こころを合わせてLet's Play ! (ギター)

三重県四日市市で活動しているギターサークル・サルビアのナビゲータ役Itouの個人発信ブログです。

これも紹介しなくっちゃ

2012年02月22日 19時17分24秒 | つぶやき
お雛様シリーズにこの子達も出してあげなくっちゃ。
これは焼き物です。
兄が形作った素焼きにトールペイントされたもの。
友人がペイントの先生をしていて教室生徒さんに課題として出されたお雛様。
色使いで全く違うものになるんですよ。
私はこういう作り物はダメです。全く才能無し。
見るのだけが好きです。

今日は暖かなWIサルビア練習日でした。
暖かなと言うか・・暑くて途中でエアコンを止めさせてもらいました。

子供の頃の記憶いろいろ~

2012年02月22日 05時54分58秒 | つぶやき
お雛様の写真が続きました。
友人ブログで同世代の人が自身のお雛様を今も飾っている人をよく見ます。
残念ながら私自身お雛様飾りはありません。
私の子供の時代には次女・次男以下にはないのが普通でした。
私は次女。
それも7人兄弟末っ子だから『以下省略!』はいろんな面でありましたね。(笑)

茶箪笥に飾ってある小芥子(こけし)や小さな置物を段飾り並べして遊んでいた遠い記憶があります。
特に欲しいとは思わなかったです。
それが普通のことだと最初から思っているものですよ。
近年は(他のことでも)そのような思いをさせることは『不憫なこと』と設定しているところありますね。
そんなものだ~♪は通していくものもあって良いのではないかと何となくですが思っています。
子供の頃から教えられてきたのではなく感じながら生きてきたこと、親・姉兄に感謝です。

で、今日の写真ですが素朴すぎますね。(笑)
干し芋。1センチ太さぐらいに切ってあるのもあります。
これを囲炉裏火で炙ってハフハフ言いながら食べました。
子供の頃は暖房はなくて大きな火鉢の火と炬燵だけでした。
その火鉢でスルメとか干し芋とか焼いて焼けるのを待っている間につつき回してゴックンしてる時も幸せでしたよ。(#^.^#)
たまに焼きリンゴなんかもしたりして。。

今は暖かい部屋、食べ物も溢れてる。。
でもまだかな~♪のワクワクぬくぬくな幸福感はどこかに置き去りにしてきてるようなそんな気がしました。
子供の頃、火鉢の周りに集まってごくごく普通にギターがありました。