野菜作りに挑戦

雪消えと共に農作業開始。雪が降るまでの半年間の勝負です。

台風10号の影響

2016年08月31日 | 野菜
先週は同級生と一緒に関東方面に遊びに行ってきました。午前中、栃木で同級生たちと一緒にゴルフをし、
夕方、東京に移動、小学校の同級会をしてもらい、一杯飲んで気分転換をしてきました。

  台風10号は大した影響もなく通過していきました。しかし、風が強く茄子の枝が広がり多くが垂れ下がって
しまいました。
  ブルーベリーの囲いを外し、パイプを茄子の枝が垂れ下がり防止にしました。数本枝が折れましたが
大きな影響はありませんでした。昨年までは杭を打ち、ざら板で周りを囲っていたのですが、今年は
パイプとエボ竹を使っての囲いです。

  台風が来る前に、植え床を作っていたので、キャベツの苗を12本植えた他、
大根、カブ、ホウレン草、バショ菜の種を蒔きました。白菜の苗を植えようと思ったのですが
あまりにも気温が高く、あすに延期です。
  それにしても暑いですね。草取りとブルーベリーの収穫で、なんか気持ちが萎えてしまってい
ます。疲れました!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの撤収

2016年08月25日 | 野菜


  先日、帰省した兄に手伝ってもらい、キュウリを片付けました。第二弾の苗を植えていますが、今から病気が
付いて枯れてきています。今回は殺菌剤を使ってみます。



  白菜80日、双葉が出てきましたが、2か所芽が出てきません。不足分は苗を買います。
それにしても暑いですね。雑草とブルーベリーの収穫で体調を壊しそうです。
ブルーベリーの収穫をあきらめました。収穫していて嫌になってきました。
近所の方に収穫してもらいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師匠のサトイモ

2016年08月24日 | 野菜
  町内の祭り、父親の法事などで更新をさぼっていました。



  私が勝手に師匠と思っている方のサトイモです。親芋の茎しか出ていません。全体に子芋の葉もほとんど出ていません。
それでも葉の成長は最高で、私のとは比べ物にならない位伸びています。師匠はそれで良いのだと言っています。
私たちは温情?で子、孫の葉が伸びてくるとマルチを開いてはを出しています。師匠は切り落とすと言っていますし、マルチの
植え穴が小さいので、親芋の茎だけしか伸びてきません。結果は、子芋も大きく、孫芋が一杯ついています。(昨年)
どうすればそんな風に育つのか聞いて、同じように植えたのですが、結果は良くありません。春、植える前に見ていると、
ものすごい量の堆肥を散布しています。そこいら辺から違っているようです。でも、私のサトイモも順調ですので、収穫が
楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順調なサトイモ

2016年08月19日 | 野菜


  先日の台風の時に、マルチを剥がしていました。十分に水分を吸ったせいか成長が目に見えてきます。
もっと土寄せをしたほうが良いと言われましたが、もう寄せる土が無いというか、根がかなり伸びており
周りを掘ると根を切ってしまいそうです。
  もう一か月程で収穫が始まります。

  ブルーベリー、収穫をあきらめたというか、日中あまりにも暑く畑に行く気がしません。今日は
近くの方に収穫してもらい持って行ってもらいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順調な自然薯

2016年08月18日 | 自然薯栽培


  昨日の台風7号は雨台風のようで、自然薯のネットも無事倒れませんでした。今のところ、葉の枯れもなく
順調に思います。

  昨日は大仙市で無線仲間と暑気払いを行いました。帰りは電車で帰る予定でしたので2時間一本勝負で
大急ぎで飲みました。帰りの時間になり駅に行ったら定刻に電車が到着。順調に帰れると思ったのですが、
横手駅に来たら、「交代の乗務員が来ないと出発できない」。新庄から来るらしい。結局1時間半遅れで
出発。 ポナペでも同じようなことがありました。私の乗る飛行機は、グアムから島々を回ってハワイに
行って帰ってくる便でした。前日、定刻にハワイを出たので乗り遅れないようにとのMAILが来ました。
数時間後には、フライトキャンセルのMAILが。理由は乗務員の乗務時間がオーバーするので途中の島で
代わりの乗務員が来るまで待機との事。そんな!!! それからが大変で、フライトの変更、ホテルの
キャンセルなど面倒な手続きが一杯。でも、大手航空会社。グアムでのホテルは四つ星、食事料、送迎付き
でした。
酔っぱらっての一時間半の待機は大変でした。台風の影響だったら仕方ないですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風7号

2016年08月17日 | 野菜


  昨日、種を蒔いた後に雨どいを被せておきました。今日は毎日収穫しなければならないナスやオクラの収穫に
行ったのですが、雨合羽を着て収穫をしたのですが雨風がすごく大変でした。



  いたる所が池みたいに雨水がたまり大変な状態に。それでも、今日の夕方には晴れる天気予報なので、明日の朝には
水は引いていると思います。

  久しぶりの大雨で、河川は増水し、洪水情報などが流されています。これで元気になるのは雑草だけです。
数日後が楽しみ?です。 これから温泉に行って一杯です。台風よ、早く通過してくれ。帰りは電車なので。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の状況

2016年08月16日 | 野菜


  毎日、目を凝らしてみていたキュウリ、葉の陰に隠れて巨大化していました。最近は夕方行かないのでそのまま
翌日には巨大化しています。こんな物は家に持ち帰らず、捨てています。



  とっても美味しそうな、真っ赤なゴーヤの種。需要が少ないのでそのままに伸ばしていたら、黄色に変色、
中には真っ赤な綿に包まれた種が。今年はあまり需要がないので、来年はどうしようか考えています。

  昨日は夕方から結構な雨が降りました。深夜には音を立てて降っていましたので、かなり畑にしもいました。
昨日、畝を立てていたので今日は朝から玉ねぎの種3種、白菜80日を蒔きました。
  これが、あす台風の影響で大雨が降れば、種まきも数日遅れますので、今日は暑さにも負けず、種まきを
しました。白菜は直播にしました。カップに入れれば成長が少し遅れますので、収穫日を考え直播にした次第です。
明日は強い雨が予想されますので、玉ねぎには不織布を、白菜には雨どいをかぶせました。これで種は流されないでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パプリカの成長

2016年08月15日 | 野菜
  朝の気温は18度前後で、涼しい感じです。白菜、玉ねぎの種を蒔く準備をしました。天気予報では15時位から
雨が降る予定なので期待していたら、15時過ぎにポツリポツリと降ってきました。明日の朝まで降ってくれればよいが。
と、言うことで午前中ブルーベリーの収穫に。しかし、1時間もやったらクラクラとしてきて、あえなく退散しました。
かなり終盤に近付いてきており、次回の収穫量はいつもの半分くらいになりそうです。



  ようやく色づいてきたパプリカ。でも赤のパプリカを見ると何となく虫に被害にあっており、枯れて赤くなってきたような
感じです。黄色は順調なようです。家人はあんまりピーマンを食べないので、来年は普通のピーマンにして作付面積を
少なくしていこうと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白カボチャ

2016年08月14日 | 野菜


  50円で買った白カボチャの苗。とても50円とは思えないくらい一杯実を付けています。畑の隅に植えているので
隣の家の畑にツルを伸ばしたりで大変な状態です。まもなく収穫できると思いますので、わき目は全部切り取っています。
ミニカボチャが30個くらい実を付けていますので、こんなに育ててどうしよう?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜の成長

2016年08月13日 | 野菜


  量販店で半額で売られていた生姜。だめで元々で植えたのですが、成長は良くないです。当地では生姜植えている方は
あんまりいないと思います。多分、成長が良くなく保存も短いためかなと思います。結果、買ったほうが安いのかな?
いいものが出来ても、最後はカビが生えて長期保存ができません。国産品というか、地物産ですので安全ですが、
長期保存できるように研究してみます。



  大分雨が降らないので、堰を堰き止め畑に流し込んでいます。



  これでサトイモが良くなればと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子の病気

2016年08月12日 | 野菜


  病気には気を付けて接ぎ木の苗を植えていたのですが、半身いちょう病に感染してしまいました。
原因は、よく考えたらその場所に昨年長茄子を植えた場所でした。やはり、接ぎ木とはいえ場所を選ばなければ
ならなかったようです。計3本発症しましたが何とか収穫できます。



  玉ねぎを植えたところを草削りをしていたのですが、どうにもならず耕運しました。



  掘ったのはよかったのですが、この天気です、夕方には砂漠状態。畝を作る事が出来ません。来週には雨が
降る予報なので、降ったらすぐに種まきです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごぼうの成長

2016年08月11日 | 野菜
  昨日と今日の朝は、もう秋が来たかなと思われるくらい涼しかったが、日中は32度を超え畑に行くのをためらっています。



  3列に植えたゴボウ。葉が大分茂ってきました。皆さんに「おがったな」と褒められています。試し掘りをしたいのですが、
もう少し、このままにしておきます。隣に植えているアスターが葉に負けそうです。

  今朝は動力ポンプで散水しました。ナスには追肥をしましたので成長が楽しみです。でも、もう配り先がありません。
 私は毎日茄子漬を食べたいのですが、どう言う訳か食べ終わったころ出てきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊作のゴーヤ

2016年08月10日 | 野菜


  毎日のようにゴーヤのツルの中を探すと、ゴロゴロと手に当たります。今日は5本収穫しましたが、明日以降毎日
収穫できます。沖縄の友達から電話があったので、ゴーヤを送ろうかと話したところ「いりません」と言われてしまいました。
当然でしょうね。



  パイナップルツリー、今年も咲きました。春先見たときに株が10個あったので少しづつ増えているようです。



  昨日、3時間かけて収穫したのですが、全部収穫できず、今日の朝残りを収穫しました。計4㎏あるでしょうか?
冷凍庫に入りません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑

2016年08月09日 | 野菜


  連日35度超えの気温が続いています。毎日何をやっていたのかと言えば、除草とブルーベリーの収穫です。
ようやく2回目の除草が終わりましたが、最初にやっていたところが、また草が生えてきました。
  ブルーベリーは一日の収穫量が3㎏以上もあります。そうなると3~4時間かかってしまいます。この暑さで
3時間も超えると嫌になってくるので、収穫をあきらめてしまいます。



  ゴーヤ、もうそろそろ収穫かと思っていたら、大分黄色になっており、種取り用にして種を10個確保しました。
これで、来年の分は間に合います。



  これももうそろそろかと思っていましたが、試しに2本収穫して食べてみました。なんと孫と二人で「甘~い!」
丁度収穫時期です。お盆用に最高です。種は埼玉の兄から送られてきたものです。枝豆も実が詰まってきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワーの収穫

2016年08月05日 | 野菜


  日にも焼けず、きれいに収穫できました。でも、ブロッコリーからするとあまりたべないようです。これで、ブロッコリーと共に
収穫終了です。



  適当に蒔いたアスター。雨が降るたびに倒れるので支持棒を付けました。



  桃太郎、ようやく赤くなってきました。初収穫です。でも、その後が続きません。中玉が成長いいですね。  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする