野菜作りに挑戦

雪消えと共に農作業開始。雪が降るまでの半年間の勝負です。

福寿草が満開に

2025年04月10日 | 日記

  朝起きたら、地面は真っ白。霜が降りたようです。それでも福寿草は朝日を浴び、日が

上るにしたがって蕾が開いていきます。今年の福寿草は今迄より多く咲いています。

 離れた所に種が飛んだのか分かりませんが、とんでもない所に葉を広げています。

今年はこの様な蕾を付けていない物を掘りだし、別の所に植えてみたいと思います。

種で増えるようですので、これも挑戦してみます。群生で咲くように頑張ってみます。

 家の周りのごみを捨てようと、家の裏にあるゴミ捨て場に行ってみました。中の雪は

消えたと思ってみたら、なんとチューリップが一杯芽を出しています。これは去年、畑に

植えた際に余ったもので、球根の小さい物で多分花は咲かない物と思い捨てたものです。

何個か食べられた跡がありましたが、かなりの数の球根が芽を出しています。果たして

花が咲くのか、楽しみですね。人目のつかない場所ですので、時々チェックが必要です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの状況

2025年04月09日 | 野菜

 今年の玉ねぎはあまり成長がみられません。それでも、残存率は良くほとんど残っています。

 今のところこんな具合で、ようやく冬眠から目覚めただけと言ったところです。去年の

Blogの記事を見ると成長は良く、20㎝程葉が伸び今年とは全然違いました。この調子だと

去年並みになるにはもう2週間ほどかかるのではないかと思います。どうして苗が溶けるように

無くなっていくのか考えたのですが、調べても良く分かりません。当地みたいに雪国の

記事は少なく、雪のないところの話題が多く、当地とは何となく条件が違いすぎます。

取りあえず、殺菌剤を散布しました。まぁ、800強も植えてあるので、100 200無くなっても

問題無しです。

 去年の今日の記事にはチューリップも咲いたと書いていました。雪消えが遅かったのでしょうね。

このまま暖かくなってくれれば良いのですが。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの状態

2025年04月08日 | ブルーベリー

 ブルーベリーの雪囲いを外しました。枝折れなどの被害はありません。囲いを外し

ゆっくりしました。

 早生種の木の蕾は少しづつ膨らんできています。。今年はあんまり実を付けなくても

良いです。ほとんど皆さんに配るだけですので、自家消費分があれば十分です。

 ここにはブルーベリーの雪囲いの材料を積んで置く所です。今シーズンの雪の性質は

湿った重い雪だったようです。材料を置いたところに下側は15㎝程の隙間を開けていたのですが

雪の重さで地面まで下がってしまいました。雪が降った後に雨が降りの繰り返しで十分

重くなったようです。そこで今回はパイプの下にコンクリートブロックを置いて、パイプが

下がらないようにしました。

 畑を見渡してみると、ネズミが開けた穴がありません。毎年、雪が消えるとネズミ穴が一杯

あったのですが、今年はありません。何も食べるものが無いのが割ったのかな?とっても

良い事です。

 日中、ストーブを消す時間が増えてきました。灯油代も高く、早く暖かくなることを願って

います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積雪ゼロ宣言

2025年04月04日 | 日記

 ついに畑の積雪がゼロになりました。長かったです。まだ、日陰と雪下ろしをした所には

少しありますが、これもあと数日でゼロになると思います。去年も今頃ゼロ宣言をしていたので

まぁこの時期になれば何とか消えるものですね。まだ畑には入れません。天気予報はまだまだ

雨マークが出ていますので、作業できるのは大分先になりそうです。

 これで家庭菜園の楽しみが出てきました。桜の便りはまだありませんが、気温上昇と一緒に

伝わってくると思います。まぁ、これで一息付けます。楽しみですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高嶺の花

2025年04月03日 | 日記

  毎日寒い日が続いています。先日、TVのニュースで桜が話題になっていました。それは

湯沢警察署の敷地に植えてある桜が開花したとの事でした。そこでどれくらい咲いたか

見に行ってきました。この日も寒く、パッとしませんが桜は元気に咲いていました。見たところ

5分咲と言った感じです。この桜は署員が亡くなった時、家族が植えたものだそうです。

品種はエドヒカンサクラです。県南内陸部で一番早く開花する桜のようです。この寒さで

開花が進んでおらず、満開にはもう少し時間がかかるようです。木の名前を高嶺の花と

名付けたそうです。

 我が家の福寿草も寒さで開花が進んでいません。つぼみは膨らんでも開花しません。

この調子だ終わりそうな感じです。何とか晴れて、日が当たってほしいです。

畑も数センチになりましたが、完全に消えません。明日には積雪ゼロ宣言が出来れば良いのですが。

それにしても寒いです。春は足踏み状態です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷惑電話?

2025年04月01日 | 日記

 今朝一番に電話あり。しかし、着信音はなりませんでした。携帯の迷惑電話対策で

鳴らなかったのか、私が気が付かなかったのか良く分かりません。

 しかし、この電話の内容です。画面表示には「通知不可能」とあります。この文を調べると

非通知の184とは別です。 docomoでは 

■通知不可能

海外からの着信や、一部転送サービスを経由して着信した場合などに表示されます。

 

という事で迷惑電話です。多分、警察関係かな?先日も来ましたので2回目です。その他、

+1 番号でも着信がありました。変な番号には出ない事にしています。固定電話の方は

050、0120は着信があっても拒否設定にしています。080は出来るだけでない様にしていますが

出ても無言で出ています。変な相手だったり、アンケート電話もありますが、迷惑電話

番号に登録し、次回から出ない様にしています。どこから電話番号が漏れるんでしょうね。

PCのMAILは大変です。削除登録しきれないだけのMAILが届きます。MAILアでレスを

変えなければなりませんね。本当に迷惑です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除雪

2025年03月31日 | 日記

 今朝の屋根は真っ白。夜中に降ったようです。それでも道路には雪がなく、日が昇ったら

見る見るうちに消えてしまいました。今シーズン最後の雪と思いたいと思います。

 除雪機の中にはまだガソリンが少量残っていたので、使い切るまで除雪に頑張りました。

今日は昼から日が当たり、雪消えが進んできたように感じます。これで除雪機の使用は

終わり、倉庫に収納です。代わりに畑の通勤用にバイクを出して試運転です。バッテリーの

端子を外していたので、始動には問題なく一発でかかりました。しかし、まだ寒いし畑に

行く用事もないのでホコリが被らない様にいつもの駐車場へ。

 近所の方からホウレン草を頂きました。何と素晴らしい、全体が長く50㎝以上あります。

ハース栽培です。種類なのか、育てすぎか?どう処分しようか、悩んでしまいます。

 明日から4月。明日は何も行事?がありません。宝くじが当たってほしいのですが・・・

 県知事選挙の不在者投票をしてきました。市長と議会議員選挙もありましたが、こちらは

無投票でした。対抗馬が出れば、自分の意思を示せたのですが、とっても残念です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎが出てきた

2025年03月29日 | 野菜

  ようやく玉ねぎの畝の一部が出てきました。雪の中で何とか持ちこたえたようで、

見える所の苗は今のところ全部残っています。しかし、これからです。雪が全部消えた後

多分強い霜のせいだと思うのですが、少しづつ無くなっていくのです。こうやって見ていると

苗は太いと思います。他の地区の方の畑を見たら、玉ねぎが顔を出していたのをジッと

見ていると苗は細く見た目、私の苗は葉の部分が枯れて無いのですが、その畑の物は葉が

あまり枯れていないのです。マァどうなるかお天道様次第と思います。

 畑の雪ももう数センチとなりましたので、後2~3日でなくなると思います。しかし、

畑が乾燥するまで何も出来ませんので、しばらくはゴミ集めをしなければなりません。

早く、畑に行きたいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春近し

2025年03月27日 | 日記

 畑の道路際が少しづつ消えてきて、チューリップの一部が出てきました。いずれも発芽して

おり、雪の中でもしっかり成長しているようです。ですが、雑草も元気なようです。

あと、積雪は20㎝程ですので今月中には消えると思います。楽しみです。

 家の裏側の通路の除雪をしました。とりあえず雪囲いの道具が運べる程度です。こうやって

雪をいじくると周りの雪が刺激?され融雪が進みます。花壇の所も除雪しようと思ったの

ですが、花の種類ごとに目印の棒を立てていたのをおもいだし、残念ながら中止です。

来週になったら、もう少し除雪を進めたいと思います。

 今、丁度午後3時。突然雨が降ってきました。もう少し降ってほしいです。

毎日、何もする事がなく「ミヤネ屋」を見るしかありません。相撲も終わり、後は高校野球だけ

ですが、タイブレーク方式の延長戦は見ていてつまらないですね。最後まで実力で頑張って

欲しいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春近し

2025年03月25日 | 日記

  畑の雪も残すところ40㎝程になりました。ブルーベリーの囲いの周りは消えて地面が

出ています。そして、一本の囲いがグラグラ、やはりしっかりと雪囲いをしなければなり

ませんね。

 道路の際は水仙の芽が一杯出てきました。しかし、咲くまでには一カ月位かかるのでは

ないかと思います。

 毎日池の側の福寿草を眺めています。改めて数えてみたら34本(個)の芽、蕾が有りました。

どうやって増えていくのか調べたら、どうも種を飛ばして増えて行くようです。今年は

花が枯れたら、種を採取し別の場所に蒔いてみたいと思います。それにしても、えぇ、こんな

所からも芽が出ているよ、いう感じです。午前中は綺麗に咲いていますが、午後からは花が

しぼんでしまいます。毎日の観察が楽しみです。年寄りの現象かな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の小さな春

2025年03月22日 | 日記

 今日は気温も高く、暖かい感じでしたので池の周りの囲いをほごしていたら、見つけました。

福寿草、今年も一杯蕾と芽を出しています。毎年芽を出している所には芽を見つける事が

出来ませんでしたが離れた所に一杯芽を出しています。数個咲きそうになっている物もあります。

目を凝らして見ると、何と20数本の芽があります。いつもの所から離れているので、どうやって

増えて行くのか分かりませんが、かなりの数の芽が出ています。全部咲くとは思いませんが

咲いたら綺麗だと思います。今月も残すところ十日程ですから、雪もほとんど降らないと

思います。春は忘れず来ます。雪が消えるのが楽しみです。

 

 昨日はヒロちゃんの中学校の終業式。通信簿を持ってきました。何と凄い!!・・・・です。

一学期の時は見ていないので、聞いたらいつもと同じだよと言っていました。本当かなと思って

いたのですが、昨日通信簿を見て納得しました。それも中一からずっとです。努力の結果でしょうね。

お小遣いと寿司をご馳走する約束をしていましたので、実現させてあげましょう。我が家では初めて

です。自慢の孫です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い一日

2025年03月20日 | 日記

 今朝起きたら、何と辺り一面真っ白。日中に気温は5度。寒いです。家の裏側の方は

まだまだ春が遠いです。シャクナゲの木を囲っていたところの頭が出てきました。(左側)

上の所で2m50㎝程ですので、いつになったら消える事やら。

 毎日、ドジャースのニュースで一杯ですが、田舎は何もなく、今日から始まる県知事選挙で

少し賑やかになるかなと思います。しかし、候補者が一度くらい名前を連呼して通過する程度

と思います。

 去年の今の記事を見ると、畑の雪は0ですので、今年は例年並みの積雪と思います。

マァ君の卒業式は終わり、明日はネェチャンたちの終業式です。ジィジィの春休みは大変です。

幾らかでも役に立たなければなりませんね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春近し

2025年03月16日 | 日記

 ようやく春が見えてきました。今シーズンの最大積雪深は2月24日160㎝でした。その後

好天に恵まれ昨日の朝で1mを切りました。しかし、今週は雪マークが一杯出ています。

まぁ大した雪ではないと思います。

 湯沢のイオンの側の田んぼの雪も消えてきて、ハクチョウたちが北帰行の準備で田んぼに

入っています。やはり季節は黙っていても進んで行きますね。

 先週、日テレ系の番組で「秘密のケンミンSHOW極」で歌手の藤あや子さんが竹谷製パンの

コーヒーパンを紹介していました。都内で開かれた首都圏ふるさと湯沢会にスタッフが取材

行き盛大に宣伝していました。そこで私の兄夫婦が登場し、嫁さんがインタビューされて

いました。見ていて「おぉ、大したもんだ」とビックリしました。翌日、兄の所には各所より

見たとの連絡が一杯あったそうです。全国放送だったので反響が大きかった様です。

 久しぶりに食べてみましたが、いつ食べても同じ味で懐かしかったです。コーヒーパンなんて

どこにでもあるでしょうが、このパンは思い出の一品です。

 今日は小雨、明日は孫のマァ君の卒業式。6年なんて早いですね。3月も半分過ぎ、時間が

すぎるのも早いです。歳のせいでしょうね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒波の終了?

2025年02月20日 | 日記

 今日の朝の積雪量は155cmでした。今シーズン最高です。昼からは降雪は止み、

青空が出てきました。大寒波もこれで終了と思わせる青空です。さて、これで終わりに

なるでしょうか。

  隣家は一度も雪下ろしをしておりません。この建物はコンクリート作りですが、

見上げていると何となく怖い感じがします。

  我が家では2回の雪下ろしをしました。町内を回ってみると、家の前の除雪が

されていないところが結構あります。空き家ですね。家は倒壊する事はないのですが、

軒先が折れている家が多いです。この雪でもっと被害が大きくなるのではないかと

思います。

 去年から話題になっていた猿ですが、昨日 向かいの家の前にいたそうです。近くの

交番のPさんも目撃したそうです。そして、裏の町内でも猿が杉の木に登り遊んでいた

そうです。我が家から半径100mいないで結構目撃情報があります。通学路にも出没して

いますので、怖いです。クマの目撃情報はないので、少しは安心です。

猿は人間を怖がっていないようです。もしかしたら、どなたかエサを与えているのでは

ないかと思います。雪が消えたらいなくなるかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のキャベツ

2025年02月19日 | 野菜

 今シーズン最後のキャベツです。スーパーで見るキャベツはこれよりも小さい物で

300円もします。今年は貯蔵しておいて助かっておりますが、これで最後です。やはり

根を付けて雪の中に置いておくのが一番の様です。来シーズンはもう少し多く貯蔵したい

ものです。

 第二波の最強寒波が押し寄せておりますが、昨日の朝は30㎝も降ったかなと思ったのです

25㎝で助かりました。年末に発表された長期予報には大寒波が来るなんて書いておらず

暖かくなるような事を書いていました。こんな長期予報は私でも出せます。予報官には

外れても何かペナルティがあるのでしょうか?来週からは春に向かって季節が進むのでは

思っています。灯油も値段が高いのですが、寒く我慢して暮らすのは嫌なので、普通に

ストーブを点けて暮らしています。それにしても燃料代は高いですね。そして電気代も。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする