な

行事が行われています

 

オリンピックデー 1894年(明治27年)

国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立したこと

を記念して制定されました

 

検温 血圧 自覚症状なし 食欲不振

歩いている時 頭の中は空っぽ クラゲ状態でした

 

午後に津軽・善知鳥村(青森市)へ帰省します

今回は気分転換と墓参りが主たる目的です

ゆったり出かけて 早めに帰宅する2泊3日

これから帰省準備をして女房と浦和駅へ向かいます

何処かでモーニングを食べて土産を見繕って大宮駅から

12時45分発の東北新幹線 新青森駅は市街地から遠いの

で青森駅まで一駅乗り換えがあって不便です 

*新幹線駅の設置場所で地元とJR東でもめて開業が10年近く

 遅れました

夕方に徒歩5分の海浜公園へ行って陸奥湾と左に津軽半島

右に下北半島 私の子供の頃から馴染んだ大好きな場所へ

行きます

なんと マンボウが打ち上げられています  地元紙・東奥日報社

女性よりも男性のほうが望郷感が強いと言います

女性は海である  その心は  気分に波がある 

帰省できる故郷がある 毎年恒例の一番の楽しみです

新幹線を降りると自然に当たり前のように津軽弁が出てきます

海もいい 山もいいけど 墓参り 

親・兄弟への不義理は許されません

善知鳥


210㎞達成 今月は終わり

2022-06-22 10:50:50 | 日記

昨夜の夜勤は日付が変わると本降りとなり足の休養も考えて

少し早めの自主休憩に突入 来店者も少ない

雨のせいなのか眠気が強く1時前に寝て2時間近く記憶はなし

5時にタンクローリー入庫の連絡が入って仕事モードに突入

昨日も来て今日も来た レギュラーガソリン6kℓだけでした

*こんな数字で来るなよ 明日まとめて来てくれよ 

足を労わって13000歩で帰宅 下弦の月は見られず

読書を半分 残りは明日の新幹線車内で読み終えます

今朝で216㎞を達成 エクササイズ:113.9EX 14455歩/日

月末まで少し足に休養を与えます

明日から2泊3日で旅行に出るので月末は240㎞でしょうか

 

今日は

ボウリングの日 1861年(文久元年)

日本で初めてのボウリング場が長崎の外国人居留地内に開場したと

日本初の英字新聞 ザ・ナガサキ・ショッピング・リスト・アンド

・アドバタイザー 紙に報じられたことを記念して日本ボウリング場

協会が1972年(昭和47年)より記念行事を行っています

 

検温36.3℃ 血圧126/66 自覚症状なし 空腹感あり

体調に変化はなく 穏やかに過ごせています

血圧は 深呼吸して  二度測る

徘徊と 思われるので 早歩き

体重は下げ止まりしています

 

昼九つ(正午)に歯科受診 虫歯の治療に行きます

麻酔2本の予定なので11時過ぎに軽く食べてから行きます

ここで2000歩追加して帰宅後は安らかに寝ます

少し けだるさがあります 資産はありません

善知鳥


夏至  乃東枯

2022-06-21 08:09:57 | 日記

今朝は3時半に起床 睡眠時間は2時間半

目が覚めたので起きただけで眠気はありませんでした

空には宵月 上空ではヒバリ 田圃からはカエルの鳴き声

いつもと変わらぬ朝の風景です

曇空 北風が心地よい朝でした 4時で23.7℃

足の調子が余り良くないので女房に教わった整体で入念に

足の手入れをしました

定番コース・階段・ストレッチ 9500歩で引き上げ

エクササイズは4.0EXでしたのでまずまずでしょうか

午前に図書館へ行って2000歩追加して今日は終わりです

月末見込みは294.8㎞ ここまではやりません 240㎞が上限

日中は曇 南寄りの風最大4m 30℃ 蒸し暑くなりそうです

 

今日は

夏至 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼時間が長い日

日の出が一番早いわけではありません

日の入りが一番遅いわけではありません

一番暑い日でもありません

冬至に比べて昼時間は約5時間長いです

南半球では昼時間が一番短い冬至ですか?

初候は 28候 乃東枯 (なつかれくさかるる)

乃東が枯れていく頃となりました

乃東とはウツボグサの古名で冬至に芽を出し夏至に枯れる

夏枯草 (かこそう)の古名です

紫色の花を咲かせる 靫草 (うつぼくさ) の漢方名です

 

検温36.7℃  血圧108/64 自覚症状なし 食欲あり

蒸し暑くなりマスクが厄介な季節となりました

私は散歩時はマスクを持ち歩きません

仕事では傍に人が居る時以外は着用しませんので

夜勤11時間で正味1時間半程度でしょうか

図書館・コンビニ・スーパー等の店内では必ず着用します

不思議なのは一人乗車の車内でマスクをしている人

 

夏至の日は エアコン点けて 仮眠する

エアコンが苦手な私には辛い季節となりました

今夜の夜勤が明けると23日から帰省します

ふるさとは遠きにありて思ふもの

しかして 年に一度は帰るとこ

善知鳥


おかげさまでブログ開設一年 

2022-06-20 08:02:56 | 日記

今朝は4時起床 窓から宵月 曇

雲雀は元気にさえずりながら飛び回っています

4時 21.8℃ 西南西の風0.7m 湿度95% 空気が重い

昨日から左足の調子が悪く 今朝は自重しながらの散歩

張りと痛みを感じるので正味1時間15分 9000歩で帰宅

まずは水分補給 午前と早番で3000歩は追加します

今朝まで195㎞ 月末見込みは240㎞前後でしょうか

蒸し暑く汗が出たので帰宅後に汗が匂いになる前にと

シャワー 着替え これからは散歩後の日課となります

夏散歩 密・暑(熱)避けて 日の出前

午前は曇 午後から晴 南寄りの風3~5m 真夏日の31℃

降水確率0% 湿度は60%が最低なので蒸し暑い一日ですか

 

今日は

世界難民の日

2000年(平成12年)12月に国連にて制定された国際デーの一つ

難民の保護と援助に対する世界的な関心を深め 

難民を援助している国連機関や非政府組織などに

よる活動に理解と支援を深める日 とされています

 

ペパーミント・デー 

北海道北見市のまちづくり研究会が特産のハッカをPRしようと

20日(はつか) と はっか の語呂合わせで制定されました

薄荷(はっか)の花

 

検温36.4℃ 血圧123/65 自覚症状なし 空腹感あり

月末61.5㎏ なんとかしますが空腹感が強いです

夏の終わりの唯一の目標は61㎏を割ることのみ

 

おかげさまでブログ開設から一年が経過しました

自分本位の地味なブログを読んで頂けて有難いことです

読んで頂ける方が存在するので続けられています

仕事 散歩 小旅行 読書 Net囲碁 と並んで私の

ささやかな日々の楽しみです

私が元気で生きているという証と自己主張でもあります

 

今朝はカマキリを4匹確認

我が家のミョウガ 大きくなって収穫期が近いです

善知鳥