この日は、若狭和田ビーチで開催された国体デモスポ競技のビーチラグビー大会に参加しました。
また、早朝からの大会運営にも携わった1日でした。
国体でビーチラグビーが開催されるのは、2009年の新潟国体、そして2015年の和歌山国体に続いての3度目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d9/60242734299e8bf5d4d92e36c29cc066.jpg)
役場職員と一般スタッフ、そして中学校からの応援スタッフで大会は運営されました。
集合時間は午前6時半。
開会式の2時間半前集合となりました。
朝一番の天候は快晴。
やや日焼けしそうな感じでした。
しかし、天気は1日を通して降ったり止んだ入りの繰り返し。
子供はさておき、大人達を困らせたものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/87/740e792a69b3c869045ed15709038717.jpg)
今大会の参加は26チーム。
その内の小学生大会には8チームの申し込みがありました。
当団からも2チームをエントリー。
今回は、小学校名で出場しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/43/f160fe1e9d1de47f7ee5875b07de77ba.jpg)
9時から開会式。
夏休み期間中にも関わらず、先生方が来てくれました。
開会式では、当団が選手宣誓を行いました。
大勢を前にして緊張したと思いますが、大きな声で落ち着いた宣誓が出来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a4/97f20a1b57876b0cff7771f41be76517.jpg)
さて、試合は2コートを使って実施されました。
そんな中、一般の部には地元のみならず東京からの参加チームもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/68/ba266f00217f681f09a45daecc35830b.jpg)
小学生大会の予選は4チームずつのリーグでした。
低学年チームは、初勝利を挙げる大健闘を魅せました。
高学年チームは、予選リーグを全勝して決勝戦に進出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cc/29012379ffd286097ebc051edb98a150.jpg)
大会の終盤には餠まきも行われ、たくさんの参加者が集まりました。
また、撮影に訪れていた民放局からのインタビューも子ども達に向けられていました。
終日に渡って和田ビーチに居座る中で、退屈せずに過ごせた事と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c1/b96b65f625279473f436ddde064a4584.jpg)
今大会の締めくくりは小学生大会の決勝となりました。
当団の対戦相手となったのは、学童野球チームの高浜クラブ。
苦しみながらも、何とか優勝する事ができました。
この成果を野球に結び付けていきたいところです。
この日の活動について学校にも報告をしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/83/f23ce08e37fda55777c82c1ce3a46610.jpg)
朝早くから応援に駆け付けた保護者のみなさん、お疲れ様でした。
また、大会運営に携わったみなさん、お疲れ様でした。
また、早朝からの大会運営にも携わった1日でした。
国体でビーチラグビーが開催されるのは、2009年の新潟国体、そして2015年の和歌山国体に続いての3度目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d9/60242734299e8bf5d4d92e36c29cc066.jpg)
役場職員と一般スタッフ、そして中学校からの応援スタッフで大会は運営されました。
集合時間は午前6時半。
開会式の2時間半前集合となりました。
朝一番の天候は快晴。
やや日焼けしそうな感じでした。
しかし、天気は1日を通して降ったり止んだ入りの繰り返し。
子供はさておき、大人達を困らせたものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/87/740e792a69b3c869045ed15709038717.jpg)
今大会の参加は26チーム。
その内の小学生大会には8チームの申し込みがありました。
当団からも2チームをエントリー。
今回は、小学校名で出場しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/43/f160fe1e9d1de47f7ee5875b07de77ba.jpg)
9時から開会式。
夏休み期間中にも関わらず、先生方が来てくれました。
開会式では、当団が選手宣誓を行いました。
大勢を前にして緊張したと思いますが、大きな声で落ち着いた宣誓が出来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a4/97f20a1b57876b0cff7771f41be76517.jpg)
さて、試合は2コートを使って実施されました。
そんな中、一般の部には地元のみならず東京からの参加チームもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/68/ba266f00217f681f09a45daecc35830b.jpg)
小学生大会の予選は4チームずつのリーグでした。
低学年チームは、初勝利を挙げる大健闘を魅せました。
高学年チームは、予選リーグを全勝して決勝戦に進出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cc/29012379ffd286097ebc051edb98a150.jpg)
大会の終盤には餠まきも行われ、たくさんの参加者が集まりました。
また、撮影に訪れていた民放局からのインタビューも子ども達に向けられていました。
終日に渡って和田ビーチに居座る中で、退屈せずに過ごせた事と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c1/b96b65f625279473f436ddde064a4584.jpg)
今大会の締めくくりは小学生大会の決勝となりました。
当団の対戦相手となったのは、学童野球チームの高浜クラブ。
苦しみながらも、何とか優勝する事ができました。
この成果を野球に結び付けていきたいところです。
この日の活動について学校にも報告をしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/83/f23ce08e37fda55777c82c1ce3a46610.jpg)
朝早くから応援に駆け付けた保護者のみなさん、お疲れ様でした。
また、大会運営に携わったみなさん、お疲れ様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます