以前にもお知らせしていると思いますが三重県ギター協会主催のギター愛好者の為の催し物が年に2件あります。
一つは三重県ギターフェスティバル(毎年5月)、もう一つはギター愛好者交流コンサートです。
このギター愛好者交流コンサートが今出演者募集しています。
主旨:三重県下でギターを愛好する人達(特に始めて間もない学習者)に
発表の場を提供し愛好者相互の交流と実力の向上を目指すことを
目的としています。
ユニークなのは入門部門と成長部門があることです。
入門部門と言うのはギターを始めて3年以内と大雑把に区切られているようです。
大雑把にと言うのは昨年度のプログラム(予定)に合奏歴は長いけど独奏を始めて1~2年でもエントリーがあったのでそれほどきっちりとされているものではないようです。
もともとギターは独習者の多いものです。厳密に年数で区切ることは出来ませんよね。
そういう意味で成長部門併設は良いですよね。
初心者にとっても向上心が芽生えるステージになるでしょう。
初心者にとって人前で弾くってことがとても勇気の要ることです。
でもそれを繰り返すことで確実にギターレベルは上がっていきます。
何でもチャレンジ!
いくつになってもチャレンジが輝いていける人生ですよ~♪ってちょっとオーバー?(笑)
募集要項などはこちらをご覧下さい。8月末が締め切りです。
ギター愛好者交流コンサート
一つは三重県ギターフェスティバル(毎年5月)、もう一つはギター愛好者交流コンサートです。
このギター愛好者交流コンサートが今出演者募集しています。
主旨:三重県下でギターを愛好する人達(特に始めて間もない学習者)に
発表の場を提供し愛好者相互の交流と実力の向上を目指すことを
目的としています。
ユニークなのは入門部門と成長部門があることです。
入門部門と言うのはギターを始めて3年以内と大雑把に区切られているようです。
大雑把にと言うのは昨年度のプログラム(予定)に合奏歴は長いけど独奏を始めて1~2年でもエントリーがあったのでそれほどきっちりとされているものではないようです。
もともとギターは独習者の多いものです。厳密に年数で区切ることは出来ませんよね。
そういう意味で成長部門併設は良いですよね。
初心者にとっても向上心が芽生えるステージになるでしょう。
初心者にとって人前で弾くってことがとても勇気の要ることです。
でもそれを繰り返すことで確実にギターレベルは上がっていきます。
何でもチャレンジ!
いくつになってもチャレンジが輝いていける人生ですよ~♪ってちょっとオーバー?(笑)
募集要項などはこちらをご覧下さい。8月末が締め切りです。
ギター愛好者交流コンサート