2017年 今年もWEcafeをどうぞよろしくお願いいたします。
今年初の投稿は、本のご紹介。
理系の大学生・大学院生におすすめの一冊、
『理系のための就活ガイド』についてです!
大学院生をしている私の周りでは、
理系で就職するには、大学院の修士課程までは行っておくべき・・・という話をよく聞きます。
でも、実際のところはどうなのでしょう?
そして、理系での就職には、どういう職種があるのでしょう?
そういった全体像の把握から、本書は始まります。
著者は、理系出身で、
日刊工業新聞社で長年 記者をされていた、山本佳世子さん
本の中では、山本さんご自身の体験エピソードに加えて、
複数の大学・企業の関係者の声も紹介されているので、
色々な視点から 理系の就活について見ることができます。
就活のノウハウにとどまらず、幅広い情報が盛り込まれているので、
進学か就職かを迷っている人や、就活はまだ先という人にも参考になる部分が多い
と感じました。
特に印象にのこったのは、
理系の研究を進めるためのスキルが、(理系の職に限らず)就職後にも活かされる
という点です。
研究では、課題を見つけて、仮説をたて、実験や理論をもちいて検証していきます。
ここでの論理性や課題を発見し解決する力は、
社会人の能力としても重要とのことでした。
大学院進学か就職か、という 多くの人のお悩みポイントでは、
自分が目指す業界や職種では、学生のどういう力が重視されるのか
をふまえて考えてみるのもひとつ。
仕事によって、理系の専門性が大事なこともあれば、
理系の力だけでなく 企画力など他の力も必要とされることも…。
そういった企業側の視点や、社会の動向を知るのに役立ちそうなのが、
第3章で紹介されている新聞の活用術
そして後半の第4章から第6章では、ES作成や面接での注意点まで、
実際の就活で役立つ、具体的な情報がたくさん載っています
たとえば、履歴書に研究紹介を書く場合
理系学生にとって、研究の概要やそのおもしろさについて
うまく文章で伝えるのはなかなか難しいときも...
そこで山本さんが提案しているのは、
図表と数字をちょっと工夫して取り入れる こと。
理系の弱みを、強みでカバーしてしまう というわけです
その他、学会主催の合同説明会や、大学院生が参加するインターンシップなど、
広がりつつある新しい取り組みについての情報も知ることができました。
全体は大きく6章に分けられていて、
さらに小タイトルごとに短くまとめられているので、
気になるポイントだけ読むのにも向いています。
理系の就活について覗いてみたいと思ったら、
一度手に取ってみてはいかがでしょうか。
記事執筆 : 江崎 和音 (えざき かずね)
---------------------------------------------
今回ご紹介した本は・・・
『理系のための就活ガイド―業界研究・エントリーシート・面接対策』
著者:山本佳世子(日刊工業新聞社 論説委員兼編集局科学技術部編集委員)
出版社:丸善出版
発行:2014年11月
https://www.amazon.co.jp/dp/4621088580
---------------------------------------------