現在、2台のデジカメを使って撮影しているが、時々ですがSONYのはレンズが出て来ない、CASIOのはジャバラが半開きで叩くと直るといった状態であった。
先日の職場のコンペで商品券をGET。手持ちの商品券と合わせ新しいcasioのExlimを購入。なぜCASIOと言うと、簡単にYouTubeに投稿できるサイズで録画できる。そして、パノラマ撮影が可能。私の場合は画素数はあんまり重要ではありません。かえって機能が少ない方が使いやすいです。
前からすると、高機能機種を除くとデジカメは安くなったという感じがする。これで毎日Blogを更新する気力が生まれました。と、言う事なれば良いのだが。出来るだけ毎日の事を書きたいと思います。
皆が早く植えるものだから私も焦ってネギ苗を買いに行ったら、もう良い苗は無く数箇所回ってようやく買い求めた。
50本で350円一寸高いような。今年はいろんな種類の作物を植えているので、私の畑だけでは足りなくなり隣の家の畑を借りて作付けを始めている。私の畑には現在31種類の作物が植えられている。昨日は息子と孫に手伝ってもらい、余った豆類とネギ、トウモロコシを隣家に植えた。この後、キャベツと大根を植えようと思っている。しかし、ネギは昨年種をまいて移植したのは7月24日だったのであまり焦る必要が無かったような。雪が降るまでには十分成長するので来年は買わない事にしよう。
今日はナス苗を買い求めに行ってきます。去年は28本だったので今年は21本の予定です。
ようやくゴ―ヤが芽を出してきた。まだ3cm程だ。毎日寒く、早く植えても育たない。欲しい方には差し上げます。
又、里芋も芽を出してきたがまだまだ植え付けるまで行っていない。今年は勘違いで種芋を多く購入してしまった。
お陰で植える場所が無く、隣の家の畑を借りて植えることになった。
玉ねぎは冬の間に大分無くなってしまったが、順調に成長している。昨年は軟腐病に掛って収穫後、大半を捨ててしまった。ニンニクも順調だが少し赤サビ病が付いてきた。これも昨年同じで収穫前に枯れてしまい玉が大きくならず、失敗してしまった。そこで今年は早めに殺菌剤を散布したが結果は一ヶ月後の収穫までのお楽しみ。来年は別の所に植え付ける事にする。
畑の隅に植えてあるシャクナゲが満開である。右の写真は神宮寺の知人から頂いた「こくわ」の幼木である。地に這うように横に枝を伸ばしているが、今後どういう風に伸びて行くか楽しみである。