わらべうたとえんげきの広場はちみつ

こどもたちに
生きていく力になる
物語を伝えたい。

音楽と語りで紡ぐ不思議な世界『モモ』

2014年01月15日 | 演劇

音楽と語りで紡ぐ不思議な世界『モモ』
~時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にとりかえしてく<wbr></wbr>れた女の子のふしぎな物語~

Img076


音楽:上野賢治(フルート)・上田智子(ハープ)
語り:奈良井伸子・高田伸一...
とき:2014年2月1日(土) 開場18:30 開演<wbr></wbr>19:00  
会場:金沢市民芸術村ミュージック工房 
    金沢市大和町1-1  076-265-830<wbr></wbr>0
入場料:大人2000円(当日2500円)小学生150<wbr></wbr>0円(当日2000円)
チケット取扱い:金沢市民芸術村事務所 
電話予約:076-265-8300

<ものがたり>
とある円形劇場に、モモという小さな女の子が住んでいま<wbr></wbr>した。モモはともだちと幸せに暮らしていましたが、この<wbr></wbr>町に灰色の男たち・時間どろぼうがやってきたのです。町<wbr></wbr>の人たちはどんどん時間を盗まれていきます。モモとベッ<wbr></wbr>ポとジジ、そして子どもたちは町を救うために立ち上がり<wbr></wbr>ました! そこへカメのカシオペイアがあらわれて、モモ<wbr></wbr>を「 どこにもない家 」のマイスター・ホラのところへ連れて行きました。モモ<wbr></wbr>はそこで「 時間の花 」に出会いました。モモは、ともだちを救うことができる<wbr></wbr>のでしょうか…。


<出演>

上野賢治(フルート)
オランダ・アルネム芸術学校音楽科卒。フルートを小野田<wbr></wbr>裕子、村野元孝、大久保功治、高橋眞知子に師事。また、<wbr></wbr>ジャズフルートをユルグ・カウフマンに師事。合奏指導法<wbr></wbr>・指揮法をレックス・フェーロに師事。第29回国際芸術<wbr></wbr>連盟新人オーディション合格。奨励賞、受賞。全日本演奏<wbr></wbr>家協会主催、第1回ドイツ音楽コンクールにて優秀賞(最<wbr></wbr>優秀賞該当なし)、受賞。第6回“万里の長城杯”国際音<wbr></wbr>楽コンクール・アンサンブル部門2位(1位なし)。第5<wbr></wbr>回大阪国際音楽コンクール、ファイナリスト。2007年<wbr></wbr>、フルートとハープのためのオリジナルアルバム”シェナ<wbr></wbr>ンドー”をリリース。

上田智子(ハープ)
6歳よりアイリッシュハープを、10歳よりグランドハー<wbr></wbr>プを始める。金沢辰巳丘高校芸術コース卒業。東京音楽大<wbr></wbr>学器楽科ハープ専攻、同研究科修了。第6回ヨーロッパ国<wbr></wbr>際音楽コンクールハープ上級部門第1位受賞。パリ・エコ<wbr></wbr>ール・ノルマル音楽院を首席にて卒業。演奏家資格をプル<wbr></wbr>ミエ・プリ(1等賞)にて取得。審査員特別賞受賞。ハー<wbr></wbr>プを井爪紀子、篠﨑史子、フランシス・ピエールの各氏に<wbr></wbr>、室内楽を島崎説子氏、作曲編曲法をフランシス・ピエー<wbr></wbr>ル氏に師事。岩城宏之指揮オーケストラ・アンサンブル金<wbr></wbr>沢との共演で東京サントリーホールにて演奏。世界最高峰<wbr></wbr>のフィルハ-モニア・カルテットベルリンと共演。現在、<wbr></wbr>サウルハープ、アイリッシュハープ、グランドハープの3<wbr></wbr>種類のハープで全国各地にて演奏活動を行い、作曲、編曲<wbr></wbr>も手がける。2005年石川県初のハープアンサンブル <wbr></wbr>エトワールを結成。2007年、CD「シェナンドー」~<wbr></wbr>フルートとハープのためのメロディ~をリリース

奈良井伸子(語り)
「わらべうたとえんげきの広場はちみつ」主宰。ストーリ<wbr></wbr>ーテラー。神戸で「こどもの遊びと育ち」をテーマに活動<wbr></wbr>、出産後東京でストーリーテリング・わらべうた・シュタ<wbr></wbr>イナー教育などを学ぶ。震災を機に石川へ帰郷。2012<wbr></wbr>年より「東日本大震災チャリティおはなし劇場」を主催。<wbr></wbr>ミュージシャンらとの共演により2012年「宮澤賢治を<wbr></wbr>楽しむ会」、2013年アースディかなざわ「虹の戦士」<wbr></wbr>、金沢市民芸術村キャンドルナイト「アシハヤ」、アーテ<wbr></wbr>ィスト村里山のアートフェスタ「アボリジニの民話」、朗<wbr></wbr>読劇「相馬移民奇譚」等に出演。イベントや幼稚園、学校<wbr></wbr>、親子劇場などを中心に公演をする。

高田伸一(語り)
劇団110SHOW代表 ナレーター・演出家・戯曲作家<wbr></wbr>・俳優 金沢市民芸術村ドラマ工房Agクルー(シニア演<wbr></wbr>劇)講師 アクターズ・スタジオ金沢校講師。平成24年<wbr></wbr>11月金沢市主催泉鏡花フェスティバルにて泉鏡花戯曲大<wbr></wbr>賞受賞作品「囮(中空よおい作)」演出、25年6月金沢<wbr></wbr>市民芸術村ドラマ工房Agクルー「遙かなる、ゆくとしく<wbr></wbr>るとし」潤色・演出、7月に第2回全国シニア演劇大会に<wbr></wbr>参加。



原作:ミヒャエル・エンデ作 大島かおり訳 岩波書店刊<wbr></wbr>『モモ』Dramatization rights arranged by Verlag für Kindertheater, Hamburg
主催/<wbr></wbr>わらべうたとえんげきの広場はちみつ Kanazawa live circuit 実行委員会 
共催/金沢市民芸術村アクションプラン実行委員会   
後援/<wbr></wbr>北國新聞社・テレビ金沢・エフエム石川・ラジオかなざわ・<wbr></wbr>北陸放送・金沢ケーブルテレビネット 
企画/金沢市民芸術村ミュージック工房 
協力/ミュージック工房サポートスタッフ K-CUBIC


「モモ」学校公演を希望される方は、お気軽にお問い合わ<wbr></wbr>せください。
hati-mit@poppy.ocn.ne.jp  090-1886-6025 奈良井


おいしいおかゆ

2014年01月09日 | 演劇

明日の保育園の会は、「おいしいおかゆ」を。すんごく短い(3分)のに満足感たっぷりのあたたかなおはなし。七草粥にちなんで「せりなずな~」の短歌紙芝居(自作)、そして定番のおじゃみと(こどもたちはおじゃみ大好き)。図書館員さんとふたりで行ってきまーす!


川上幼稚園 はじめのいっぽ

2014年01月08日 | 演劇
川上幼稚園「はじめのいっぽ」
http://www2.spacelan.ne.jp/~kawakami7/p_hajime.html
ライアー奏者の本倉晶子さんとのわらべうたの会。
今年初めての「はじめのいっぽ」はたくさんの親子さんに来ていただきました。

新聞紙で大きな「紙風船」を折りましたよ。みなさん「えー? 作ったことあるかなあ」なんてつぶやいてても、手が覚えてる!あっというまにたくさんの紙風船がふわりふわり。懐かしいわらべうたに絵本、ライアーなどを楽しんでいただきました。

いつもの幼稚園ママさんたちの手作り給食、今日はさつまいもと白菜のシンプルスープ。こんぶだし・塩にきびの粒だったかな?雑穀が入るととろりとしてひき肉のような食感でおいしい~。美味しい野菜だと、こんなにシンプルでも美味しいんですよね。...

新しい知識として覚えるのではなく、自分の子ども時代を手繰り寄せてこどもと一緒に再び体験しなおせるような、そんなほっこりとした時間をこれからも紡いでいきたいものです。

次回2月5日(水)は今年度最後の開催です。いつもとおなじようにのんびりと過ごしましょうね。

年末年始

2014年01月01日 | 演劇

新年の新月。

今年はいろんなことふっきって、自分で限界を決めないで思い切って走ろうと思います。大変な時代になってきているけれど、ちっちゃなちっちゃなことを大切に育てていこうと決めました。

ひとつひとつの物語を、きちんと伝えていくこと。

今年もよろしくお願いいたします。