わらべうたとえんげきの広場はちみつ

こどもたちに
生きていく力になる
物語を伝えたい。

いしかわ演劇祭、いよいよキック・オフ!!

2011年09月26日 | 演劇

今夜はいしかわ演劇祭の制作発表&キック・オフパーティーがあります。

春からずっと実行委員会を重ねて、準備してきた演劇祭がいよいよ始まるんだなあ…

出演団体の皆さんは、そろそろ芝居の稽古に入っておられます。イイナア

私もオープニングイベントに出演させていただけることになり、わくわくしています。

そして、急なことですが

今夜の制作発表&キック・オフパーティで司会を仰せつかりました♪

9月26日(月)19:30~

金沢市民芸術村 里山の家

入場無料

演劇人、観客、プロアマ素人問わずどなたでもウエルカム!!

いしかわの演劇シーンを盛り上げてまいりましょう。

今回出演されていないいしかわの演劇関係の方も

ぜひぜひ! 交流を深めましょう。

つながっていくことで、生まれてくるものがあるのです。

そして

今回の演劇祭のテーマは震災と原発事故です。

3.11のあと、実行委員会代表の岡井さんは、ずっと原発を語り合う会を開催してこられ、

そして今回の演劇祭のテーマを原発、と、はっきりと語ってこられました。

原発をテーマにしている演劇祭に、これだけの地元の演劇人が結集しているということに、

私は本当に誇りを覚えます。

もちろん、みんながみんな「原発反対」「即廃炉」と叫んでいるわけではありません。

みんなが同じ色で同じ言葉を発していれば、それはすでに演劇的ではないと思います。

それぞれが、自分自身の頭で考えて、自分自身の足で歩いていくこと。

それこそが、演劇の持つ力だと、私は考えています。

反原発への流れを冷ややかに斜めに見ている人がいたっていいのです。

ただ何かに流されていくのではなく、自分自身の足で立ち上がること。立ち続けること。

それこそが、私が演劇を続けている理由なのです。

どうぞみなさま。

演劇祭に足をお運びください。

演劇人たちの、戸惑い悩み覚悟している混沌たる軌跡を、観にいらしてくださいね。


9月以降の予定・更新

2011年09月21日 | 演劇

台風が凄い…!

はちみつは先週から風邪ひき☆

週末には10年ぶりのキャンプ♪を控えているのではやく治さなきゃ。

さて、今後の予定更新です。

一般参加できるものもありますよ、お問い合わせくださいね☆

************

<出演予定>

☆ 9月27日(火)こまつおはなし宅配便 小松市内小学校にて昔語り

           ※非公開

☆ 10月4日(火)こまつおはなし宅配便 小松市内小学校にて昔語り

           ※非公開

☆10月11日(火)こまつおはなし宅配便 小松市内保育園(3歳)に昔語り

           ※非公開

☆10月12日(水)能美市図書館ボランティアから 

            市内保育園2か所でおはなし(3~4歳児)

            ※非公開

☆10月22日(土)寺井図書館おはなしリレー(無料) 14:00~16:00

           能美市立寺井図書館2階にて

           能美市内のおはなしボランティアが勢ぞろいして、各10分の持ち時間で

           おはなしをします。

           語り・絵本・紙芝居・ペープサート・パネルシアター・人形劇・手遊び・

           わらべうたなど何でもアリ!

           私は昔話を一つやりますね。

           ※申し込み不要、どなたでもどうぞ

☆10月27日(木)いしかわ演劇祭オープニングイベント出演(無料)

           金沢芸術村ドラマ工房にて 19:30スタート

           ※申し込み不要、どなたでもどうぞ

☆11月2日(水)金沢市内幼稚園にて おはなしとわらべうたのステージ

           ※非公開

☆11月27日(日)子ども劇場いしかわ ゆめひろば に参加

☆12月21日(水)こまつおはなし宅配便 小松市内保育園(0歳・1歳・2歳)へ昔語り

           ※非公開

*******************

お問い合わせは

hati-mit@poppy.ocn.ne.jp

はちみつまで。


お月見の会で語りたいこと…

2011年09月09日 | 演劇

決めた。

週末のこまつ親子劇場のお月見会で語るのは、狐に化かされた話ふたつ。

この世界は人だけが生きているのではない、不思議な妖しい世界なのだというのが、私の今、語りたいテーマ。

子どもたちの心の中に今もこっそりひそんでいるものたちに、ちらりと光を当てる。

狐やら狸やらむじなやら天狗やら河童やらオオナマズに化け蟹ぬしさまアマンジヤク…これらはみな、じさまのころにはその辺にフツーにいたし、いまでもこっそりひそんでいるんだよ。

寺井の民話と、師匠・川手先生のおばあさまから伝わるおはなしをにぎやかに語りますよー♪


9月からの予定

2011年09月09日 | 演劇

いよいよ2学期が始まりましたね。

はちみつは、保育園での早朝アルバイトを始めました。

0歳児のかっわいー子どもたちと毎日遊んでいます♪

さて、秋以降の予定です。

地元のむかしばなしとわらべうたを深めつつ、

今は10月末から始まるいしかわ演劇祭の実行委員として、

わくわく準備期間を過ごしています。

オープニングイベントへの出演も決まり、早く舞台に立ちたくてウズウズ。

トキメキの秋を過ごしています。

************

<出演予定>

☆ 9月10日(土)小松おやこ劇場 ぷちキッズ「お月見とおはなしの会」

           ※要申込み

☆ 9月7日(火)こまつおはなし宅配便 小松市内小学校にて昔語り

           ※非公開

☆10月11日(火)こまつおはなし宅配便 小松市内保育園

           ※非公開

☆10月22日(土)寺井図書館おはなしリレー(無料)

           能美市立寺井図書館2階にて

           ※申し込み不要、どなたでもどうぞ

☆10月27日(木)いしかわ演劇祭オープニングイベント(無料)

           金沢芸術村ドラマ工房にて 19:30スタート

           ※申し込み不要、どなたでもどうぞ

☆12月21日(水)こまつおはなし宅配便 小松市内保育園

           ※非公開

**********