角ちゃんのかくかくしかじか

社会教育・福祉の現場で学ばせて頂いたご恩を皆さんにお返しします

公民館スポレク部会

2010年10月19日 | 公民館
地区体育祭の反省と11月のペタンク・スマイルボーリング大会についての協議を行いました。
全員が発言できる会議をやってみたいと思っていましたので、
今回は、スポレク部員さんだけの少人数の会議をセットしていただきました。
大人数の合同会議にも、いいところがありますし、少人数の会議にもいいところがあります。

課題がたくさん出てきました。
位置づけや種目・運営など、みんなで考える体育祭に変わっていきそうです。
課題は、次年度の体育祭までに解決できると思います。
なぜなら、後ろ向きの意見がひとつも出なかったからです。
今夜は、いい夢が見られそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもたちの作品

2010年10月19日 | 学校・PTA
階段の踊り場や廊下に、作品が所狭しと並んでいます。
どれも力作で、子どもたちの気持ちが込められていました。
これだけの作品をつくるには、時間もかかっただろうし、
材料を集めるのもひと苦労だったろうと思います。

作品は、創造力とそれを形にする力とがなければできません。
さらに、集中力。なにより時間も必要です。
学校全体で取り組まなければ、できないことだろうと素人ながら考えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参観日

2010年10月19日 | 学校・PTA
子どもたちの様子を見せていただきました。
良く落ち着いた子どもたちです。
普段がこれなら、いいのですが・・・

先生も子どもも「ややよそいき?」のところは、あるでしょうが、
それも、大事なこと。
かっこつけたいときに、それができる子どもであることも大事なのです。

なかに、数名つらそうな子どもを見かけました。
先生は、よくコントロールされていました。
普段通りなら、いいのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PTAバザー

2010年10月19日 | 学校・PTA
生石小PTAのバザーにご招待いただきました。
最近は、10月の参観日が定位置になっているようです。
こじんまりとしたカフェと余剰品販売のみを行っています。
あれこれやらず、小さくまとまっていてこれもアリだと思いました。
執行部の皆さん、お手伝いの皆さん、お疲れ様でした。
温かいコーヒー、ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする