昨夜 4月4日に三重県伊賀市のセルフスタンドの火災の
画像を同僚から見せてもらいました
軽トラの荷台にあった携行管に自分で給油した際に静電気
が発生して引火したようです
セルフでは客は乗りつけた車両以外に自分で給油すること
は消防法で禁止されています
幸い 給油機から車両を移動して消火されて大事には至ら
なかったようですが大事なんです
恐らく 従業員は監視義務違反で処罰されると思います
過去の例では罰金20万円なんてのもありました
*京都某アニメスタジオ放火事件
免状 危険物乙4類の減点もあるかと思います
よって 昨夜は携行管や積載物への給油を監視いつも
より重点的に監視しました *当たり前ですか?
これから夏になるとキャンプ・海などのレジャーが多く
なるので毎年不届きな輩が結構出てきます
会社からも近く強い指導が出るでしょう
外に出て監視という名目の散歩は17000歩
これが結構大きな抑止力になっています
と 自負しています ^^
昨日 虫歯を見つけました
午前中に行きつけの歯科クリニックに予約を取りに
行きます
500円硬貨預金の残金を充当します
これで夏の小旅行は少し辛抱することになり車か電車
での日帰りを主体にします
検温36.2℃ 血圧121/66 自覚症状なし 食欲は並み
何があっても生きていかねばなりません
人は生きているからこそ人なんですよね
也太奇(やたいき) はなはだ奇なり とも読みます
大変奇妙だ 不思議だ という意味です
何かに驚いたり感動したりする時に思わず口をついて出てくる
わあっ! とか おお! なんていう感嘆の声のことです
感動は人生を豊かで喜びに溢れたものにしてくれます
私たちの平凡な日常にも感動できることはたくさんあるはずです
何かを見て感動する・しないはその人の心次第なのですが小さな
ことにも感動できる心を持ちたいものです
生きていればこそ出来ることです
生きることを続けるため 3年ぶりに歯科クリニックへ予約を
入れてきます
善知鳥