野菜作りに挑戦

雪消えと共に農作業開始。雪が降るまでの半年間の勝負です。

家庭菜園の終了

2024年11月25日 | 野菜

  今年最後の収穫、白菜です。残っていた普通の白菜とタケノコ型の白菜11個収穫で

今シーズンの家庭菜園終了です。

  去年も同じような日に家庭菜園を終了しています。手前はチューリップです。今年は

今のところ芽が出ていません。去年は数個目が出ていたのですが。

  畑の小屋のゴミも収集日に出して、スッキリしました。これからはたまに玉ねぎの

成長を見に行くだけです。これから半年、休眠です。お付き合いありがとうございました。

これからは日々の出来事で記録に残すようなことがあれば、書き込みます。

今日は一日晴れ。寒くても晴れればうれしいです。明日も晴れればいいな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の終了

2024年11月22日 | 野菜

 先日雪が降った時に見た時は雪の中で見えなくなっていました。また雪が降れば見えなく

なるなと思い抜く事にしました。多分、一回目に種を蒔いた時、発芽が良くなく再度種を

蒔いたところだと思います。

 合計12本の収穫です。育ちが悪いと思っていましたが、いずれも30㎝前後の長さで

使い勝手の良い長さになっています。短いのは3本ありましたが問題無しです。肌の

具合も綺麗で良好でした。来年は植え場所と種を蒔く時期を考えなければなりません。

 これで残すは白菜だけになりました。もうこれ以上成長はないと思いますので、天気を

見ての収穫になります。とりあえずは家の周りの雪囲いが最優先です。囲いも残すところ

わずかになりましたので、一日だけで良いです、晴れてほしいです。 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜の収穫

2024年11月20日 | 野菜

 雪は一昨日だけで終わりました。今日は朝から晴れ。でも、気温が上がらずとっても

寒いです。未成熟の白菜はどうなったかと畑に見に行ったら、何と収穫出来そうな物が

有りましたので、試しに一個切り取りました。今までと違う形の白菜です。

  先日、小屋の中を片付けていたら、10円で買った白菜のポットが出てきました。良く

見ると品種が「タケノコ型」と書いています。そうすれば納得の白菜です。この種類の

白菜は周りが細いので、一回で使うには適量の大きさではないかと思います。味は変わり

無いと思うのですが。

 

 秋田県では県立体育館に364億円もかけ、建て替えるそうです。その中にバスケットチームの

Bリーグ登録の条件が含まれているそうです。秋田市の他の場所にサッカー場を作るとの市の

計画もありますが、こちらもサッカーチームの登録条件が含まれています。体育館は年間を

通して使用できるでしょうが、サッカー場は冬期間使用できません。そして管理料が年間

数億円もかかるとの事。県民の人口が減少していく中で、県民の税金を民間チームの為に使う

なんて、私は納得できません。県職員は県民の税金をどう思っているのでしょうかね。

県職員の給与を2万数千円も上げるそうですが、秋田県の最低賃金は日本国内でも最下位に

近いですから、県知事含めお偉い方々は何とも思わないのでしょうね。嫌になってしまいますね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防草シートの片づけ

2024年11月12日 | 野菜

 今日も日中は天気が良く、畑の片づけをしました。午前中は防草シートを剥がし乾燥

させました。午後からはシートに付いた土を叩き落し、丸めて片付けました。

 これで畑の中はスッキリしました。明日も晴れそうなので、マルチを剥がしです。

  白菜、大根の生育不良の物ですが、10円で買った白菜は種類が今までの物と違い、

細長い物のようです。少しづつ固まってきましたので、雪が降る頃には収穫出来そう

です。

  後は、家の周りの雪囲いです。毎年の事ですが、本当に嫌になりますね。もうすぐ

冬眠です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園 まもなく終了

2024年11月11日 | 野菜

 今日も朝から晴天。ヒロちゃんの中学校が開校記念日で休みとの事で今日も

手伝ってもらいました。

  いつもは一輪車に載せて運ぶのですが、今年は収穫量が少ないので愛車で搬送です。

大根、白菜、キャベツ、ピーマンがほぼ終了です。

  まだ、しっかり結球していない白菜が10個程ありましたので、頭をひもで結んで

出来るだけ実が詰まるようにしました。他に結球が無理なのも数個あります。これは

春の福立ち用です。

 キャベツは根を付けて家に持ち帰り、壁際に沿わせて雪の中に置きます。こうする事で

3月頃まで葉がシャキッとしています。今年のキャベツは実が小さいです。料理する方では

場所も取らず良いとの事。

 残すは自然薯だけになりました。来週の天気を見て収穫です。楽しみですね。後は

発育不良の大根が10本程がありますが、これは大したことはないと思います。味噌汁の

具ですね。後は防草シートの片づけが残っています。天気を見て乾燥させ保管です。

これで家庭菜園は終わりです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天の一日

2024年11月10日 | 野菜

 今日は朝から晴天。こんな日に頑張らなくてはと思い、ヒロちゃん、マァ君を連れて

畑に出勤です。

  最初はブルーベリーの雪囲いです。最初に枝を絞り、杭本を立てざら板4枚で周りを

囲いました。昨日から頑張ったのですが、日没終了でした。

  マァ君たちに手伝ってもらい、大根を引き抜きました。細いが長いので引き抜くのに

難儀していました。そして、途中を折ったり楽しい大根抜きです。冷たい側溝の水で

泥を洗い流して貰いました。まだ20本ほど残っていますので、明日以降天気を見て収穫です。

  最後の長ネギ。100本程ありました。こんなに太いネギは久しぶりです。ほとんどの

ネギは太く、越冬用には最高のネギです。

  これで、畑も大分片付いてきました。残すは白菜、キャベツ、大根、自然薯だけに

なりました。今週は天気が良さそうなので、頑張りたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初収穫

2024年11月07日 | 野菜

 今年の大根は発育不良と思っていましたが、試しに一本引き抜いてみました。そしたら、

想像以上に伸びており驚きです。太さは大した事がないのですが、長さが50㎝程あり、

漬物にするにはちょうど良い大根です。この調子で、全部育っていてくれれば良いのですが。

 白菜も初収穫です。最初の一個は早く葉が蒔いてきたのですが、そのままにしていた物です。

やはり、根元の部分が空洞になっており、腐れ掛けていました。この白菜は諦め、次の物へ。

写真の白菜は実が詰まっており、生育良好でおいしそうです。

 キャベツは玉になってきたなと見ていたのですが、甘かったです。何と、実割れをして

いました。やはり、身がしまってきたら収穫すべきでした。残りのキャベツは問題なさそうで

今週末に全部収穫予定です。

 

 夜、トイレに起きた際、外を見たら星空。しかし、5分後にはザァザァの雨。あまり降らない

事を願っていました。今朝、6時に起床。近くの高い山の上は白くなっており、初雪です。

完全に夜が明けたら写真を撮ろうと思ったのですが、雲が広がり雨降りに。その後見たら

白い物は消えていました。しかし、今日は寒kい一日です。タイヤ交換の時期になりました。

確実に冬が近づいてきています。嫌な季節ですね。雪で楽しみはありません。冬眠です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然薯収穫近し

2024年11月06日 | 野菜

 葉も大分枯れてきた自然薯です。しかし、まだ完全に枯れていませんので、葉が散らない様に

ネットを下ろしました。こうすれば、ムカゴも飛び散らないので片付けが楽になります。

もうしばらくこうして置きます。葉が完全に枯れたらゴミ袋に入れて、市のごみ収集に

出す予定です。もう二週間後に掘りたいなと思います。お天気と相談です。

 畑も大分片付きました。残すはキャベツ、白菜、大根、長ネギとピーマンだけとなりました。

今週末に天気が良さそうなので、収穫できる物は収穫します。ブルーベリーの囲いもしなければ

ならないので、気持ちだけが焦っています。 

 今日は一日中寒いです。明日の朝には高い山は白くなるかもしれません。大根よ、育ってくれ!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の収穫

2024年11月05日 | 野菜

 3本しか植えなかった里芋。最後の一本を掘り起こします。親芋の茎が太く、期待大です。

  早速周りから掘り起こします。かなり重いです。孫芋が一杯ついています。

 親芋の茎は5日前に掘り起こした二本目からすると、かなり太いです。

直径13㎝もあります。こんなに太い茎に育ったのは初めてです。

  子芋、孫芋と結構な大きさで一杯付いています。これだけの大きさの芋ですと、皮を

剥くのが大変楽です。

  手のひら一杯の大きさの孫芋です。周りには小さなひ孫芋が付いていました。これだけ

大きいと本当にうれしいです。

  茎芋は捨てるのが勿体ないので、綺麗にして近所の方に差し上げました。これだけの

茎芋となれば、結構な量になると思います。

  今年の里芋栽培は大変良好でした。最初の一本目は掘ってみて「おぉ おがってら」

と言い、二本目は「おぉ 素晴らしい えど」、最後の物は「おぉ 何と素晴らしい、

こんたにおがったのは見たごとね」と言った感じで、生産者の私にとっては、とっても

嬉しい生育でした。最初に植えた種芋が良かったのかな?毎年のように30㎝深く植え付けを

したのが良かったものと思います。そして、豆に水遣りをしたのも影響したものと思います。

来年は出来る限り脇芽を欠くようにしたいと思います。そうする事によって、子芋が小さく

孫芋が大きく育つようです。来年の楽しみが出来ました。

 

 野球の日本シリーズはDeNAが優勝しましたね。とっても嬉しい出来事です。いつも下位に

いるチームが優勝するなんて、最高ですね。来年も頑張ってほしいです。楽天も頑張れ!

明日はアメリカの大統領選挙、トランプが勝てば世界が大変になると思いますし、負ければ

アメリカが分断され、議事堂が破壊されるかも。と、私は思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長ネギの収穫

2024年11月01日 | 野菜

 生育良好の長ネギです。先日は余った苗の分を掘りましたが、今日は朝から天気が良いので

本命の物を収穫する事にしました。

 午前中は掘りだしたネギを乾燥させます。今日は近所に配達する分です。

 毎年のように折れた葉、枯れた葉をちぎって100均で買ったすだれに蒔きます。こうすると

ネギがつぶれない、折れないので便利です。白い部分は50㎝程あり生育は良好で、出荷

出来る野菜です。でも、出荷する事になると色々と制約があり、私のネギでは無理です。

でも、今年もネギは良好なので、ホッとしました。我が家の分は雪が降る頃まで畑に置いて

おきます。もう少し育つかな?

 大リーグ、ドジャースが優勝しましたね。大谷の活躍を期待しておりましたが、怪我もあり

実力発揮できなく残念です。しかし、大谷の存在は大きかったと思います。後は国内の

プロ野球ですね。DeNA頑張れです。でも、これで楽しみがなくなります。後は大相撲ですね。

来週は雨の予報が多く、ゆっくりお休みですね。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の状況

2024年10月29日 | 野菜

 先日、兄が帰省した際に畑の片づけを手伝ってもらい、ついでに里芋を掘ってもらい

ました。里芋は3本しか植えなかったのですが、最初の一本は思ったより良好でしたので、

これも良好と思い掘ってみました。そしたら、何と凄いの一言です。親芋の軸は大きく

子芋は少なく、孫芋が素晴らしい大きさです。こんなに大きく育ったのは今迄のうち

最高の物です。こんな芋が収穫できるなんて思っていませんでした。最後の一本が残って

いますがこれも近いうちに掘ってみます。とっても期待大です。

  日曜日の衆議院選挙、落選しても比例で復活当選。落選の意味が分かりません。

有権者は当選した人を選んだのに、否定された方が比例区で当選なんて、有権者の

意思が反映されていません。比例区なんて止めましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜の状況

2024年10月24日 | 野菜

 10円で買った白菜は背は伸びたのですが、結球するような感じにはなっていません。多分

雪が降るまでには結球しないと思います。

 苗屋さんから買った苗の方は、半分くらい結球してきました。もうすぐ収穫出来そうです。

 そのうちの一個ですが結球したのは良いのですが、周りの葉が殆ど開いてきて何か

まずい事が起きているのではないかと思います。しかし、幾分固くなっているので

近いうちに収穫します。

 

 選挙も静かですね。元首相をはじめ現役閣僚も登場。明日は立派な先生方が来秋。

保守党議員は大変ですね。

 野球の方は大谷一色で盛り上がっていますが、日本のプロ野球も頑張っていると思います。

G党が負けてDeNAがセリーグ優勝で私はとっても喜んでいます。パリーグは日ハムが勝てば

嬉しかったのですが、来年頑張ってもらいましょう。

 家庭菜園も最終章に近付いてきました。越冬の準備をしなければなりません。毎年の事で

頑張るしかないですね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップの植え付け

2024年10月21日 | 野菜

 昨日の朝の最低気温は今シーズン一番の1度台。とっても寒くチューリップの植え付けを

どうしようかと思ったのですが、ヒロちゃんが手伝ってくれるという事で、10時から始め

ました。二人で合計420個の植え付けです。先日、玉ねぎを植えた所にチューリップを植える

としたら何と500個超えになる所でした。まぁ、去年並みですからこれで十分です。

しかし、夏前に掘り起こし乾燥させていた球根ですが、半分虫に食べられてしまいました。

毎年同じですので、来年は掘り起こしたら、すぐに殺虫剤の中につけて乾燥させないと

いけません。かなりの被害です。勿体なかったです。

 

 昨晩は選挙である候補者が回ってくるので、出て応援してほしいとの依頼がありましたので

お付き合いで外で待っていました。時間は19時40分の予定です。しかし、中々回ってきません。

そうしているうちに20時を過ぎてしまいました。そしたら無音で車が回ってきて、候補者は

車から降りて、静かに握手だけをしていました。本当に寒かったです。

 今日は別の候補者が回ってきました。家の前に出たら車から降りて握手を求められました。

素直に握手をしていたら、何と放送局のカメラが回っており、私はしっかり映り込んでいたよう

です。今晩のローカルニュースに出るかな?とっても静かな選挙です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然薯の状況

2024年10月18日 | 野菜

 見た目は順調のように見えます。毎回こんな感じですので、多分大丈夫と思います。

 今年のむかごの付きはあまり良くないような感じがします。収穫まで一か月程ありますから

もう少し増えてくるものと思います。しかし、地中の中で育つものは掘ってみるまで分かり

ませんから楽しみです。

 試しに長ネギを掘ってみました。白い部分は40㎝程あり、太くもあり生育は良です。

今年は赤さび病もつかず、今のところ順調です。近いうちに収穫予定です。

 

 西田敏行さんが亡くなりましたね。浜ちゃんでずっと好きでした。先日部屋を片付けて

いたら、釣りバカ日誌のDVDが出てきました。当時、買ってまで見ていたんですね。

週刊誌でも見て、映画でも見ていましたから亡くなった話を聞いてとても残念です。

良い役者の方がどんどんと亡くなっていきます。自分も近くなってきているのかなとも

感じます。寂しい限りです。健康一番ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの植え付け+

2024年10月17日 | 野菜

 知り合いの方二軒に玉ねぎ苗を分けてあげる事にしていました。一軒の方は持って行ったの

ですが、もう一軒の方は忙しく植え付けが出来ないとの事で、苗が必要でなくなりました。

苗が余ったのでどうしようと考えたのですが、仕方ないので?我が家に植える事にしました。

調度良い具合にチューリップを植える所が有りましたので、朝一番の仕事で、化成肥料を

散布し掘り直しました。昼から植え付けです。80本程かなと思い植えていたのですが、

何と合計150本の植え付けになりました。今までの分と合わせ、合計で850本の植え付けに

なりました。植えたのは良いのですが、収穫が大変になりそうです。育てる方は大玉を目指し

手を掛けるのですが、果たしてどの程度越冬するか楽しみです。これから8か月の長い道のり

です。今日の分は道端に植えましたので、皆さんの評価が楽しみです。

 とにかくアネコ虫(カメムシ)が一杯で、洗濯物が干せません。緑から茶までいろんな

カメムシがいます。嫌になってきますね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする