パパの登山と釣りの日記

アルと行く近郊の山やアルプス登山の思い出。 釣りの記録等、アルパパのブログ

低山の縦走

2014-01-12 19:47:16 | インポート

2004/01/11 山中渓駅~四石山~梵天山~城ヶ峰~犬鳴温泉
約8時間のハイキング。 ただし、このコースは、
2011年版の「山と高原地図 紀泉高原」には記載されて
いない部分が2箇所ある。
1箇所は、信達楠畑の村から根来街道の道の駅「根来桜の里」
の近くへ直接行く道。 これは標識もないので知らないと無理。
もう一つは梵天山からササ峠に下りる途中から尾根伝いに
城ヶ峰近くに行く道。 ここには標識があるが城ヶ峰の向こうの
三峰山と書いているので要注意。
Img_2785

Img_2787
紀泉アルプスはハイキングする人が多いので道も標識も
しっかりしているが、山中渓駅を挟んで反対側のこれらの山は
道が荒れていて、自然が楽しめる。
明日は、地図では破線で難コースと書かれている四石山から
昭和山を回る道を探訪する予定。

おまけ・・・正月休みの間のエアコンが原因なのか、6日から
喉が痛くて咳がでてる。 8日にお医者さんに行って(このとき熱が
38.4度)インフルエンザでないことを確認したので、
この風邪を治すためにハイキングに行った。 
若い頃は一度で治っていたはずが、治らないので、明日も
アルを残してハイキングに行くことにした。
 (喉だけはハイキングでは治らないのかなあ・・・)

もうふたつ、オマケ・・・
①.大爆音
     Photo
  オートバイが100台以上あるだろうか。
  出発前に一斉にエンジンを始動して大轟音。
  実は、アルと近くを歩いてきたんだけど、写真は怖くて
  近寄れないので、こんなに遠くから。
  5分ほどすると並んで出発。 しんがりはパトカー。

②剪定の続き
  正月休みに左側の木を剪定。    
     Img_2806