今年5回目の山は、毎年恒例の金剛山。
12人の同行者。
北宇智駅から登り、ロープウェイ前のバス停に下山。
歩行距離は約10.3Km。
先週(2/2)の黒沢山経由で生石山は17.1Kmで、
累計標高も300m近く違うので、金剛山は楽なハイキングだけど、
電車・バスの移動時間が長いので疲れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4b/7e335aa0b76cf3d5c32bef5dffa664e9.jpg)
雪は無かったが、樹氷のエビの尻尾を見ることができた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/df/2e59693e322f005ab6a1f099b0c093bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/78/b5ff2c393cebce5d8269dc4af10f00ce.jpg)
12人の同行者。
北宇智駅から登り、ロープウェイ前のバス停に下山。
歩行距離は約10.3Km。
先週(2/2)の黒沢山経由で生石山は17.1Kmで、
累計標高も300m近く違うので、金剛山は楽なハイキングだけど、
電車・バスの移動時間が長いので疲れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4b/7e335aa0b76cf3d5c32bef5dffa664e9.jpg)
雪は無かったが、樹氷のエビの尻尾を見ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/df/2e59693e322f005ab6a1f099b0c093bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/78/b5ff2c393cebce5d8269dc4af10f00ce.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます