俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

●五感俳句0133・柔感01・伊藤凍魚・2013-07-01(月)

2013-07-01 07:59:52 | 五感俳句

●五感俳句0133・柔感01・伊藤凍魚・2013-07-01(月)

 

○「沼の辺のみちやはらか水芭蕉」(伊藤凍魚01)

季語(水芭蕉・夏)

水芭蕉が咲いている沼のへり。靴跡がつくほどやわらかいのですが、人が歩けるぐらいの道です。足下に感じる「柔感」です。

 

伊藤凍魚(いとうとうぎょ)(1898~1963)

代表句「ものの芽の雪降るときも旺んなり」02

季語(ものの芽・春)

福島県会津若松生まれ。専修大学卒業後、富士製紙に入社。1924年、旧樺太で「氷下魚」創刊。1931年、「鹿火屋」同人。1950年、→飯田蛇笏に心酔し、「雲母」同人となる。「氷下魚」主宰。


コメント    この記事についてブログを書く
« ●次元俳句0133・対岸(空間)... | トップ | ●五体俳句0133・土不踏01・橋... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

五感俳句」カテゴリの最新記事