ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス (WEcafe)

国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータによるサイエンスカフェWEcafe公式ブログ

WEcafeシンポジウム 「科学・技術広報って?~体験談からキャリアパスまで~」11月11日開催!

2012年10月27日 | WEcafeイベント

WEcafeでは、2010年、2011年とサイエンスコミュニケータのキャリアを考えるシンポジウムを開催してきましたが、「サイエンスコミュニケータ」という職業はなかなか存在しないようです。

そこで今年は、具体的な仕事について深く理解するために「科学・技術広報」というお仕事にフォーカスします!

その特徴や求められる能力、キャリアパスについて、大学・研究機関や企業などの第一線で活躍されている方の生の声を聞けるチャンスです。

一緒にサイエンスコミュニケータのキャリアについて考えてみませんか?

 

【話題】

★今のお仕事の内容は?やりがいから大変なところまで、実情を聞いてみよう!

★公的研究機関、民間企業、メディア…各現場での科学・技術広報職の特徴とは?

★科学・技術広報職に至るまで、どのように進路を選んできたか?

★科学・技術広報職として活動するうえで、必要とされる能力は?

 

【パネリスト】(五十音順)

▼内田史彦さん 株式会社日立製作所 研究開発本部CIO 技術統括センタ長

▼倉田智子さん 基礎生物学研究所 広報室 特任助教 広報・科学コミュニケーション担当

▼山本佳世子さん 日刊工業新聞社 論説委員兼科学技術部編集委員

▼吉戸智明さん 筑波大学 計算科学研究センター 広報室 主任研究員

▼ファシリテータ: 蓑田 裕美 化粧品メーカー研究所勤務/ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe) 事務局 代表

 

【日時】 2012年11月11日(日) 13:00 - 14:30 (12:45開場)

【会場】 産業技術総合研究所臨海副都心センター別館 11階 会議室1(東京・お台場)

【地図】 http://unit.aist.go.jp/waterfront/access/index.html

【アクセス】
新交通ゆりかもめ テレコムセンター駅 徒歩約5分
船の科学館駅 徒歩約10分
東京臨海高速鉄道りんかい線 東京テレポート駅 徒歩15分

【参加費】 無料

【定員】 60名(事前枠、当日枠 各30席を予定)

【申込方法】 お申込みフォームよりどうぞ (事前登録にご協力ください)

【主催】 ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局、一般財団法人 武田計測先端知財団

※当日は、記録・広報のために撮影・録音をいたします。また、ご発言内容を、個人が特定できない形でレポートとしてまとめ、WEB等へ掲載させていただく場合があります。

※本イベントはサイエンスアゴラ2012の一環として開催いたします。

※お送りいただいた個人情報は、本イベントおよび当事務局からの今後のご案内にのみ使用いたします。

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« WEcafe vol.29「魚夜~サカナ... | トップ | シンポジウム「科学・技術広... »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ダイヤモンドシンポジウム (播磨科学技術者)
2019-04-21 23:37:48
 機械の摩擦における革命がCCSCモデルという名で進行中ですね。しかし系統的な科学技術広報が行われていそうにありませんね。
返信する
世紀の夢(パウリ) (まりも研究者)
2019-05-02 05:15:02
 とにかく「いい考えは自然と広まる」という世界建設がネット社会では出来ないのでは。だれかが扇動しているような気がします。
返信する
同感(世紀の夢) (トライボケミカル)
2019-05-07 23:03:11
 境界潤滑に理論がなかったのはトライボロジー分野の人間が自覚している。ほんと一種のブレークスルーといっても大げさではない。
返信する
トライボロジーの奥深さの理論化 (ティモシェンコ2世)
2019-05-09 20:31:52
 コロンブスの卵なのかもしれませんが、なぜ見落とされていたのかという視点も捨てきれません。ただナノとなるとなかなか難しかったのはわかりますが。
返信する
ラマン分光ファン (プラントメンテナンス技術者)
2019-05-16 18:37:00
 CCSCモデル=炭素結晶の競合モデルですね。ダイセルの久保田博士が提案なさっているようですが、メンテナンスにもラマン分光が活躍しそうなヒントをもらいました。
返信する
実験も大切 (先端材料強度関係者)
2019-10-19 12:41:15
 ボールオンディスクの権威者といわれてきた久保田邦親博士ですね。まあ境界潤滑のメカニズムを知らないとそうは言われないでしょうね。
返信する
トライボ素形材に新風か? (兵庫県立大生)
2020-02-29 03:03:35
ダイセルのリサーチセンターの方ですね。内燃機関シンポジウムの「境界潤滑現象の本性」を読ませていただきましたが、極圧添加剤の効果を結晶論で説明するとは画期的ですね。
返信する
ラマン分光 (材料屋)
2020-07-02 08:50:55
 ラマン分光は素晴らしい。
返信する
マルテンサイト (SLD-MAGICファン)
2023-06-06 21:24:56
日立金属ってプロテリアルに名前が変わったんですね。混ぜ物なしのパラフィン油でボールオンディスクのバラツキを減らすことができるという情報はありがたかったですね。
返信する
日本経済新聞読んで (福岡の京都)
2023-07-04 23:03:27
それにしても今の新社長、外国人の経営者の方、なんかものすごく自社の主力工場である安来工場のものづくりをけなしているのは、アルミと高級特殊鋼の製造のハードルの違いわかってないんじゃないのかな。米国アルミ企業6位(ヒンダルコに買収)経験はこのさい通用しないとみるべきだと思う。
返信する

コメントを投稿

WEcafeイベント」カテゴリの最新記事