6月1週目の日曜日は、県下一掃の清掃日かつ石川県遠征。
私自身、自治区のみなさんに申し訳なく思いながらも朝早くから移動しました。
この日は、石川県立小松商業と滋賀県立伊吹との三つ巴。
結果は1勝1分けでした。
3人の3年生は検定試験という事でAチームには帯同できず、ホームグラウンドで行われた福井商Bとの練習試合に出場したようでした。
ここでは、限られたイニングでしたが1年生達にも出場機会が廻ってきました。
今年の1年生は20人以上いるので、多くの出場機会とはなりません。
しかしながら、この1か月間の試合で確実に結果を残しつつある子が何人かいます。
同学年の活躍は、本当に嬉しく楽しみな話題です。
1人1人の能力を上げ、秋の1年生大会に挑めたらと思います。

石川遠征のAチームは、2試合を複数の投手陣で継投しました。
それぞれが、相変わらずいい球を投げ込みました。
打撃陣もここ一番で長打を放ち、大量得点に繋げました。
あとは細かな部分でのミスをどれだけ減らせるか。
戦力は十分に整っているのでこうした部分に磨きをかけたいところです。
この日の次男坊は、2試合とも二番・レフトで先発フル出場をさせて貰いました。
一番打者の出塁率が際立つ今、二番打者の責務が言わずとのしかかります。
こうした中、この日は幾度の犠打を重ねました。
また、サードのプッシュが速い時は1塁側に転がす場面もありました。
高い技術が要求されますが、これまでに磨き上げた技術を状況判断と共に魅せてもらえたらと思います。
今週末は、近畿地区覇者の京都国際をホームに招いての練習試合です。
実力者を相手にどれだけの事ができるのか、楽しみにしたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます