蒼い空の下で

文系男子の何気ない1日を記します。

定額制のメリットはいかに

2017-04-24 22:08:18 | 日々
朝から春の日差しが差し込んだ心地の良い日が続きます。
今日は説明いらずの週初め。
心身共にそこそこからのスタートです。

この日のお昼は、豆腐ステーキ定食の赤だし付き。
久々に選択ミスをしませんでした。
やはりあっさりとした食事がいいです。

さて、この日は若干の残業となりました。
残業すると小遣いが割り増しするといいのですが、妻とはそうした契約も交わしておらず残念ながらの定額制であります。
今後は、ストライキをも視野に入れたいと思います。

明日は忙しい1日になりそうなので、この日だけはお酒を解禁。
とりあえず検診も終えたので、まぁヨシとしましょう。

話は変わりますが、最近はアキレス腱痛に悩まされています。
朝起きるととても痛く、階段を下りるのも一苦労であります。

入念な準備運動をしてもそれは変わらず。
運動中に大けがをしないよう心掛けたいところです。

気付けば4月も下旬。
今年こそは日焼け防止に努めたいと思います。
とはいえ、既に日焼け傾向にありますが。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次世代のチームを担う子供達へ

2017-04-23 22:02:06 | 2017年学童野球
今日は快晴の下で練習を行いました。
参加者は、この4月から入団した4年生と3年生以下の団員を合わせた10人と、それに加え4人の1年生もグラウンドに来てくれました。

この1年生の中には、昨年まで長男坊と一緒に野球をしていた同級生の弟がいました。
そして、今回多くの1年生に周知してくれたのが、ここの両親でした。

—団員の確保—
4年生以下の保護者が、まず力を注がなければならないことです。
団を維持する為にも、みんなで取り組んでいきたいと思います。

上記のとおり、今日は14人での練習。
そんな中、1塁側ベンチにはその両親の姿が多くみられました。

さて、この日は私の他にも在団員の保護者達が指導にあたりました。
おかげさんで1・2年生、3年生、4年生に分かれて指導を行う事もきました。

練習は、オニごっこや遠投記録会なども組み入れて楽しく過ごしました。
キャッチボールやバッティング練習も行って最後は紅白戦を実施。

「捕る」「投げる」と同様、ルールを知る事も大切です。
ここでは、野球を楽しむ事はもちろんですが、今現在の自分が野球のルールをどれだけに知っているかを自身で気付いてもらう事を目的としました。

試合は、一方的な展開となりましたが、1年生達も一生懸命に野球をしていたので嬉しく思いながら見ていました。

最後はグラウンド整備をして終了。
上級生不在のこの日は、練習前の準備からライン引きまで全て子供達にしてもらいました。

この日、練習前と練習後の円陣で子供達に伝えたことがありました。
それは、まず野球よりも挨拶ができるようになること。
そして、2つ目は道具を大事に扱うようになること。

ありきたりの事ですが、まずはここからです。

長男坊が引退してから半年以上が経過。
私の中にある「若狭和田マリナーズ」が、ようやく動き始めた そんな1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春季中体連軟式野球競技

2017-04-22 21:05:53 | 中学野球
この日は、野球部に入部希望をする6人を連れて中体連の試合を観戦してきました。
そんな中、小浜市の会場へ向かう途中には国道沿線から見える田んぼで水張りが。
いよいよGWという事で、田植えも本番のようです。

さて、会場に到着すると既にシートノックが行われていました。
聞いてはいましたが、中学校の部活は学童野球ほど保護者からの熱狂はありません。
やはり、部活動は教育の一環なんでしょう。

1回戦の対戦相手は名田庄中学校。
両校とも好投手が先発だったので序盤から投手戦になりました。

この日、高浜中学校のクリーンナップからは長打が飛び交いました。
さすがです。

しかし、2点をリードしていたものの終盤で逆転を許す展開に。
そして、逆転できないまま試合は終了しました。

いよいよ来週から部活体験が本格化。
まずは準備や片付け、そして礼儀から学びたいところです。

この6人は、まだまだガキんちょです。
学童野球のような甘い環境でない事を知ってもらいたいと思います。

午後からは次男坊の野球練習という事もあり、試合後は慌てて帰宅しました。
1週間後に迫った春の県大会予選。
現役組は、最後の追い込みです。

また、低学年組は入念な基礎練習。
この春から6人の新入団員が入った事もあり尚更です。

明日は現役組が遠征する一方、低学年組は残って練習を行います。
メイングラウンドが使用できるので、練習を楽しませたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からも断固たる決意で

2017-04-20 22:00:39 | 日々
朝刊に目を通すと、春季県高校野球大会出場校のメンバーが掲載されていました。
よく見れば当町出身の顔ぶれが強豪校や地元校にあるではありませんか。
励みになります。

もちろん試合に出場する事も大事ですが、それよりも野球を続ける事が大切です。
メンバー表に名がなかった子もいると思いますが、気にする事なく一生懸命に野球に取り組んでほしいと思います。

さて、この日は朝から健康診断。
幾つになっても血液採取が苦手です。
検診時に毎回思う事。
それは、健康でいなければならないということ。

この歳になると、少しずつ健康を意識するようになりました。
若かりし頃の不摂生を取り戻せるよう生活改善です。

昼は、チキンかつ定食。
隣のB定食がイワシの蒲焼き定食。
もう一つ隣のC定食が他人丼。
その隣がカレーコーナー。
またまたその隣がうどん・そばコーナー。
はい。この日も選択ミスでした。

定時で退社して夜間練習へ。
長男坊の部活が始まるまであと少し。
ピッチングやティーバッティングなどで体を動かしました。

とりあえず、怠けた体を引き締めなければなりません。
ボールを扱うのはそれからで十分です。

明日はハナ金。
ですが、しばらくは禁酒を続けます。

この日、腹を引っ込めていたにも関わらずメタボという結果を受けて。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚きの腹回りの結果はいかに

2017-04-19 21:43:28 | 日々
国際情勢が気になるこの頃。
紙面では理解がしにくいです。
読む時間が少ない上、難しい用語なんかもあったりして。
難しい事は分からないので、みなさん平穏でいきましょう。

さて、今日は若干の残業もあった充実した1日でした。
自分へ矛先が向けられない時。
そんな時は、なぜか頑張れます。

今日のお昼はフライ定食。
他にこれといったメニューもなく、これを選択しました。
ですが、今から思うとB定食の冷しゃぶにしとけばよかったと後悔です。

帰宅後は、子供会の書類を作成。
次男坊の野球が本格化する前に受けたので、しっかりと務めます。

これについては、マリナーズと同じで私ではなく妻がやります。

話は変わってこの写真は若狭富士。
私の実家方面から見た姿です。
何でもそうですが、色んな見え方があるので一概に「これ」とは言い切れません。

色んな人の意見も聞くようにしなければと思うこの頃です。

長男坊、昨今は部活体験。
やはり本命は野球部です。
校内では、先輩から声を掛けて頂いているようで、親としても嬉しい限りです。

明日は健康診断。
不摂生続きだったので、これを機に改善したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする