野菜作りに挑戦

雪消えと共に農作業開始。雪が降るまでの半年間の勝負です。

雪まつり

2025年02月08日 | 日記

今日の積雪量は120㎝です。ただ寒く、明日の朝には今日降った雪が除雪車によって

一杯置かれていくのではないかと思います。

 今日は道の駅のそばにある公園で雪像コンテストがあります。中学校から各企業と

政策に参加され、とっても華やかです。今晩にはお菓子蒔き、宝探し、花火の打ち上げと

一杯プログラムがあります。あまり雪が降らない事を願っています。

 湯沢市では犬っこ祭りがあります。こちらも結構な人手と思います。これが過ぎれば

春が見えてきます。しかし、日本列島は災害級の積雪に襲われています。被害が無い事を

願っています。わが町は豪雪地帯なのですが、皮肉にも例年並みの積雪です。

しかし、TVのキャスターは積雪について何とか大げさに表現しなければならない様に見えます。

少し、豪雪地域に住んでみてください。大雪とはどんなものか、肌で感じてほしいです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪かな?

2025年02月07日 | 日記

 毎回同じような感じの写真ですが、本日11時現在の畑の積雪量は約130㎝程です。

例年通りの積雪量です。この降雪も明日明後日位で落ち着いてくると思います。

もう2月7日ですので、もう2週間も過ぎれば幾らか春が見えてくるのではないかと

思います(私としてはです)3月に入れば降る雪より、下から消えていく雪の量が

多くなってくると言われていますから、もう少しの辛抱です。

 2月に入って節分、当町の雪まつり、湯沢市の犬っこ祭りと冬の行事が続きます。

ここ数日雪が降り続いていますが、量としては大したことありません。慣れでしょうが

10㎝20㎝降った位では何とも思いませんが、さすが膝まで来るとおぉ降ったなぁと言った

感じです。もうたくさんです。灯油の消費量もかなりの物です。やはり雪国は大変だ。

雪の降らない暖かいところに住みたいですね。

 

 今週土曜日の朝、TV朝日系列の番組 朝だ!生です旅サラダ の番組で当町が

出ます。時間がありましたらご覧ください。多分近くの漬物屋さんだと思うのですが。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も大雪かな?

2025年01月13日 | 日記

 今年初めての書き込みとなります。本年もよろしくお願いします。

先週の木金曜日には大雪、暴風雪警報など出ておりましたが、予報は完全に

外れた感じで、金曜の朝には30㎝程の降雪で済みました。

 畑の積雪計は80㎝です。昨日の朝には90㎝でしたので、10㎝下がったようです。一昨日から

晴天に恵まれ、各家では雪下ろしに頑張っています。我が家は昨年末に一度降ろしておりますので

安心しています。このような状態ですから、今後どうなるかお天道様次第ですので油断は

出来ません。

近くの産直に行ったら、小さいキャベツの半分が250円で売られていました。エェと驚いた

のですが、今 野菜は皆高くなっているよとの話。キャベツを取っておいて良かったです。

 雪の中に入っていましたので、問題なく食べれそうです。この小さい物の半分が250円とは

本当に驚きです。もう2個雪の中にありますので、2月中に食べなければなりません。

 果たして今年の雪はどうなるか心配です。あまり降らなければ良いですね。もう十分です。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズンは大雪だ

2024年12月25日 | 日記

今年最後の書き込みとなります。

 例年通りの光景ですが、今年はちょっと雪が多い感じです。

  緑の位置が100㎝ですから下にー25㎝で積雪量は約75㎝程です。去年は50㎝でしたから

今年は多いです。初冬がなく、一気に厳冬期に入ったような感じです。下着も一気に

ヒートテックになりました。

  今日は朝から青空が見えて、気持ちが楽でしたが、昨日からBS放送が見えなくなり、

原因を考えたら、数日前パラボラアンテナに雪が付いて、画像が不安定になったので

棒でたたいて雪を落としました。これが原因で方向がズレ見えなくなったようです。

朝から調整用のメーターを持って、方向調整です。アンテナ自体は壊れていなくて、方向

調整だけで見えるようになりました。毎年のように冬になると同じ事が起きます。たたいて

落とすのではなく、払い落とすようにしなければなりませんね。

  テレビ放送は年末特番でお笑い番組が多くなってきているように感じます。早く

通常番組に戻ってほしいです。

  このブログも今年の最後です。一年間ありがとうございました。

  来年もよろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い一日

2024年11月26日 | 日記

  今日の朝は寒く屋根は真っ白になっていました。畑の友達にお願いして池の鯉の移動を

助けてもらって、無事移動完了。ゲージの上にざら板を敷いて、雪対策をしました。

  ついでに畑に積雪計用のポールを立てました。去年は1m程しか積もらなかったのですが、

今年はどうなるか、楽しみより心配です。

  これで外で作業をする事が無くなりました。作業服、ズボンの洗濯をして来年に備えたいと

思います。

  今週はずっと雨マーク。いつ雪が降ってもおかしくありません。嫌な季節ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越冬準備完了

2024年11月24日 | 日記

 我が家の越冬準備が完了しました。雪が降る前にと、小雨が降る中頑張りました。

家の周りはコンパネを打ち付けました。お陰で家の中は真っ暗になりました。

隣家の間にあるシャクナゲと椿です。お互い屋根から雪を下ろしますので、枝が折れない

ように頑丈に囲いました。例年でしたら長木で周りを囲っていたのですが、毎年雪に押され

傾くので、去年からはパイプを組んでガッチリとしました。去年は雪が少なかったので

成果は分かりませんでしたが、今年は大雪になりそうですから、パイプが曲がらない事を

願っています。

 最後に残したのは、池の鯉の移動だけです。まだ、鯉は暖かいと泳ぎまくってますので

もう少し状況を見てからの移動です。

 毎日、天気が安定せず、雨が続いています。それでも雪が降らないので助かっています。

後は畑の白菜だけになりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪だぁ

2024年11月19日 | 日記

  昨日の夕方から小雪がパラパラと降ってきましたが、今朝がたには辺り一面真っ白。

とうとう冬の到来です。日中も寒く、降った雪は消えません。

 自然薯を掘ってから、家の周りの雪囲いを始めていましたが、なかなかはかどらず

大きな作業を残していました。軒下の作業は、滴が落ちるので雪が消えてからの作業です。

 畑の方は白菜、大根だけですので、晴れ間を見て片付ける予定です。そうなれば

春まで冬眠です。まずは家の周りの雪囲いです。とりあえず、生存証明です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室井慎次 先行上映

2024年11月09日 | 日記

  先日、「室井慎次 敗れざる者」を見ようとイオンシネマ大曲を調べたら、何と続編の

「生き続ける者」が先行上映されると書いてあったので、昨日、天気が良かったのですが、

映画を見る事にしました。前編は午前中、午後からは先行上映の後編を見ました。前編は

席の混み合いはなく、後編は前席を除いて満席状態。結構の人気です。前編だけでは私は

あまり良く分からなかったのですが、後編を見て何とか理解できました。しかし、柳葉敏郎

と言えば秋田県では「ギバちゃん」ですから、映画の顔にしわを寄せた場面はあまりなじみが

ありません。ギバちゃんと柳葉敏郎の室井慎次は別人でした。見ていて何時「ギバちゃん」が

出てくるのくるのだろうかと期待していたのですが、全然そぶりも見せませんでした。

映画は楽しく、そして最後は涙と感動と続編を期待したのですが・・・・・

でも、最後は続編を予想させる場面でした。楽しみです。あまり詳しく書くと、この後見る方の

楽しみを奪いますので、映画館でごらんください。 柳葉敏郎=秋田県人です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国巡礼の旅4

2024年09月30日 | 日記

 今回の四国巡礼に旅は最終日。上の写真はどこの場所かは忘れてしまいましたが、

本堂は下にありますので、上られる方は少ないそうです。この場所には88か所のお寺さん

の写しがあるそうです。

 最終日は愛媛の松山市近郊のお寺を回る事にしました。6ヶ寺で終了予定でした。ところが

お寺の場所はほとんどが平地にありますので、簡単に回ってしまいました。時間が余ったので

もう少し回ろうと52番と53番のお寺を回る事にしました。ここで考えたのが、空港から遠い

53番から先に回る事にしました。今日の巡礼は楽勝と思ったのですが、最後の52番が鬼門でした。

お寺に向かい、駐車場に車を止め本堂に向かいます。ところが案内板には本堂は300m先ですと

書いています。その道は緩やかよりちょっときつい上り坂です。これは本当に苦行でした。

休み休み300m、しかしその上に100段近い階段が。これには参ってしまいました。最後の最後に

難行苦行でした。頑張りましたので、何かご利益があるかもしれません。

 これで初めての、巡礼の旅。色々と勉強になりました。残りは来春にでも行きたいなと

考えていますが、健康第一で過ごさないといけませんね。坂、階段が多いので足腰を鍛えなければ

なりませんが、春までは冬眠ですから大変ですね。

 何となく充実感がありますが、もう少し信心深くなければなりませんね。色々頑張ります。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国巡礼の旅3

2024年09月28日 | 日記

 四国県内を回っていると、ヒガンバナが自生して咲いています。しかし、咲いている花の

数が少ないような感じがします。TVでやっていましたが、やはり、夏場の高温のせいなの

でしょうか?

 昨日は出始めでトラブルがあり、出発が遅れました。結果トラブルは問題ありませんでした。

そのせいで、ケーブルカーで参拝する予定が無くなってしまいました。時間のかかる場所は

避け、楽なところに行くことにしました。が、市街地にあっても、お寺は小高い場所にあり

最後は階段を上らなければならないところが一杯です。平面移動は楽なのですが、階段が

100段もあれば、悩んでしまいます。

 何とか頑張り、10ヵ寺を回る事ができました。でも、休息も取れず、コンビニでアイスコーヒーを

買って飲むのが精一杯でした。

 今日は松山市内を中心に回ります。気温は30度の予報。暑くなりそうです。もう少し頑張ります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国巡礼の旅2

2024年09月27日 | 日記

 朝食後、8時に出発。いろんな場所にお寺がありますから、山の上にあるお寺には

カーブルカーで向かいます。とっても楽ですね。

 景色はあんまり良くないですが、もっと高い場所にあるお寺に行ったら、もっと良い景色が

見えますよとの事。

 ここは屋島寺。ここにはコロナ前に友人と一緒に来た事があります。その時は参拝と

言うより、立派なお寺なので、観光気分でした。

 結局、昨日は14ヵ寺周りました。昨日の出発の時から一緒になったタクシー参拝グループと

どこに行っても一緒なので、私の時間配分は問題なかったと思います。しかし、観光、買い物、

休息等一つも余裕がありませんでした。お陰で、カバンの中はお土産の一つも入っていません。

失敗は、昨日の最後のお寺から宿泊地が遠い所に取っていましたので、今日はいくらか引き返し

です。時間は一杯ありますから、急がない、無理をしないを心がけて出かけます。

 参拝の仕方も大分分かってきました。今日は10ヵ寺周れるかな?行ってきます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国巡礼の旅

2024年09月26日 | 日記

 半年ぶりの飛行機です。畑の方は今はひと段落で、大した事がないので前から考えていた

四国霊場の遍路旅をする事にしました。

 朝の秋田空港は晴天でしたが、到着機が遅れ、高松までの乗り継ぎ便に乗れるか?と言われ

ました。秋田発の機体に乗り込み、CAさんに話をしたら私たちも同じ便のクルーとして乗るのよと

いわれました。羽田に着いたら59番ゲートに。高松行きの乗り継ぎゲートも59番ゲート。

納得です。まぁ、何とか定刻に高松に到着して安心しました。

 高松も暑いですね。秋田を出る時は10度。長袖シャツに薄手のガウンを着てきました。

 レンタカーに乗り、とりあえずは讃岐うどんを食することに。ちょっと固いような、汁が

しょっぱいです。もう少し、県内を食べ歩かなければいけませんね。私は秋田の稲庭うどんが

一番ですね。

 巡礼ですが、私は逆の順番で回ります。今年はうるう年で逆回りが良いと書いていました。

最初は88番札所、大窪寺です。私の考えていたお寺と違い、境内が広いですね。体調不良の

私は今回の旅の一つの決め事として、本堂に行くのに難儀をするところ(階段が多い)

上りは疲れる、下りは膝に来る、という事で無理をしないことにしました。

 初日は3カ寺しかまわれませんでした。もう少し回れると思ったのですが、予定が狂って

しまいました。気持ちを改め今日は無理しない程度で回りたいと思います。

 

 夕食は来る前に日テレの秘密のケンミンショーで高松の食堂を紹介していました。

番組で紹介された「かしわバター丼」の弁当を買って、ホテルで食べました。さすが

番組紹介するだけの事があります。大変おいしかったです。コンビニ弁当よりずっと

良かったです。明日は讃岐うどんと何を食べようかな?旅の楽しみの一つです。

8時出発です。今日も暑そうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い一日

2024年09月22日 | 日記

 昨日は朝から気温が上がらず、最低気温15度、最高気温16度と寒い一日でした。

今日の朝も15度、日中は19度です。午前中はあまりにも寒く、今シーズン初めての

ストーブ点火です。雨も強く、墓参りをどうしようかと考えましたが、皆で傘を

差し、墓参りに行ってきました。さすが、参拝客は少なかったような感じです。

明日も天気が悪そうで、気分が落ち込みます。暑くても晴れれば良いですね。

我が町には被害はありませんが、下流の河川は洪水警報が出ていますから大変です。

能登地方の被害が広がらない事を願っています。

 畑の状況は大きな被害がありませんでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サル出没

2024年09月12日 | 日記

 昨日、夕方のローカルニュースを見ていたら、湯沢市でサル出没と言っています。気を付けて

見ていると、我が家が映っているではないですか。そしたらサルが近所の家の前から出てくる

場面を映しているではないですか。その後、近所の周りを徘徊、河川敷の方へ逃げて行ったそうです。

うちの嫁さんが外を見ていて、カメラを持った人が走っているよと言ったので、外を見たら

数人の方が集まっていますが、何があったか分かりませんでした。こんな時こそ防災無線で

情報を流してほしいです。

そういえば一昨日の早朝、変な音、奇声みたいのが聞こえたのです。私だけでなく、家人も

聞いています。もしかしたら、この猿の声だったのかもしれませんね。

我が町に猿が出没したのは20年も前に秋ノ宮地区で出たのが最後だったと思うのですが。

農作物に悪戯をしなければよいのですが。クリも収穫できるようになったので、それを狙って

いるのかな?(写真はyoutubeより)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックの終了

2024年08月12日 | 日記

  今朝のローカル紙の第一面です。昨日のマラソン中継、最後まで応援していました。

鈴木選手 本当に頑張りました。アフリカ勢に食らいつき6位入賞です。とっても立派です。

同じ県民として誇りに思います。LAオリンピックでの頑張りを期待します。

  そして今朝は閉会式の中継。オリンピック旗がLAに引き継がれました。最後の演出が

素晴らしかったですね。ブラジルからの引継ぎでスーパーマリオが出てきたのとは違います。

トム・クルーズが空から降り、バイク、輸送機でLAに向かうなんて、とっても感激しました。

4年後にまた見れるか分かりませんが、見れるように頑張ります。

  選手の皆さん、感動をありがとう。

 

 台風の影響は今のところありません。普通の雨ですが、今晩どう降るのか心配です。

早く通過してくれ! 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする