野菜作りに挑戦

雪消えと共に農作業開始。雪が降るまでの半年間の勝負です。

さつま芋の試し掘り

2014年09月30日 | 野菜
  

  ツルも大分伸び、新聞などでは幼稚園児がいも堀をしている記事が載ってきたので、そろそろ収穫時期かな
と思い、試し掘りをして見ました。去年はジャンボサイズのが大分取れたのですが、今年は良い大きさの物が
付いていました。しかし、これでも大きいので、これから取れる物の量が心配です(多すぎると思う)
隣近所におすそ分けても捌ききれないでしょう。長く保存が利かないので、家人は少しあれば良いと言っています。
今年も孫の友達を呼んで、掘ってみたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘龍カボチャの収穫とゴーヤの撤収

2014年09月29日 | 野菜
  

  勝手に育ったカボチャ。多分、甘龍と言う事で収穫しました。この他にもう一個あったのですが、腐れていました。
勿体無かったのですが、あまり期待していなかったので仕方ありません。もう3個収穫できるかなと思っています。
  ゴーヤはもう冷凍も一杯あるので、これ以上はいらないと言う事で片付けかたを始めました。今年のゴーヤは
一寸小ぶりでした。大きくならないでこの方が使い勝手が良いのではないかと思いました。
  モグラは捕獲器には入っていませんでした。しかし、新たに掘り返した所が一杯ありましたので再度、捕獲器を
仕掛けてみます。隣の板金屋さんが、朝、モグラが作業場内を走っていたそうです。と言う事で、捕獲器の他に
ネズミ捕り用の粘着シートを小屋の脇に置いてみました。掛かると良いのですが・・・。楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にかモグラが・・・・

2014年09月28日 | 野菜
  
  

  この前からモグラに入られたが、隣の家の畑に(私が借りている畑)行ったなと思ったら、何と
縦横無尽に畑の中を走っているではないですか。そこで、捕獲用器具と風車をやってみました。
明日か明後日に捕獲器をチェックしてみて見ます。何となく土をかぶせた所が変化があるようで金属が
見えるのでもしかしたら入っているかもしれません。
  昨日、知り合いの方から自然舞茸を頂いたので、芋の子汁をやると言うので芋の子を
掘ってみると、何と軸の部分が腐れてきているではないですか。変なのがもう数本あるので早めに
掘って見たいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばしょ菜の植え付け

2014年09月25日 | 野菜


  近くの方からばしょ菜の苗を分けていただきました。植えつけた場所はオクラを植えたところです。
マルチは剥ぎ、石灰、堆肥、肥料を入れ直し、又同じマルチを張り同じ穴に植えました。
ばしょ菜は苗を植えなおした方が成長が良いといわれていますので、一ヵ月後には葉を大きく広げて
いると思います。
  60日の白菜の苗、一本変だと思い回りを掘ってみるといました「根切り虫」幾ら、殺虫剤を蒔いても
退治出来ません。白菜も球になりつつありますが、中に青虫が入り一杯穴を開けています。これは
まもなく収穫ですから消毒も出来ません。
  コクワの実は少しずつ柔らかくなってきましたので、近いうちに収穫です。何に利用するか
思いつきません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニカボチャのパイプ撤去

2014年09月24日 | 野菜
  

  もうそろそろミニカボチャのパイプを片付けないと、玉ねぎの植え付けが遅れると言う事で、まだ成長中のカボチャが
あったが、収穫してしまいました。中、小6個付いていました。石灰窒素と、牛糞、鶏糞を散布し耕起しました。
来月初めに畝を立て、マルチを掛ける予定です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2代目ジャイロX

2014年09月23日 | 日記


  昨日は孫に「ジィちゃん、一緒に寝よう」と言われ、8時に寝てしまいました。朝、4時半までゆっくり寝ました。
今まで乗っていたジャイロX、ブレーキが壊れてキックしないとエンジンが掛からない。ブレーキのレバーを本体で
はさんで固定しているのですが、上の方の部分が壊れ、下側で何とか固定されていたが、朝寝ぼけてキックで
エンジンを掛けたら、バイクに引っ張られ道路に出ていまいました。これはもう限界と思い、同型車種のジャイロX
を仙台の業者から購入しました。いままでのは2ストロークなので青い煙を一杯出し、うなって走っていたのですが、
今度のは4ストロークなのでエンジンは静か、燃費も良い、何と言ってもセルで一発で掛かるのが良いです。
これで死ぬまで?乗っていれそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜の成長

2014年09月21日 | 野菜


  朝の気温が10度近くなってきました。白菜は葉っぱを上に伸ばし球が出来そうな感じになってきました。
近所の軒下で売っている白菜、何と一個200円でした。何時種を蒔いたのか分からないが、ずいぶん早い
成長です。私のは10月中旬には球になると思いますが、最終的に何kgになるか楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の運動会

2014年09月20日 | 日記


  今日は孫達の保育園の運動会でした。家族みんなで応援に。天気も良く、秋空の運動会日和でした。
上の真咲の徒競走、一生懸命走って何と一等賞!!皆でおめでとう。腕の振りも良く将来が楽しみです。
一等賞のご褒美は「ババヘラアイス」を買ってあげました。ジィさんは走るのは遅く、似て無くてよかった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コクワの実(サルナシ)

2014年09月19日 | 野菜


  今年は実を摘果しなかったので、実が一杯付いている。まもなく収穫ですが、使い道が少ないです。
生食で食べる、コクワ酒を作る位しか頭に浮かびません。ツルも思いっきり伸ばしており、剪定するのが
大変です。食べてみた方はおいでください。大歓迎します。

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニクの植え付け

2014年09月18日 | 日記


  植え付け準備をしてから一週間、昨晩は雨が降り、植え付けには最適になったのでホワイト六片を植えつけました。
一個一個の粒が大きく、来年がたのしみですが、そんなにはうまく行った事がありません。最終的には普通通りの
大きさになってしまいます。対策として、いままでは植え付け時期が10月10日をめどに植えていたのですが、生産
農家の方が植え付けは9月中にと言われたので、本日植えたところです。20数個分穴が空いているので、不足分は
今年、採取した自家製を使ってみます。今日植えたニンニクは10個で2300円もしました。100個植えても、自家消費は
年20個くらいかな。形の良い物はプレゼントし、残った小さい物を食べています。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然薯の成長

2014年09月17日 | 自然薯栽培


  土の中はどうなっているのか気になるが、試し掘りも出来ないので無事1m以上に成長してくれる事を
祈っています。長イモはもうムカゴをつけていますが、自然薯は花が咲いた状態で何時になったらムカゴを
つけてくれるのか毎日眺めています。
  今日の朝は、収穫できるものが少なく、後は茄子、枝豆、トマトくらいでしょうか。トマトは桃太郎が
あまり成長が良くなく、今は中玉トマトを収穫しています。ミニトマトは脇芽を挿して育てたものですが、
あまり実をつけれくれません。畑の中で勝手に芽を出したものは余り良い物が出来ません。苗は買っても
100円位ですから来年は買って植えます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼け

2014年09月16日 | 日記


  今日の朝は13度くらいで寒い朝でしたが綺麗に朝焼けが出ていました。この調子で天気が良くなると思ったのですが、
まもなく雨が降ってきました。天気予報は当たりでした。収穫できるものが少なく、茄子に追肥(液肥)をしました。
  昼は何もする事が無く、カブ、大根の畝の草削りをしました。あんまり綺麗にすると、皆に褒められてしまいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の成長

2014年09月15日 | 野菜


  芋の子の試し掘りをしてみました。葉っぱは大きく、茎も太くなってきたのでこらえきれずに掘ってみました。
予想通りと言うか、思ったほど成長していない。やはり10月半ばにならないと無理みたいです。
  モグラ退治ですが、残念ながら入っていませんでした。新しい穴も無いのでどっかに行ったのかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜の成長

2014年09月14日 | 日記


  85日の白菜です。18個ありますが、どうも変なのが2個あります。病気かな?それでもだんだん葉を広げ
玉になりつつあります。  



  上の写真は、隣の畑に植えたもので20個あります。まだ他に10個、春のふくたち用に15個植えてあります。
そして、カップに60日の白菜の種を蒔いていて、今双葉が出ています。11月までにある程度成長してくれる事を
期待しています。今日は、朝に液肥を散布、消毒をしたのですが、昼に一寸雨が降り果たして効いてくれるか
心配です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子の成長

2014年09月13日 | 野菜


  成長著しい茄子です。私の背丈と同じ位に成長しました。毎日収穫まで行きませんが、2日に
一回の収穫です。そろそろ茄子も飽きてきたので、保存用のおく漬け用の茄子に仕上げる準備に
入ってきました。赤ちゃんのコブシ位に大きくし漬物用にします。
  モグラの結果は明日の朝確かめます。今日は夜半と昼に結構強い雨が降りました。白菜などは
葉っぱの裏側に一杯泥をつけています。これで幾らか成長が遅れるかな?せっかく消毒したのに
青虫はシャワー位しか感じていないのかと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする