俳句の箱庭 top

お気入俳人の俳句鑑賞します。
多側面から俳句を分類します。
俳句付きイラストを描きます。

■五体俳句517「身の内の憂ひを包み春の月」(小川玉泉)

2021-02-09 04:56:00 | 五体俳句

○五体俳句517・身体24身16・小川玉泉01・2021-02-09(火)
○「身の内の憂ひを包み春の月」(小川玉泉01)
○季語(春の月・三春)(「俳句界201306」より引用)【→五体俳句-索引1索引2索引3索引4索引5 →俳人一覧(くけこすせそちつてとにぬねのはひふへほみむめもゆ~)】

【鑑賞】:この「包み」は包み物にするという意味にとれる。この身の内の憂さを固形物に凍結してどこかへ持ち去ろうというような。これは「思考の物質化」ともいえる。


小川玉泉(おがわぎょくせん)
○好きな一句「拾ひたる一円硬貨冴返る」02
○季語(冴返る・初春)(「→俳誌のサロン>歳時記>冴返る」より引用)

【Profile】:1927年大阪府出身、神奈川県藤沢市在住。1946年から60年まで「馬酔木」「南風」会員。1987年「末黒野」(1946年皆川白陀が横浜で創刊)入会。2007年より主宰継承(→黒滝志麻子主宰)。


コメント    この記事についてブログを書く
« ■五感俳句517「ふらここの天... | トップ | ■色彩俳句517「天の扉を次々... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

五体俳句」カテゴリの最新記事