昨日、昼前に那覇に到着。空港内の食堂でソウキそばを頂きました。
午後二時に最終目的地「宮古島」に到着。道中長かったです。お天気はピーカン。暑いの一言。
ここで関東から来る仲間と合流。早速、島内観光。
夜はお決まりの三線ライブ居酒屋へ。色んなチャンプルーを頂きました。昨晩も飲みすぎ。
懲りないですね。今晩は反省会?酒量を減らさなければ(希望)
今日は28度の予報。季節を感じられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d0/a87eab89ea503a654aeb53c5c7d05415.jpg)
毎日、那覇に戻った夜は国際通りを中心に社会勉強。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c6/fb19813ca2c68eb23d84cb50ba3057b4.jpg)
牧志の公設市場を回って、沖縄近海の魚の色を見てビックリ。また、豚の顔の燻製を見て、飛びあがりと楽しい見学です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c6/a3c98937653a75a3e4617208b388893b.jpg)
夕食と沖縄文化の体験ツアー。いつも行っている民謡居酒屋「樹里」。沖縄のテンポの良い歌、民謡を聞いて
盛り上がりましたが、子供たちが美味しいと言って食べれるような沖縄料理は少ないです。結局、ゴーヤチャンプルーを
食べたのですが、家で食べているのと同じ苦さと言っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c5/65d0328a0de4ca9a3126cb6e9644edc2.jpg)
最後は、テンポの良い沖縄の歌をバックにチャカーシーを踊って終わりです。ここはジィジィにとって楽しい時間でした。
一万円札しかないのです。お金を使えるところを探し、出発したのが8時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0c/fc2b5df3213bdbd8a3940e3a733450b6.jpg)
本日の一ヵ所目は「ジョン万次郎上陸の地」へ。主目的地に行く途中にありましたので寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ed/86a58ec26ff17736436f10311cf056a5.jpg)
その後、ひめゆりの塔へ。行く前に少し勉強していきましたので、孫たちは幾らか理解できたようです。
そして、最終目的地「沖縄ワールド」へ。とにかく暑い。セミが朝からうるさい位合唱しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/24/809ea7f5b4cd4cb933c440e3a08da34f.jpg)
エイサーの演武を見たり、白蛇との記念写真を撮ったりと大忙しです。白蛇は私は触っただけですが、
とても、首に回せるだけの勇気はありませんでした。
その後、玉泉洞(鍾乳洞)へ。洞窟の中は気温が低かったのですが、湿度が100%?とにかく蒸れ蒸れ状態でした。
最後まで回ったのですが、出たところが施設内の一番奥地。出口まで遠かったです。まさかそんなに時間がかかるとは
予定していなかったので、帰りは駆け足状態でした。
何とかギリギリ状態で空港に到着。無事、沖縄旅行は終了しました。
ジィジィとしては納得できない、時間の無い旅程でした。もう一度行かなければなりません。今度は何時になるかな?
朝一番にレンタカー会社へ。料金等を考えたら軽乗用車で十分です。8時に会社に行ったのですが、最終出発は8時30分。
高速道路を利用し、余裕を持って出かけたのですが、レンタカー会社でロス。途中道路工事があって大渋滞。
水族館は隣国の方々の渋滞。イルカショーの時間も迫っていたので、大急ぎで移動。結果は孫達は仙台の水族館で
何度もイルカショーを見ているので余り興味無し。結局、もう一度行きたいところがあるとの事で再入場。二周してしまいました。
水族館の次は隣にある海水浴場エメラルドコーストへ。
楽しいでしょうね。山の中に住んでいると海に憧れます。帰ってきません。
ところが、保護者の私には重大な使命が。ビーチパラソルの下でゆっくりしていると、隣にいた監視人が私に
子供たちの行動を責任もって見て下さいと、指導がありました。しかし、孫たちは沖の方へ。私は浜にいますので
何も出来ません。最後は監視人にハンドスピーカーを渡され、私が孫たちを指導。ここでは孫たちが海から上がらず
時間オーバー。
古宇利島へ移動。私は橋の両側のエメラルドグリーンの海を見せたかったのですが、あまり興味無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ed/daed5f824c519238d6336d38b959f36c.jpg)
暑かった、とにかく暑かったです。どこに行っても暑かった。。。初日は「ゆいレール」を使っての移動です。
一日乗車券(24時間)を買いました。移動場所、回数、それから首里城の入場券の割引を考えると、一日乗車券を
買った方がお得でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/21/3c4045270cfbddfd4d4b10c58daef1ff.jpg)
守礼の門の前でパチリ。たしか門の上に「守礼門」と書いた看板?が上がっていたような気がしますが・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cc/84d3cfcc66baac8bde2073e1405bdda6.jpg)
どこに行っても、お隣の国の方々で一杯です。説明も4か国語対応です。お城は外装工事中で足場が組まれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9f/57e1dd0f8fa7728c6cc90337bf23fa9d.jpg)
お城の中は冷房が効いて、出たくなくなります。
今回の旅行の失敗は、沖縄通?の大人が、勝手に子供の目線で物事を考え、沖縄に行ったら必ず行かなければ、
見なければと、予定を組んだことでした。どこに行っても、時間一杯、最後は予定変更となりました。
みんなに言われたのですが、この時期は行かない方が良いですね。台風の心配と暑さ、この時期に行ったのは
初めてですので、よく判りました。次回は春休みですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/05/ef6b2eae80420dfbbb6c9605707106dc.jpg)
今回は糸満市にある「JAファーマーズマーケットいとまん うまんちゅ市場」で買い物をしました。
ここは、新鮮野菜、果物、肉、泡盛、御土産品等が販売されています。私はここで、島豚を使用したウインナーを
買いました。ニンニク、島唐辛子、プルーン味の三種類です。プルーン味が美味しいですが、ニンニク味も良いです。
島唐辛子味は後からピリッと来ますが、これも良しです。
ここでは他に、ゴーヤ、島ラッキョウ、タンカン等を買いました。あぐー豚肉も買いたかったのですが、
今回は止めました。次回は、手提げのひもが付いた発泡スチロールの箱に入れてきたいです。
隣にはお魚センターがあります。ここは観光客相手に小分けにした魚、貝、イカなどの刺身類を売っています。
イセエビは半身で2000円でしたが、美味しそうでした。普通の魚屋さんですから、色んな南国の魚、貝等を
打っています。私はここで、二匹で500円の「グルクンの唐揚げ」を買いました。家に帰ってから食べたのですが、
大変おいしかったです。
ここもお隣の国の方々で一杯。そして一杯食べていました。本当にどこに行ってもいますね。
そして、この一角には「道の駅糸満」があります。ここでは美味しい食事を食べる事が出来ますし、
沖縄のお土産が全部そろっています。ですから、この地区だけで十分買い物ができます。
今迄、那覇のイオンでお土産を買っていたのですが、次回からはここに行く事にしました。
泡盛は沖縄価格という物あります。酒税が本土より安いのです。ですから、泡盛は沖縄で買いましょう。
それも、酒蔵に行ってください。試飲もできますから、美味しい物を選ぶ事が出来ます。ぼられる?こともないので
安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1a/bb906f2a70df4294bd139dcd89a0e08f.jpg)
「てごどん」等にも出ているようですが、ジョン万次郎が帰国時、沖縄に上陸した事はあまり知れられて
いない感じです。ハワイを出港し、日本に向かったのですが、事情があって沖縄糸満の大度海岸に上陸しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ea/83f1b111e03e00cc578b6e6d84330483.jpg)
そこで、私の知人の方々が中心になり、ジョン万次郎記念碑を建立しました。2月に除幕式を行ったそうです。
土台が6角形になっており、各面に万次郎の生い立ちから、沖縄上陸、その後の事をイラストを描いて、説明文が
記載されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/52/6cf872fb5ba803d0dadf5eb77d6b9458.jpg)
像の指は故郷の土佐を指しています。土佐の万次郎像は着物を着ていますが、沖縄の万次郎は洋装です
本来は拳銃を腰に下げていたそうですが、平和の地ではそぐわないではないかとの事で丸腰です。
この三月末には万次郎記念ウォークがあります。皆さんも行く機会がありましたら、ぜひ立ち寄ってください。
今回の沖縄旅行も爆弾低気圧など、天候に左右された旅行でした。台風男になったのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8e/4b9fad488c4917d5057b12644a6cfe3c.jpg)
今回の旅行の主目的は、女子ゴルフトーナメント初戦を観戦することです。朝早く、ホテルを出発。
昨日は雷雨で中止になったとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/18/61f7565ea1443188bf81eb6c028f48c5.jpg)
スタート時間は8時20分。開始時は厚い霧が立ち込め、スタートできるのかと思ったのですが、
時間通りスタート。二組目あたりから何となく霧が晴れてきたような感じになりました。その後、順調に競技が進みます。
昼頃になったら、暑い。半袖を着て来ればよかったなと思いました。急激な気温の変化で大汗をかいてしまいました。
午後一時頃まで見ていましたが、膝が痛くなりリタイヤ。路線バスに乗って那覇へ帰りました。
それにしても、韓国勢は強いですね。そして、美人さんも多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/7a843f078e52d9084b76a605b8ce95c0.jpg)
県庁前にあるデパートの広場で、大民謡祭をやっていましたので、しばし休息しながら聞いていました。
ですが、民謡の中身は全然分かりません。それでも、島唄など最近の音楽が演奏されれば何となく分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ca/d48cbb18f61d672bd9e477c9e60be83b.jpg)
夕方から「まちまーい」の牧志公設市場がある中央通り、平和通りなどアーケードのある所をガイドさんと回ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0f/fa8880f6beccf93a483a5abd699d00db.jpg)
明るい時の屋台村です。早い時間から飲んでいる方がいるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b4/b76ed8ca9cd2bf40a1a1c466a50649fa.jpg)
国際通り、日曜日は歩行者天国になっていて、色んなパフォーマンスが行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/78/036ee1f649d1839c51ba746424649254.jpg)
夜は沖縄の知人の方と居酒屋で一杯。松山にある樹里を言うお店です。沖縄料理も美味しく、沖縄民謡のライブも
最高です。ここで、生中一杯づつ、泡盛のボトル一本を飲みました。美味しかったですね。カチャーシーを踊ったりと
盛り上がりました。何度の泡盛だったのかな・・・・
樹里のブログ4日分に状況がUPされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/98ec9002a8703c048aee626d9e6b0261.jpg)
もう一軒行こうと言う事で、同じような店に行きました。行ったのは良かったのですが、途中からの記憶が
全然ないのです。知人はちゃんとタクシーに乗って帰ったよと言ってましたが、私は記憶無しです。
秋田では「ほじ落とした」言う事です。こんな事は久しぶりですね。
朝起きてみると、ちゃんとズボンをハンガーに掛けてありましたので、その時はしっかりしていたんだでしょうね。
昨日の夜10時帰宅しました。沖縄を発つときは1時間遅れ。乗り継ぎ時間が35分しかないので、この時点で
乗り継ぎ無理。しかし、羽田に付いた時に、「秋田への乗り継ぎのお客様をお待ちしています」との事で、
数100m走らせられました。(私は走らなかったです、速足)そしたら、乗り継ぎ便の出発が遅れていて、間に合ったのです。
羽田上空が強風、雷雨で全便に影響していたようです。色んな意味で、疲れました。
空港から出たら吹雪、寒い。27度の世界から氷点下の世界に、ギャップが大きすぎます。
今年も来ました沖縄。本来は一昨日出発し、途中寄り道してから沖縄に来る予定でしたが、爆弾低気圧のため
昨日の昼に出発になりました。予定を変更し、沖縄直行です。天気も良く、順調に飛行。しかし、那覇空港混雑で
出るのに30分も掛かりました。
夕方に着いたので、夜の観光?を予約していました。那覇観光協会が主催する「まちまーい」と言うツアーです。
場所は簡単に言えば、公設市場の裏側と行った所か。ここは昔、映画館だったところで今はこんな風に変っていると
いった感じのツアーです。
ここは国際通り屋台村です。数年前にオープンしたようですが、お客さんで一杯です。一度は行ってみたい所です。
店の前には若者が一杯。何なのと聞いたら、地元密着型のロックバンドの演奏があるそうです。かなり盛り上がっていました。ツアーの途中、2か所で一杯やるコースですので、最初は小さなスナックみたいな所。沖縄料理のつまみでビール一杯と泡盛を一杯。その後は、カラオケスナックみたいな所。コース参加者は3名だったのですが、泡盛のボトルが一本付いてきました。
生のマグロの刺身と、沖縄おでん。3人でボトル一本開けるのは簡単でしたが、私は一寸飲みすぎ、そこでリタイヤ。
楽しい夜でした。今日もこれから「まちまーい」のツアーに行ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7d/ecb96e9fddf020bbf579263a11383680.jpg)
今回の旅行の目的である糸満市で行われる「糸満ハーレー」を見に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/28/a392782500f768b52c62dffa6caac8c7.jpg)
開催時間が長いので、最初に糸満市の観光に。沖縄本島にはいろんなグスク(城)跡が
一杯ありますが、この南山グスクは小さな建物のようだったようです。でも、長期にわたり
王朝が反映した事を思えば、それなりの力があったものと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/e1103dda11635653803af8161bf53c5b.jpg)
その後、ジョン万次郎上陸の地に。一度は名前を聞いたことはあると思いますが、
TVの歴史番組にはあまり出てこないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6b/1be90dc8af8d139dd4560a603d55b214.jpg)
途中、イタチみたいな小動物が3匹じゃれあっていました。それはイタチではなく
マングースでした。自然に近くで見れるとは思いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1d/738ebf6e67b56509834899f5b8473c66.jpg)
この小さな浜に上陸し、ここで肉などを焼いて、コーヒーを飲んで移動したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4e/a444ddda7af14ff8ab0fbd6f0442ed53.jpg)
ハーレー会場に向かう途中に糸満市の公設市場があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e1/7e8735411a3c383972e0197020c60978.jpg)
どこに行っても定番のシーサーです。市場は皆、ハーレーに行って閑散としていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/42/6124bf84bed31fbd7b0fb219d813c799.jpg)
岸壁の両側には、全島から全部集まったのではないかと思うくらい、露店がいっぱい並んでいました。
そこには子供たちがいっぱい、こんなにいるのかと思ったら、学校は休みだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/da/e87458d9bfba63ff68ea7ca873f3c780.jpg)
一艘に10人の漕ぎ手、船頭、かじ取りが各一人づつ、計12人が乗って一度に三艘が時間を競います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ad/890cecda2fece503c5cbabf85d09c39f.jpg)
大会の間に子供たちが三線をひき、沖縄民謡を歌いながら湾内を回ります。
可愛く、上手で子供たちの演奏とは思えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/15/0b62b581e9e4acd40833def76109e212.jpg)
見どころの一つ。湾内にスイカ50個、アヒルを50羽離し、皆が海に飛び込み奪い合うのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/64/2c22bceff069e6a8efe5dfa92644abd2.jpg)
小さい子供たちは湾の真ん中まで到達できず、帰ってくる子もいました。それでもすごい人が
飛び込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/49/c808b4c7f1152e5ccd8cc6fc6fcf406d.jpg)
アヒルは逃げるに必死ですから、なかなか捕まえられません。結局、多くのアヒルは大人たちが
捕まえていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/69/f79fe8b1a59e284aacb7d50eb4d9b2d8.jpg)
最大の行事はスタート後に三艘が一斉に転覆するのです。そして、起き上がり湾内を三周するのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ac/faa99f5e9f995fac9a2687c0a0948b2f.jpg)
船を立て直し、排水しながら漕ぎます。この時は皆立ち上がって応援します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a7/82dc2d589008ef4c62d940422d5ed9ce.jpg)
優勝者たちは誇らしげに帰ってきます。楽しい、そして勇壮なお祭りでした。
前日の天気予報は雨。濡れるのを覚悟していたら、なんと「晴天」。暑いのなんの、風呂に入るときは
腕が真っ赤。ヒリヒリして大変でした。後半は知人の知り合いの企業のテントに入れてもらい
ビールとつまみ付きでハーレーを堪能することができました。那覇のハーレーよりずっと良いです。
皆さん、一度は沖縄のお祭りに来てください。楽しいですよ。
今度は何時来ようかな?
多分、今年初の沖縄。那覇には昼過ぎに到着。雨が降っており、寒い。ジャケットを羽織ました
昨日は特に予定がなく、いつものようにホテルに早めにチェックイン。荷物を預かり
雨の当たらないイオンにお土産を買いに。その後は、何も予定がなくホテルで夜に備え昼寝。
夜は、沖縄の友達とゴーヤチャンプルー、ラフテー等で、泡盛で一杯。楽しい夜でした。
さて、今日は今回の最大の目標を目指し出かけます。報告は明日の朝に出来れば良いのですが
飲みすぎないようにします。それでは、行ってきま~す。晴れろ~!!
10時過ぎに土砂降りの雨。当たりました。
沖縄の知人から「島ラッキョウ」が送られてきました。薄皮が付いているので、一生懸命剥き方をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0a/ef2e42a19520122652196f87dcbb8150.jpg)
一袋を剥くのに一時間もかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bd/ef7fda2e35629dc03ff8184de0e36528.jpg)
綺麗に剥いて、ラッキョウ酢の中に入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5d/ada629fa9ffec990e86649971246e66e.jpg)
漬かるまで一か月もかかるそうですが、今日食べてみたら美味しく漬かっていました。これを天ぷらにすると
とっても美味しいです。
後で聞いたら、薄皮を剥くときは熱湯でざっと湯通しをすると剥きやすくなるとの事。もっと早く知っていれば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/41/96a73c246e8316c66784bb55d6018eed.jpg)
今回の旅行は、全国から集まったアマチュア無線仲間達とのゴルフです。天候もよく、日に焼けてしまいました。
夜は三線のライブを聞きながら、楽しい夜を過ごしました。今日は午前の便で帰ります。
今回は観光はありませんでした。なぜなら、皆さん複数回沖縄に来ており、特に行きたいと
いう場所がなく、夜の部で頑張ろうということになりました。
秋田は寒いだろうな。明日から雪囲いの準備です。雪の降らないところは良いですね。住みたいけど・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/87/cf93c6c506af5c86497d56c2ac746235.jpg)
今年4回目の沖縄。またまた来てしまいました。昨日から30度越えの気温。暑いの一言。
長生きできますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/40/8717de60d2d3eca2cead3038b19ba521.jpg)
花も一杯咲いており、冬まじかの秋田とは全然違います。今まで控えていたお酒、久しぶりに
飲んだらおいしいですね。今日もこれから、沖縄料理で一杯。
家のほうが晴れていたら、若干悔やむところもあります。帰ったら、雪囲いの準備、畑の収穫と
頑張らなければなりません。もう少し遊んで帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f2/a511773722c92326454581d638aca8f2.jpg)
今回は台風14号の来襲中の最西の地「与那国島」に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/18/080a4d2ac11c0e99da315af76bea24e4.jpg)
drコトーの撮影の地でもある与那国島。毎週欠かさず見ていました。空港には番組のパネルが
多数掲示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4f/500c01d7b367668a5689bfc97700bcce.jpg)
私の泊まった民宿は、福岡入管の建物を払い下げてもらい、改修した建物でした。部屋は静かで
安眠できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/af/6f84703344274c4c31e99d96c2971f89.jpg)
夕飯の料理もおいしく、オリオンビール、泡盛で大盛り上がりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/28/21f4aef87056c7ebff29c7bf4e238188.jpg)
どこに行っても、最西端の地の文字が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/01/1f3116aac151b190c73217d2e5126cf9.jpg)
起床後、気象図をチェック。、宿の主人からは、予定されているフライトは、多分来ないと思うので、早めの
便への変更をして帰ったほうが良いのではないかとの話でした。案の定、JALのHPでは条件付きのフライトに
なるとの情報でした。そこで、予定の便を早い便に変更することにしました。 そしたら、9時20分のフライトしか
なく、観光の予定はすべてあきらめ、最果ての地に行くことにしました。宿の主人から車をお借りし最西の地に。
今回の最大の目的は、最西端の地の碑の前で写真を撮る事でした。他に誰もおらず、セルフタイマーを
使ってパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a5/6a833040ff297f6b0430114b47cf47bd.jpg)
急いで宿に帰ります。途中、予定の便の飛行機が降りてくるのが見えました。結果的に、最初の予約した便は
キャンセルになりましたから、変更したのが正解でした。台風14号はスーパー台風になり、瞬間風速85mと大荒れ、
台湾は大変な状況になっているようです。
これで、日本国の最果ての地、東西南北を制覇しました。ちょうど、一年かかりました。
でも、与那国島にはまた来る理由ができました。次回はゆっくり島内見学をしたいと思います。今度は何時かな?